fc2ブログ

市場らーめん で 焼干しらーめん

2015年11月18日(木) 天候 晴れ
時々曇り
                              2015年186杯目(148軒目)のラーメン

〇市場らーめん / 焼干しらーめん

今日は原別漁港・造道漁港・合浦公園・油川漁港と探鳥散策、あちらこちらでコクガンの群れが見られるようになりました。撮らえたのは冬鳥として普通に渡来するユリカモメ、嘴と脚が赤いのが成鳥でオレンジ色が若鳥です。この鳥は東京都の鳥に指定されています。

~ユリカモメ~



さて、今日ランチは探鳥散策途中に合浦公園西口の市場らーめんさんにお邪魔した。店頭にウエルカムボードが置かれ店内も少し雰囲気が変わったのは気のせいかな、野球場・体育館・スポーツ会館近くの立地からか学生大盛りサービス等の可愛らしいPOPが目立つようになりました。新メニューににんにくのきいた塩ラーメンやちょっと辛めの辛味噌ラーメンも登場し、お新香の無料サービスも始めています。オーダーしたのは焼おにぎり付の焼干しらーめん、お店一番人気のメニューです。
人気の秘密は津軽ラーメンの伝家の宝刀、平館産の焼干しが贅沢に使われていてスープの旨味とコクがフワリと広がり特注委託の手打ち中細麺が味を引き立ている。こちらも気のせいか麺が変わったかな、なかなかコシがある歯応えでスープに充分釣り合っています。載せ物は存在感があるでっかいチャーシュー2枚にネギとメンマとワカメ入り、さらにこんがり焼いたおにぎりがついていてカリカリとそのまま頂くも良し、形を崩しておじや風にして頂くも良しの2度の美味しさを楽しめます。津軽の味の進化系ラーメンでした。

~市場らーめん~



~ウエルカムボード~



~券売機とメニュー~



~まずは無料サービスのお(もやしのナムル)ゲットして~



~オーダーしたラーメンは~



~焼干しらーめん~



~お店の看板メニューです~



~焼きおにぎりが載ってます~



~他に具はネギとメンマとワカメに~



~でっかいチャーシュー2枚入り~



~麺は中細縮れ麺~



~ご馳走様でした~



~あおもりラーメン協会スタンプラリー参加店~



【  住  所  】:青森県青森市合浦2丁目15-4
【  電  話  】:017-743-1801
【営業時間】:11:00~18:00 日・祝日は17:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり
                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

中国料理 重慶 で 回鍋肉片(キャベツ豚肉入り味噌炒め)

2015年11月18日(水) 天候 曇り
後晴れ
                             
〇中国料理 重慶 / 回鍋肉片(キャベツ豚肉入り味噌炒め)

今日は蓬田村の北海道新幹線下の空溜池で標識マガン見つけました。群れではなく一羽だけですので迷鳥ようです。 青の首環「C78」と読めます。

~標識マガン~



今日は本町の赤い看板が目立つ「中国料理 重慶」さん、遅い時間でも通し営業なので助かります。前回(7月)はサービス定食の「エビ入り玉子炒め」を頂いたのですが、あの時のトロミのついたエビと玉子の味を思い出して行かなくちゃてことでお邪魔しました。此方はセットメニューは勿論、単品メニューもなかなかの品揃えで、なかでも「今月のサービス定食」はランチメニューとして毎月固定化されていて常連客には楽しみの一つになっている。いつも通り6種類のメニューに目を通しているうちにすべてのメニューが気になりだしてコンプリート狙いに切り替えた。まず今回は回鍋肉片(キャベツ豚肉入り味噌炒め)をオーダーしてみました。
味噌タレは甘みのあるこってり系でほのかに辛味もある。具の豚肉は程よく脂身があり野菜のキャベツは結構柔らかめな炒め具合に仕上がっていた。これが大盛りの白いご飯に合わない訳はない。いや車でなければビールといきたいところです。共添えのスープはちょっと濃いめの味付けの回鍋肉片にぴったり寄り添うように香味が利いた味わいです。杏仁豆腐もシロップは甘めでしたがプルンとしてなめらかで主役を冴えわたらせる名脇役ばかりでした。とても食べ易かったので当然に完食しちゃいました、、、。

~中国料理 重慶 ~



~メニュー~



~サービス定食~



~カウンター前のインパクトのあるメニュー札~



~今月のサービス定食~



~回鍋肉片(ホエイ・グォ・ロウ・ピエン)~



~キャベツ豚肉入り味噌炒め~



~ご飯に~



~スープとお新香~



~杏仁豆腐付き~



~ご馳走様でした~



~あおもりラーメン協会スタンプラリー参加店~



~7月に頂いた「エビ入り玉子炒め」です~



【  住  所  】: 青森県青森市本町3丁目7-9 
【  電  話  】: 017-777-4515
【営業時間】: 11:00~20:45
【 定 休 日】: 年末年始
【 駐 車 場】: あり
                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

豪ーめん 青森西バイパス店 で 玉ねぎ中華&豚めし(ミニ)

2015年11月17日(火) 天候 曇り
後雨
                              2015年185杯目(148軒目)のラーメン

豪ーめん 青森西バイパス店 / 玉ねぎ中華&豚めし(ミニ)

日々冬の気配が感じられるようになりました。久しぶりに訪れた新城の上堤でマガモの群れを発見、白樺橋から撮りました。

~マガモの群れ~



さて、今日のランチは西バイパスの「豪ーめん」さんです。玉ねぎ中華の幟に誘われるままにお邪魔しました。いつもはメニューコーナーであれこれと迷っていたがこの日はしっかりと「玉ねぎ中華670円」をニンニク入りで所望します。そして、ご飯も食べたかったのでサイドメニューの「豚めし(ミニ)340円」を追加して初顔合わせのドリームセットでオーダーしました。
スープは背脂が浮いた動物系の醤油味、天盛りの玉ねぎはみじん切りで盛られている。麺はコシのある縮れの入った太麺で、具は海苔に大ぶりのメンマと厚切りチャーシューに嬉しいことに味玉まで入っていた。玉ねぎのうまみがぎゅっと詰まった中華そば、意外とあっさりとした味わいでした。共に食した豚めしはミニとあったがフルサイズのボリューム感で存分に食べ応えがありました。
これだけ食べれば流石にお腹は一杯です。今日の夕食は炭水化物抜きでお願いしよう、、、。

~豪ーめんの幟~



~食券機とメニューコーナー~



~オーダーはこの辺から~



~横アングルで~



中華そば&サイドメニュー丼~



~玉ねぎ中華&豚めし(ミニ)~



~醤油ベースで背脂が浮いてます~



~麺は太麺~



~天盛りでみじん切りの玉ねぎ~



~半味玉と~



~海苔と大ぶりのメンマ~



~そして厚切りチャーシュー~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市新城福田265-17 
【  電  話  】: 017-752-6838
【営業時間】: 11:00~15:00 17:00~21:00
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

中華そば きた倉 で 芋煮麺

2015年11月16日(月) 天候 曇り
                              2015年184杯目(148軒目)のラーメン

〇中華そば きた倉 / 芋煮麺

冬の使者オオハクチョウと国の天然記念物コクガンの本格的飛来が見られるようになりました。此れからここ等は冬鳥たちで騒がしくなってきます。

~オオハクチョウとコクガン~



すっかりローテーションになった「あおもりラーメン協会スタンプラリー」で9軒目で、今日は久しぶりに青柳の中華そば きた倉さんにお邪魔しました。訪問前は今日の候補はテッパンの「鰹」!と決めて入店したが、カウンター前の数量限定「濃厚煮干し」と季節限定「芋煮麺」の掲示メニューが目に留まりまたまた気持ちが揺らぎだした。濃厚煮干しに芋煮麺どちらも所望したいがお腹にはそれだけの余裕はない。思案の結果は「芋煮麺」の誘惑に凱歌があがった。オーダーしたのは中盛り750円です。
芋煮といえば味噌仕立てで豚肉入りの宮城風と醤油仕立てで牛肉入りの山形風とあるが、登場した芋煮麺のスープは鰹ベースの醤油味、山形の醤油「マルジュウ醤油」をブレンドした醤油タレを使用しているという。そのスープで具材を煮込み「きた倉のスープ」と芋煮を融合させたのがオリジナルの中華そばである。麺はスープと具材とマッチしていた中細のストレート、芋煮の具材は牛肉・里芋・ネギ・ゴボウ・人参に秋をイメージした赤もみじ麩まで添えられていた。
今日の一杯、意外と具材と麺量はあり完食する頃は心地よい汗と満腹感に満たされました、、、。

~中華そば 北倉~



~きた倉の中華そば(メニュー)



~数量限定メニュー~



~季節限定「秋」メニュー~



~ラーメンスタンプラリー参加店~



~中華そばと芋煮の融合~



~きた倉式 芋煮麺~



~具はネギ・ゴボウ・人参・~



~牛肉と赤もみじ麩~



~里芋の まさしく芋煮~



~麺は中細ストレート~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市青柳1-7-29  コーポランド1階  
【  電  話  】: 017-763-0830
【営業時間】: 11:00~15:00  17:00~20:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

あごだし中華 彦や で 手打めんあっさり

2015年11月15日(日) 天候 雨
後曇り
                              2015年183杯目(148軒目)のラーメン

あごだし中華 彦や / 手打めんあっさり

11月もすでに中盤、本格的に雪が降る前にと庭の雪囲いを始めましたが雨で中断なかなか前に進みません。とうとう雨の合間を縫って笹森池で鳥撮りです。コガモ狙いで脚立に乗って撮っていたらグラッときて最上部から落下しちゃった。葦原のうえでしたので怪我もなくカメラも大丈夫でしたが衣服は泥だらけでした。

~笹森池のコガモ(雄)~



さて、今日のランチはすっかりローテーションになったラーメンスタンプラリーの8軒目、三好の あごだし中華 彦や さんにお邪魔しました。こちらも入り口に置かれた券売機のメニューでお好みを選んで食券を購入するセルフ方式ですが、そもそもメニュー構成がシンプルなので特に戸惑うことはないでしょう。基本はあごだしの中華そばで麺は細めんと手打めんから、スープはあっさりと背あぶらから選べます。他にあっさりつけ麺・濃厚つけ麺とトッッピングメニューとサイドメニュー、セットメニューも揃っているが、今回は手堅くノーマルに手打ちめんあっさりをオーダーした。
ベースはアゴ(トビウオ)の焼干しと煮干しをブレンドしたあっさりスープでだし特有の臭いや酸味を抑えているという。これに少し縮れの入った中太の手打めんはコシのある歯ごたえであごだしスープとよくマッチしている。具も存在感あるたっぷりの刻み青ネギとアメ色メンマがあしらわれ肉厚も柔らかいチャーシューと津軽の定番お麩が入っていました
そのビジュアルはちょっとクラシカルだけれども上品な風味とさっぱりとした味わいでとても食べ易かったです、、、。

~あごだし中華 彦や~



~メニューは券売機で~



~ラーメンスタンプラリー参加店~



手打めんあっさり~



~横アングルから~



ベーススープはアゴの焼干しと煮干しのブレンド~



~たっぷりの刻んだ青ネギと~



~メンマに~



~チャーシューと~



~お麩入り~



~麺は中太の手打めん~



~ご馳走様でした~



~お店の全景~



【  住  所  】: 青森県青森市三好1丁目-16-21 
【  電  話  】: 017-781-8987
【営業時間】: 11:00~売れ切れ次第終了
【 定 休 日】: 火曜日(祝日の場合翌日)
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

仕出しの恵比須屋 の 特製弁当(お茶付き)

2015年11月14日(土) 天候 曇り
後雨
                             
〇仕出しの恵比須屋 / 特製弁当(お茶付き)

今日はあおもり街てくガイドの一員として、青森市内で観光ボランティア活動されてる方々とのホスピタリティ向上と交流促進を目的とした交流会に参加してきました。三内丸山遺跡と小牧野遺跡をガイドさんの案内で見学し、縄文の学び舎・小牧野館でグループデスカッションから発表と時間が足りなくなるほど意見交換できました。

そこでお昼は小牧野館で仕出しの恵比寿屋さんの特製弁当です。縄文を意識してとリクエストしたという特注のお弁当、ご飯は栗ごはんオカズはゼンマイ・フキ・ホタテ・里芋・人参・ワカメに鶏肉・さけ・きのこ(サモダシにキク)とカブのお新香・ワラビ・さつまいもの天ぷらで、そして隠れていたけどギンナンもとても豪華な弁当でした。
お客の想いを入れて、そして自由自在にリクエストに応えてくれる流石創業75年の仕出し屋さんのなせる業、とても満足できました、、、。

~青森市観光ボランティア交流会~



~三内丸山遺跡~



~小牧野遺跡~



~本日のランチは~



~仕出しの恵比寿屋の~



~特製弁当(お茶付き)~



~縄文を意識してとリクエストしてご飯は栗ごはん~



~ゼンマイ・フキ・ホタテ・里芋・人参・ワカメ~



~鶏肉・さけ・きのこ(サモダシとキク)~



~カブのお新香・ワラビ・さつまいもの天ぷら~



~隠れていたけどギンナンも~



~頂きま~す~



  社名(商号)株式会社 恵比須屋
【  住  所  】:青森県青森市松原3丁目 16-11
  電  話  】:017-734-6925

                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

そば・うどん処 大むら で 天ぷら中華

2015年11月13日(金) 天候 晴れ
                              2015年182杯目(148軒目)のラーメン

〇そば・うどん処 大むら / 天ぷら中華

此処は浜田の住宅地にある「そば・うどん処 大むら」さんです。本格的なお蕎麦屋さんですが「あおもりラーメン協会スタンプラリー」の参加店です。今日も開店時間初っぱなに御馴染みの緑の暖簾を潜ってお邪魔した。お店の奥のテーブルに席を確保し一通りメニューに目を通すがターゲットは当初から決めている。お茶とサービスのお新香が運ばれたのでそこでオーダーしたのは「天ぷら中華」、熱々の揚げたて天ぷらと一緒に頂くスタイルのお蕎麦屋さんの中華そばです。
スープはそば汁と鰹出汁をベースに煮干しをブレンドしたという和風仕立ての優しいタッチ、麺はモチモチの少し縮れの入った中細平打ち麺です。具材はラーメン専業店とは少し趣を異にしてよくあるメンマとチャーシューは載ってなく、葱にワカメに海苔とお麩そして蒲鉾入りってところがお蕎麦屋さんらしいトッピングですね。つゆの返しで絡めて揚げたという天ぷらは「とり胸肉×2・さつまいも×1・いんげん×2」が別皿で添えられている。食べ方は共添えの抹茶塩をつけて頂くも良しとあったが、全くご厄介になることなく天ぷらも別添えの揚げ玉も全部そばにのせちゃって味滲み滲みにして頂きました。流石お蕎麦屋さんの中華そば、さらりとした味わいで大変美味しく頂きました、、、。

~そば・うどん処 大むら ~



~スタンプラリー参加店~



~中華そばメニュー~



~最初に運ばれたお茶とお新香~



~横アングルから~



~蕎麦屋さんの中華そば~



~天ぷら中華~



~中華そば(葱・ワカメ・海苔・お麩・蒲鉾入り)~



~天ぷら(とり胸肉×2・さつまいも×1・いんげん×2)~



~揚げ玉と抹茶塩~



~麺は中細平打ち麺~



~全部のせで頂きます~



~ご馳走様でした~



~お店の全景~



【  住  所  】:青森県青森市浜田2丁目23-12
  電  話  】:017-729-3110
【営業時間】:11:30~16:45(完売終了有)   
【 定 休 日】:火曜日(祝日時は翌日)
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

中国料理 広州 橋本店 で タンタンメン&焼き餃子

2015年11月12日(木) 天候 晴れ
                              2015年181杯目(147軒目)のラーメン

〇中国料理 広州 橋本店 / タンタンメン&焼き餃子

油川港で撮った黄色い目のカモです。目が黄色といえばスズガモが近くにいましたが、嘴の色形状からそれとは違うようなので、スワ!新発見かと自宅で調べてみるとホオジロガモのオスのエクリプスでした(笑)。

~ホオジロガモのエクリプス~



今日のランチは「あおもりラーメン協会スタンプラリー」6軒目で橋本の中国料理 広州さんにお邪魔しました。実施中の30周年記念&リニユーアルのお客様感謝フェアーが13日までとの情報で急いで駆け付けた次第です。お昼はきっと激混みだろうとの思惑から開店時間初っぱな狙いで訪問したが、案の定すでに先客がおりました。カウンターの端に席を確保して、一通りメニューに目を通したが今日はお安く頂ける記念メニューがある。当然こちらを頂くでしょうとタンタンメン(788円を500円)と焼き餃子(486円を250円)をオーダーしました。
お店人気№1のタンタンメンは辛さが選べます。いつもは中辛ですが今日は思い切って大辛にしてみました。風味豊かでまろやかなゴマ味噌のスープはいつもより自家製ラー油の辛味が利いている。麺は自家製の縮れた細麺で縮れにスープがよく絡みスープの美味しさも存分に楽しませてくれた。横から見てもよく分かるがその標高ナカナカなたっぷり野菜(モヤシに刻んだニラ・青ネギ・ニンニク・ザーサイ)と挽き肉が盛られていた。タンタンメンにぴったり寄り添っている焼き餃子もお店人気メニュー、これがいい色に焼き色をまとい旨い!自然に顔がほころんでしまいます。今日も大変美味しく頂きました。
気になるメニューを見つけました。常連さんには当たり前のメニューでしょうがエビチリ卵丼+ミニタンタンメン+サラダ+杏仁豆腐の「笑顔満点セツト」です。次回は是非に所望してみたい、、、。

~中国料理 広州~



~ラーメンスタンプラリー参加店~



~お客様感謝フェアー~



~横アングルからその標高ナカナカなもの~



~タンタンメン&焼き餃子~



~広州人気№1ラーメン!と人気№1点心です~



~普段は中辛ですが今日は大辛で~



~麺はちょっと細めの自家製縮れ麺~



~モヤシに刻んだニラ・青ネギ・ニンニク・ザーサイと挽き肉入り~



~いい色に焼き色をまった焼き餃子~



~ご馳走様でした~



~気になるメニューは「笑顔満点セット」~



【  住  所  】:青森県青森市橋本3丁目2-4
  電  話  】:017-733-5553
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~21:20 祝日は~21:00   
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

中華そば 泉一 遠藤 で 中華そば(塩味

2015年11月11日(水) 天候 雨
 後曇り
                              2015年180杯目(147軒目)のラーメン

〇中華そば 泉一 遠藤 / 中華そば(塩味)

油川港で撮った一羽のハクセキレイ、良く見ると片足立ちです。水鳥に片足立ちは良く見られるが、ハクセキレイでは初なのでよく観察してると移動する際もチョンチョンとバランス悪く片足で飛び跳ねているし、最後まで両足で立つことがありませんでした。やはり怪我をしているように思われます。よくある釣り糸に絡んだのではないでしょうね。ちょっと心配です。

~片足立ちのハクセキレイ~



あおもりラーメン協会スタンプラリー5軒目のお店です。
パチンコ ガイア青森中央店に併設している「中華そば 泉一 遠藤」にお邪魔しました。入り口はパチンコ店側とは別にもあるのでパチンコをしなくても気軽に利用できるラーメン店です。提供しているメニューは中華そば(しょうゆ味・塩味)とチャーシューメン(しょうゆ味・塩味)でいずれも中・大・特大のサイズがあって到ってシンプルな構成です。他にチャーシュー・メンマ・煮玉子のトッピング、サイドメニューでおにぎり(焼豚・梅・さけ)・ライスが用意されている。メインメニューはしょうゆ味ですが塩味も侮れないと聞くので、今日は中華そばの塩味(大)でオーダーしました。
2種類(片口いわし・真いわし)の煮干しがベースという出汁にさっぱり系の塩ダレで整えたスープで風味豊かな擦った白ゴマが全体にふられている。麺は委託製麺のようですが塩スープに相性のいい中細の縮れ麺で、大ぶりで柔らかいチャーシューと刻みネギとメンマにお麩もトッピングされていた。そのビジュアルは津軽の煮干し中華そばの進化系ラーメンといえるでしょう。追加注文したおにぎり(さけ)と一緒に美味しく頂きました。

前回、前々回としょうゆ味とチャーシューメンは頂いていたので今回の塩味でコンプリートということになりますね(笑)、、、。

~中華そば 泉一 遠藤~ 



~パチンコ店側入り口~



~メニュー(券売機)~



~トッピング・サイドメニュー~



~先ずは横アングルから~



~中華そば(塩味)~



~全体に擦った白ゴマがふられてる~



~麺は中細の縮れ麺~



~具は大ぶりのチャーシューと~



~ネギとメンマと~



~お麩入りです~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



【  住  所  】:青森県青森市東大野2丁目13-1 ガイア青森中央店隣
  電  話  】:017-729-8841
【営業時間】:11:00~16:00 土日祝11:00~19:00   
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

そば処 信夫庵 で ミニカツ丼とざるそばセット

2015年11月10日(火) 天候 雨
後晴れ
 
                  
〇そば処 信夫庵 / ミニカツ丼とざるそばセット

冬鳥のハジロカイツブリ油川港で発見しました。体長約30㎝と小柄ですが岸近くに寄っていたので上手く撮れたと思います。 赤い目と嘴が微かに上に反っているのが特徴です。盛んに潜水を繰り返して採餌してました。

~油川港のハジロカイツブリ~



さて、今日のランチは以前から訪問機会を狙っていた国道4号線合浦公園入り口の「そば処 信夫庵」さんに初詣です。信夫庵といえば青森の蕎麦屋さんでは老舗、自分の記憶では松原通り・松木屋・三内などににあったような気がしてましたが、いつからかこの地で営業してたのですね。お店の駐車場があるのが分からずに合浦公園の駐車場に停めてウェルカムボードで「新そば」表示を確認してから白い暖簾を潜ってお邪魔した。テーブル席に着き一通りおしながき(メニュー)に目を通したが、この日はどうしてもご飯も食べたかったので丼ものが旨いに違いないと踏み「お得なサービスお献立からミニカツ丼とざるそば(950円)」のセットをオーダーした。

お蕎麦は幌加内産の石ひきそば粉の「新そば」使用、風味豊かなそばつゆは少し濃いめで甘い仕上がりになっている。薬味のさらし葱はそばつゆに入れ、山葵はおそばに絡める自分流スタイルで頂いた。かつ丼はミニサイズながら結構ご飯はしっかり盛られセットで頂くには丁度いい量、お肉も柔らかくて期待を上回る美味しさでした。
最後はそば湯で〆、これだけ食べれば流石にお腹は一杯です、、、。

~信夫庵の暖簾~



~ウェルカム茶~



~おしながき(冷たいそば・温かいそば・にゅうめん)~



~ごはんもの・お得なサービス・もう少し・うどん・飲み物・一品~



~幌加内産石ひきそば粉使用~



~まずは横アングルで~



~ミニかつ丼とざるそば~



~ミニかつ丼~



~ざるそば~



~おしんこ付き~



~そばつゆ&薬味(さらし葱と山葵)~



~おそばに山葵を絡めて頂きます~



~最後はそば湯で~



~お店の全景~



【  住  所  】:青森県青森市合浦2丁目13-14
  電  話  】:017-744-5214
【営業時間】:11:00~20:00  
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR