fc2ブログ

麺屋 らいぞう で 限定の台湾まぜそば

2015年12月16日(水) 天候 曇り
                          
〇青森・小柳の麺屋 らいぞう / 限定の台湾まぜそば
                                      
                                     2015年201杯目(153軒目)のラーメン

今日のランチは西バイパスの人気店 ひらこ屋さん の姉妹店、小柳の 麺屋 らいぞう さんにお邪魔しました。濃厚がっちりのラーメンが人気のお店ですが、巷の噂で限定の 台湾まぜそば が美味しいと聞きつけて、そちらに対面したくなって暖簾を潜りました。お昼のピーク時間だったので券売機前は行列です。しばらくしてお目当ての「限定」の食券を購入しましたが、追い飯を頂く都合もあって今日はグッと控えて中盛(700円)にしています。プラストッピングは追い飯(150円)と、以前から気になっていたパイカ(豚軟骨のトロ煮・150円)を追加で食券購入し、カウンターの右端に奇蹟の一席を見つけて滑り込み店員さんに食券を渡した。
台湾まぜそば はピリ辛の台湾ミンチ(豚挽き肉)と小ネギにニンニク、ニラと鰹の削り粉と刻んだ海苔、そして豚バラチャーシューに囲まれて天盛りで卵黄が載っている。そのビジュアルは美しく写真に収めた後もしばし眺めていたが、店員さんに促され已む得ずに一気にかき混ぜた。麺はモッチリした太麺でしっかりとした弾力とコシがあり、かき混ぜた具材に巧くみに絡みつき、口に運ぶのが楽しくなるような食感が口内いっぱいに入り乱れていた。初食の豚軟骨のパイカもトロリとした食感でこれまた旨い。美味しいけれど具材は最後まで食べ切らず少し残して追い飯を注文する。追い飯は一度器ごと厨房に下げて再調理するスタイルのよう。登場した追い飯はチーズをのせてリゾット風に仕上げられていた。これだけ食べると流石にお腹はキツイ、ここでギブアップの姿を見せてはヨシ爺の名が廃ると意地でも完食を試みた次第である。一杯で二度の美味しさを楽しめる「台湾まぜそば」に楽しみのツボを見つけてしまったようですね。

今夜は忘年会です。お腹が今でも膨らんでいるので食事は少し控えめにして戴くことにしよう、、、。

~麺屋 らいぞうの暖簾~



~ウェルカムボードは「台湾まぜそば」~



~基本メニュー~



~期間限定メニュー~



~まずは横アングルで~



~台湾まぜそば~



~天盛りは卵黄です~



~台湾ミンチ(豚挽き肉)・小ネギ・ニンニクと~



~ニラ・鰹削り粉・刻み海苔入り~



~パイカ(豚肉軟骨のトロ煮)を追加トッピング~



~よくかき混ぜて頂きます~



~タレと具材は食べ切らず少し残します~



~シメはリゾット風追い飯で~



~お店の外観~



【  住  所  】:青森県青森市小柳5-19-5 
【  電  話  】:017-742-6929
【営業時間】:11:00~21:00(Lo20:45)
定 休 日】:火曜日(祝日は営業)                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

炙りや久兵衛 青森松原店 で 平日限定日替りランチ+冷麺ハーフ

2015年12月15日(火) 天候 曇り
                          
〇炙りや久兵衛 青森松原店 / 平日限定日替りランチ+冷麺ハーフ
                                                            
今日のランチは松原の県民生協あじさい館敷地内にある炙りや久兵衛さん。定食や弁当が食べたいときにはよくお邪魔します。お店一押しは久兵衛定食で更にバージョンアップした久兵衛特上定食が登場してました。何といっても一番人気は売り切れごめん!の一日限定30食という日替わり弁当、税込650円で食べれます。今日の日替わり弁当はメインのポークソテーにサバの塩焼き・ごぼうのサラダ・フキ炒め・揚げ出し豆腐にお新香と別皿で野菜サラダも付いてます。いつもはお椀は味噌汁で頂くのですが、メニューを確認するとプラス280円(+税)で味噌汁を冷麺ハーフor茶そば(温・冷)に変更できますとあった。このようなお得なメニューを見ると脳髄が反射的に反応してしまう。ご希望通りに日替わり弁当冷麺ハーフで頂きました。食後にはサービスコーヒーをいただいて少しリラックスしようとしたが次々とお客の足が途絶えることがなくとても忙しそう。早々に席を立つことにしたが、後続のお客さんの日替わりのオーダーも「売切れです」の声が店内に飛び交っていた。この日替り弁当は平日限定(月~金)のメニューで度々来店する常連サラリーマンのお楽しみの一つになっているようでした。
久しぶりに健康志向の昼弁当をしっかり美味しく頂きました、、、。

~炙りや久兵衛 ~



~12月15日(火)の日替り弁当~



~ランチメニュー~



~日替り・お刺身弁当~



~オーダーしたのは弁当~



~日替り弁当~



~健康志向の弁当です~



~オカズたっぷりの弁当に~



~冷麺ハーフ・野菜サラダ~



~さばの塩焼き・ごぼうサラダ・フキ炒め~



~ポークソテー・お新香~



~揚げ出し豆腐~



~食後にコーヒー付き~



~お店の外観~



【  住  所  】:青森県青森市松原3丁目9‐18
【  電  話  】:017-752-1466
【営業時間】:11:00~14:30  17:00~22:30(Lo22:00)
定 休 日】:第一・第三木曜日                               
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

平内町の喰道楽 あたご で ラーメンセット(ラーメン+カツカレー)

2015年12月14日(月) 天候 晴れ
                          
〇平内町・愛宕の喰道楽 あたご / ラーメンセット(ラーメン+カツカレー)
                                      
                                     2015年200杯目(153軒目)のラーメン

今日もぶらりと浅所海岸へ探鳥ドライブ、一羽のシジュウカラガンを見かけたの情報があり訪れてみたが残念ながらも発見できなかった。午後から打ち合わせの約束があったので粘れずに引き上げざる得なかった。

~浅所海岸のキンクロハジロ~



さて、今日のランチは浅所海岸の帰路に立ち寄った国道4号線沿いにある喰道楽 あたごさん以前より訪問機会を狙っていたお店です。入店するとこちらのメニューにビックリですよ。焼肉・定食・麺類と半端なく豊富なんです。普段からメニュー選びに悩みは尽きませんが、こんなにメニュー見るとますます決めれない。しばらく思案して麺もご飯も食べられるお得なセットメニューに決定した。オーダーしたのはラーメンとカツカレー丼のラーメンセットです。
ラーメンはまさに定石通りの食堂のラーメンで優しいタッチの醤油味、麺は縮れ細麺があしらわれている。具材もネギにメンマにワカメとチャーシューにお麩入りで、これぞとする強烈な個性はありませんが存在感といえば白ゴマが振り掛けられていたところ。カツカレー丼もやや控えめサイズながら自分的にはモリモリ加減でラーメンにピッタリと寄り添って軽快な味わいを醸し出していた。普段使いの食堂の趣でリラックスして食事が楽しめるお店で時間が許せばじっくりと焼肉・ホルモンを頂きたかったです、、、。

~喰道楽 あたご ~



~豊富なメニュー~



~お得なセットメニューもあります~



~ラーメンセット(お新香付き)~



~ラーメン+カツカレー丼~



~ラーメン~



~麺は縮れ細麺~



~具はネギにメンマにワカメ入り~



~チャーシューとお麩に白ゴマが振られてた~



~カツカレー丼~



~ミニサイズですがモリモリ加減~



~コーヒーも付いてます~



~営業時間・定休日~



~お店の全景~



【  住  所  】:青森県東津軽郡平内町大字小湊字愛宕37-4
【  電  話  】:017-755-5382
【営業時間】:10:30~21:00(15:00~17:00準備中)
       火曜日・水曜日15:00で閉店(予約の場合は応相談)
 定 休 日】:不定休                               
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青葉の情熱ビリー で 限定メニューのジンジャーONEタン

2015年12月13日(日) 天候 曇り
                          
〇青森・青葉の情熱ビリー / 限定メニューのジンジャーONEタン
                                      
                                     2015年199杯目(152軒目)のラーメン

先だって訪問したばかりの青葉の情熱ビリーさん、今日は妻(楓婆)と連れだって訪れました。前回は秋の新作牛スジタンメンに魅了されてしまったが、またまた新作の便りが聞こえてきた。リニューアルオープン記念の限定メニューで提供が今日までのジンジャーONEタン売れ切れ必至のメニューです。伺ったのがお昼のピーク時間に重なったので「まだあるか」と不安な気持ちでお邪魔しました。
お目当てのジンジャーONEタンオーダーすることができましたスープは鶏ガラの旨みがギュッと詰まった醤油味で結構な脂が浮いてる。麺は中細の縮れ麺、スープの絡みは抜群で旨み(スープの)をいい感じで取り込んでいた。多量に入った肉入りワンタンもプルプルの食感で食べ応えは十分にある。他に刻みネギと柔らかメンマがあしらわれ、中央に盛られた生生姜をスープに溶かすとさらにパンチの利いたジンジャーメンに変貌した。スープも麺もトッピングも、そのどれもが大納得のラーメンでした。
因みに妻(楓婆)はまるでポタージュのキャチコーピーに吸い寄せられてこく旨みそラーメンを所望してました。

さすが押しも押される青森の人気店相変わらずの人気です。登場するメニューはいずれもが意表を突いて望外な食事を楽しませてくれてます、、、。

~情熱ビリー



~扉も変わった~



~メニュー~



~こく旨みそラーメン~



~まるでポタージュ~



~限定のジンジャーONEタン~



~鶏ガラ正油のスープに~



~肉入りワンタン~



~麺は中細縮れ麺~



~天盛りは生生姜~



~ネギとメンマのトッピング~



~リニューアルされた店内~





~お店の外観~



【  住  所  】:青森県青森市青葉1-5-3
【  電  話  】:017-729-0299
【営業時間】:11:00~16:00(平日15:00)
       17:00(平日17:30)~21:30
 定 休 日】:木曜日                               
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

道の駅みさわ くれ馬ぱーく で 三沢の冬の味覚 ほっき丼

2015年12月12日(土) 天候 晴れ
                          
〇道の駅みさわ くれ馬ぱーく / 三沢の冬の味覚 ほっき丼
                                                                        
あまりの天気の良さに思い立って小川原湖まで探鳥ドライブです。姉沼、仏沼エリア、高瀬川付近を散策しながら鳥撮りしました。

~小川原湖のハジロカイツブリ~



~道の駅みさわ くれ馬ぱーく~



今日のもう一つの目的は三沢の代表的な冬の味覚「ほっき丼」がシーズン・インしてるので現地のお店で頂くことです。三沢市内では30店舗以上のお店で提供されているそうで、定義としては、漁が解禁する12/1~3/31の期間に漁獲された三沢産のほっき貝を使用することだけ。お店によって様々な味付けや調理法を工夫を凝らして提供していると聞いた。この日は運よく鳥撮りルート近くに「道の駅みさわ くれ馬ぱーく」があったのでお邪魔することができました。
此方の産直レストラン、券売機の傍らには「三沢ほっき丼の店」の看板と「あおもり食のエリア  三沢ほっき丼 提供店」のフラッグが堂々と掲示されている。オーダーしたほっき丼は、ほっき貝の剥き身を軽く湯通ししてごはんの上に載せた丼に、ほっき貝のお吸い物と小鉢もほっき貝の和え物にお新香付きで、ほっき尽くしのセットです。ほっき丼の中央には貝柱があしらわれていて見た目も美しい。共添えの特製ダレにワサビを溶かしてほっきのうえから回しかけて頂きました。食べごたえのある丼でほっき貝の甘みの広がりが印象的です。期待を裏切らない美味しさで、その味わいを充分に楽しむことができました、、、。

~産直レストラン~



~三沢ほっき丼の店~



~横アングルで~



~ほっき丼(お吸い物・小鉢・お新香付き)~



~ほっき貝の剥き身を軽く湯通ししてごはんの上せた丼~



~タレにわさびを溶かしてほっきに回しかけ~



~丼の中央には貝柱~



~お吸い物もほっき貝~



~小鉢もほっき貝のひもの和え物で~



~お新香付き~



~探鳥スポット仏沼の近くです~



~お店の全景~



【  住  所  】:青森県三沢市谷地頭4-298-652
【  電  話  】:0176-59-2711
【営業時間】:10:00~16:30                   
【 定 休 日】:12/31・1/1
【 駐 車 場】:あり
 

                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

麺屋 しゅはり で こってりラーメン

2015年12月11日(金) 天候 雨
                          
〇松原の麺屋 しゅはり / 濃厚とんこつ魚介スープの「こってり」ラーメン
                                      
                                     2015年198杯目(152軒目)のラーメン

今日のランチはあおもりスタンプラリー参加店「麺屋 しゅはり」にお邪魔しました。お昼のタイミングを逸して少し遅いランチとなったので券売機の売り切れの赤いランプの目立っていた。「しゅはり」といえばメニュートップのつけめんのイメージですが、ラーメンも美味しいよと小耳にはさんでいたので最初から迷わずに意中のメニューを狙い撃ち、購入した食券は「こってりラーメン」でした。
オーダーした「こってりラーメン」のとんこつと魚介のダブルスープは想像以上に濃厚こってりでそしてクリーミー、麺はラーメン専用に委託した加福製麺の中太麺を使用している。具はネギとメンマとチャーシューに海苔とナルトのトッピング、そのナルトの上に柚子の皮があしらわれていた。テーブルにはザク玉と魚粉の薬味が配置されていたが、こってりスープにはこれが合うとたっぷりとザク玉を投入して頂きました。インパクトのある濃厚すぎるスープと使用麺とのバランスの良さはバッチリです。自分好みの味わいでハマったら病み付きになりそうなラーメンです、、、。

~麺屋 しゅはり~



~券売機~



~オーダーはラーメン~



~横アングルで~



~ラーメン~



~こってり~



~濃厚とんこつ魚介スープ~



~麺は加福製麺の中太麺~



~具はネギにメンマと海苔、ナルトの上には柚子があしらわている~



~そしてチャーシュー~



~卓上配置の薬味はザク玉~



~ザク玉たっぷり投入して頂きます~



~営業時間・定休日~



~お店の外観~



【  住  所  】:青森県青森市松原3‐15‐30
【  電  話  】:080-1809-1898
【営業時間】:11:30~15:00 17:00~20:00                   
【 定 休 日】:水曜日
【 駐 車 場】:あり(店舗の斜め向かい)
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

とんかつ ゆうじ で 焼魚定食

2015年12月10日(木) 天候 曇り
                          
〇青森・長島のとんかつ ゆうじ / 常連さんが注文する「焼魚定食」を食う

今日は中央大橋を降りたところ、長島(柳町通り)のとんかつ ゆうじ さんにお邪魔しました。メニューは豊富でとんかつ・フライ等の揚げ物をメインにそれらを総合した定食類を揃えています。これまでも何度かランチにお邪魔して定番のとんかつ・フライの定食を頂いてましたが、気になるメニューが存在してました。ウェルカムボードにも店内の黒板にも書かれてる焼魚やお刺身の定食類、足繁く通う常連さんが決まって注文していたメニューです。今日はこちらにターゲットを絞って暖簾を潜りました。
オーダーしたのは焼魚定食、銀タラでお願いしました。訪問する度に何となく美味しいそうと予感はしてたのですが、見事に的中、やはり美味しいです。半身の銀タラに大根おろしが添えられており、小鉢にはナス炒め・ホーレンソウ・お新香が供されています。最近、過剰なカロリー摂取を気にしている自分にはご飯も味噌汁も大盛りというわけでもなく丁度いい量、このシンプルなスタイルがまさに日本のお昼ご飯なんです。
とんかつ屋さんで焼魚って最初はえ~!と思っていましたが、久しぶりの白いご飯と味噌汁のランチを充分楽しませて頂きました、、、。

~とんかつ ゆうじ~



~ウェルカムボードには刺身・焼魚メニュー~



~おしながき(定番メニュー)~



~焼魚・刺身類は店内の黒板に掲載と~



~店内の黒板メニューから~



~焼魚定食の~



~銀タラ定食です~



~ご飯に味噌汁、銀タラに小鉢~



~銀タラに大根おろし~



~小鉢には~



~ナス炒め~



~ホウレンソウ~



~お新香~



~お店の全景~



【  住  所  】:青森県青森市長島3-23-6
【  電  話  】:017-776-6254
【営業時間】:11:00~20:00                   
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

ラーメン康家 で 煮干しラーメン

2015年12月9日(水) 天候 晴れ
                          
〇青森・小柳のラーメン康家 / ゲップまでうまい「煮干しラーメン」を食う
                                      
                                     2015年197杯目(152軒目)のラーメン

今日のランチは半年ぶりに小柳のラーメン康家(こうや)です。ここしばらく康家では冬は鍋焼きラーメン、夏は冷むじなラーメンと季節限定メニューに特化して頂いてましたが、久しぶりにスタンダードと対面したくなり赤い暖簾を潜ってお邪魔しました。お昼のピークタイムを早めて潜入するもすぐに満席状態になるのはやはり人気店の貫録でしょう。
オーダーしたのは「ゲップまでうまい」を約束してくれる定番の煮干しラーメン(大)です。こだわりは煮干し・真昆布・干し椎茸で旨みのバランスとる煮干し出しで「康家式」と名乗っている。お楽しみの麺は加福製麺の特製麺でツルッと滑らかな舌触りと噛んだ時のほどよい弾力は康家式スープによく絡みスープの美味しさも存分に楽しませてくれた。のせモノは刻んだネギとあめ色メンマに柔らかな豚バラチャーシューと味付け半熟玉子、これでオプションなしのフルトッピングですが、嬉しいことにカウンターに常備されてるメンマは食べ放題です。追加でドンドンのせて頂きました。うん、美味しい。今日は大盛りにして大正解です、、、。

~ラーメン康家(こうや)~



~メニュー~



~基本メニュー~



~横アングルから見て頂きます~



~煮干しラーメン(大)~



~康家式スープ(煮干し・真昆布・干し椎茸)で旨みのバランスとる~



~麺は加福製麺所の康家だけの特製麺~



~具はネギにメンマと~



~柔らかい豚バラチャーシュー~



~味付け半熟玉子入り~



~カウンターのメンマは食べ放題~



~追加でたっぷりのせました~



~頂きます~



~ご馳走様(塩分とり過ぎに注意して完汁は避けてます。あしからず)~



【  住  所  】:青森県青森市小柳5‐3‐1
【  電  話  】:017-741-1508
【営業時間】:11:00~17:00                   
【 定 休 日】:月曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  


中国料理 豪華殿 で C定食(マーボ・チャーハン)

2015年12月8日(火) 天候 曇り
                          
〇中国料理 豪華殿 / C定食(マーボ・チャーハン)

とても久し振りですが、今日のランチでお邪魔したのは中国料理 豪華殿さんです。店主がこだわり持って県産ふじなまこ(キンコ)メニューの開発に力を入れているお店で、他店とは違った個性あるオリジナルメニューが揃ってます。今日はラーメンとスイッチ入れて訪問しましたが、ちょっと迷っちゃうほどのメニュー構成でターゲットが決まらない。ボードに貼られたメニューを覘いているうちに予定を変更、ラーメンから定食に乗り換えました。オーダーしたのは今週の定食メニューからC定食(マーボ・チャーハン)です。さらに豪華殿さんのHPから入手した餃子無料試食券で餃子を追加でオーダーしました。
マーボ・チャーハンとはスパイシーでピリ辛のマーボートーフとエビ入りチャーハンの定食です。スープと小鉢のザーサイと食後にコーヒーが付いていて、さらに無料試食の餃子までセットして880円は安すぎでしょう。食べる前はこれ位は楽勝でいけると思って頂きましたが、食べ進めるうちにチョッと量が多すぎたかなと気づくのが遅かった。美味しくて幸せ一杯でしたが、最後はハラが破裂しそうになっちゃいました。
最近は完食すると決まってお腹がつらくなり、いつも後悔する自分がいます。食えなくなったんだよな!、、、。

~中国料理 豪華殿~



~メニュー~



~今週の定食~



~C定食~



~マーボ、チャーハンとは~



~マーボードーフ&チャーハンのこと~



~マーボードーフ~



~チャーハン~



~スープと~



~ザーサイ付き~



~餃子の試食券を使って~



~無料サービス~



~卓上配置のお酢と醤油~



~コーヒーも付きました~



【  住  所  】:青森県青森市けやき2-1-12
【  電  話  】:017-762-7115
【営業時間】:11:00~21:00                   
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり(15台完備
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

幌加内製麺ゆ~ぽっぽ店 で もりそば&ミニかつ丼

2015年12月7日(月) 天候 曇り
時々雪
                          
〇幌加内製麺ゆ~ぽっぽ店 / もりそば&ミニかつ丼

そろそろ寒くなってきたぞ。夏泊にも冬鳥たちの渡来かなとマイカーを飛ばしていってみた。いつもの岩礁近くに今年も確かに群れてました。今年初見のクロガモにシノリガモ、そしてホオジロが、波が荒ければ荒い程に望遠で届く岸辺(距離)まで寄ってくれるのが嬉しいです。寒いけど!。

~クロガモ~



さて、今日のランチでお邪魔したのは12月1日につくだ温泉ゆ〜ぽっぽに青森市内待望の二号店をオープンさせた幌加内製麺です。店内はそこそこ広く2人掛けテーブルが3席と4人掛けテーブルが2席に温泉からも出入りできる座敷に4人掛けの和卓が4席と30人あまりが座れる席がありました。開店間際に一番乗りで潜入したが、その後に続々と押し寄せるお客さんですぐに満席になってます。ターゲットは看板メニュー490円で頂ける冷たいセイロ(もりそば)ですが、無性にご飯物も食べたい気分になって「もりそば」に550円のミニサイズの「カツ丼」追加でオーダーしました。
そばの風味豊かな「もりそば」は笊器にほどよく盛り付けられており、薬味はスタンダードに刻みネギとワサビで別皿で添えられていました。ミニかつ丼は嬉しいことに微妙にツユダクでやや濃口辛めの味わいです。カツの肉質も期待を軽く上回る立派なものでした。もりそばとカツ丼の望外のコンビネーションで今日のランチは満足度バッチリです、、、。

~幌加内製麺ゆ~ぽっぽ店~



~せいろ(冷そば)&温そばメニュー~



~丼・セットメニュー



~セイロ&ミニ丼~



~もりそば&ミニかつ丼~



~セイロ(もりそば)~



~ミニかつ丼~



~お新香付き~



~薬味の葱は麺つゆ投入、山葵は麺に絡める~



~カツ丼は濃口辛めの味付けです~



~ご馳走様でした~



~そば湯はレジ横~



~セルフで頂きました~



【  住  所  】:青森県青森市青森市南佃2-3-20
【  電  話  】:017-762-7115
【営業時間】:平日11:00~L.O.14:45、17:00~L.O.20:45
                     日曜・祝日11:00~L.O.20:15
 
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり(
ゆーぽっぽの駐車場)
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR