fc2ブログ

情熱ビリー で 牛スジタンメン

2015年10月30日(金) 天候 雨
               
            2015年171杯目(145軒目)のラーメン

情熱ビリー / 牛スジタンメン  

秋深まるとともに毎日がラーメン日和、方々から秋の新作便りが聞こえてきます。今日はリリースされた新作に誘われて久しぶりに青葉の「情熱ビリー」さんにお邪魔する。お目当てのメニュー「牛スジタンメン」は数量限定、売れ切れ必至と聞いてたので開店時間の初っぱなに飛び込んだ。
時間をかけてゆっくりじっくりとったというコクあるスープにネギ・もやし・白菜・キクラゲ・コーン・刻んだナルト、刻んださつま揚げと天盛りで赤糸唐辛子がトッピングされている。その具材の下から柔らかく煮込んだ牛スジ肉が登場した。麺はツルツルの食感の角の立った四角い麺でスープがよく絡み、野菜の旨味と牛スジのコクが口いっぱいに広がってこれがなかなかイイ感じ。エッジの効いた塩味は店主の思惑とするとこか、器の端に添えられた柚子コショウを溶かし味変させてさらに美味しく頂きました。
さすが押しも押される青森の人気店です。登場するメニューは意表を突いて存分に食事を楽しませてくれてます、、、。

~情熱ビリー~



~スタンダードメニュー~



~爆ニボのこだわり~



~限定メニュー~



~横アングル~



~標高もナカナカ~



~牛スジタンメン~



~具材たっぷり~



~麺は角の立った四角麺~



~牛スジ肉登場~



~柚子コショウをスープに溶して味変させ~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



【  住  所  】:青森県青森市青葉1-5-3
【  電  話  】:017-729-0299
【営業時間】:11:00~16:00(Lo15:30(平日15:00)
                     17:00(平日17:30)~21:30(Lo21:00)
 定 休 日】:木曜日                               
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 
スポンサーサイト



さくらば食堂 で ラーメンセット(ミニカレー丼)

2015年10月29日(木) 天候 曇り
時々雨
               
            2015年170杯目(145軒目)のラーメン

さくらば食堂 / ラーメンセット(ミニカレー丼)  

とうとうその日がやってきました。なんともやるせないところですが、 致し方ありません。今週の土曜日(31日)をもって閉店すると聞きつけて急いで駆けつけました。青森市役所のすぐ裏手にある「さくらば食堂」さん。豊富なメニューで定番のラーメンやカレーにはリピーターさんが多く季節限定メニューも人気です。ランチにはお得なセットメニューがおすすめで、マンガ本が揃っているのでマンガを読みながら一人でも気軽に食事ができる憩いの食堂でした。今日で恐らく最後になるでしょう。おすすめセットからラーメン&ミニカレー丼をオーダーしました。
ラーメンはまさに定石通りの食堂のラーメンで優しい煮干しのスープに麺は少し柔らかい中細麺、具はネギにメンマにチャーシューとお麩入りで伝統の醤油味。カレーは小ぶりの丼でしたがさすがに人気のメニュー、とにかく美味しい。もしお腹に余裕があったらば正規メニューで頂きたかったです。残念!
いよいよということもあって店内はお客様の足が途絶えることなく、とても忙しそう。又一つ昭和の食堂の灯りが消え去ります。たくさんの人々の心とお腹を満たしてくださった「さくらば食堂」さん、52年間お疲れ様でした、、、。

~さくらば食堂 暖簾~

イメージ 1

~閉店のお知らせ~

イメージ 2

~メニューと厨房~

イメージ 3

~おすすめセット~

イメージ 15

~ラーメン&ミニカレー丼~

イメージ 4

~ミニカレー丼~

イメージ 5

~ラーメン~

イメージ 6

~麺は柔らかい中細麺~

イメージ 11

~具はネギとメンマにチャーシューそしてお麩入り~



~ご馳走様でした~



~そして、お疲れ様でした~



~お店の全景~



  住  所  】:青森県青森市中央1-21-13   
  電  話  】:017-734-4557
【営業時間】:9:00~ 20:00 土日祝10:00~19:00   
 定 休 日】:10月31日をもって閉店                              
【 駐 車 場】:なし

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

和風レストラン 御幸 で つゆやきそば

2015年10月28日(水) 天候
               
和風レストラン 御幸 / つゆやきそば  

今日は「あおもり街てく」の研修で黒石市にきています。大石武学流の庭園
金平成園(澤成園)と日本の道百選の中町こみせ通りを地元ボランティアガイドさんの解説で見学し、最後は中野のもみじ山、小嵐山と称される色鮮やかな紅葉の名所を巡ってきました。

~中野もみじ山~



ランチは自由行動時間に数人のガイド仲間とこみせ通りの「和風レストラン 御幸(みゆき)」にお邪魔した。秋の観光シーズンと丁度昼時も重なって団体さんなどで店内は大賑わい、幸運なことにテーブル席に案内された。自分のこの日のターゲットは入店前から決めていた意中のメニューは黒石名物「つゆやきそば」です。黒石市内には「つゆ焼きそば」の名店数多いが、こちらの「つゆやきそば」はラーメンスープでなくお蕎麦のスープで仕上げている。特徴は秘伝の焼そばソースに、「つゆ」は本格和風だしをストレートで使ったスープ、麺は大平麺で器の中央には温泉玉子、その上に糸唐辛子があしらわれ、トッピングの海老天・紅生姜・揚げ玉・ネギが別皿で添えられていた。これらの具材を器の中に一気に投入して全部のせで頂きました。ガイド仲間の豪勢なランチに嫉妬心を抱きながらも初志貫徹、実は久々の再会なのです。前回の強烈なインパクトに引きづられの再食でした。

~日本の道百選 こみせ通り に隣接した~



~創作料理 御幸(みゆき)~



~御幸(みゆき) 暖簾を潜る~



~おすすめメニュー~




~今週のランチタイムメニュー~



~ガイド仲間のオーダーした豪華なランチ~



~つゆやきそば~



~スープは秘伝のソースと本格和風ダシ~



~温泉玉子に糸唐辛子載せ~



~ネギに揚げ玉と紅生姜~



~海老天投入~



~別皿の具材を全部のせて頂きます~



~麺は大平麺~



~お新香も付いてました~



~ご馳走様でした~



  住  所  】:青森県黒石市中町36   
  電  話  】:0172-52-2558
【営業時間】:11:00~22:00 (LO20:30)   
 定 休 日】:第2火曜日                              
【 駐 車 場】:あり

                                                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

華丸ラーメン で 焼干し醤油ら~めん

2015年10月27日(火) 天候
               
            2015年169杯目(144軒目)のラーメン

華丸ラーメン / 焼干し醤油ら~めん  

今日もR280を蓬田村まで探鳥ドライブ、カモ猟が解禁になる前に撮っておこうと大溜池にやってきた。オナガガモ・マガモ・ホシハジロ・ヒドリガモ・ハシビロガモ・キンクロハジロ・オオバンなどが確認できた。

~大溜池のカモ~



抜けるような秋空の下で鳥撮りに夢中になって腹ペコ状態、無性にラーメン食べたくなり八ッ役の「華丸ラーメン」さんに吸い寄せられた。店内はお昼のピーク時を過ぎていましたが、お客の足が途絶えることなくとても忙しそうです。今日の狙いはピンポイントで「ら~めん(大)」そしてチャーシューはあぶらの入った「あにく」でオーダーしました。
焼干しと昆布の深みが際立つスープに自家製細切縮れ麺、具はシンプルにネギに
メンマとチャーシューはもも肉の「あにく」3枚のせです。久々の再会の一杯は見目麗しく焼干し出汁の上品な風味を醸し出していた。あにくのチャーシューも食べ応え満点であぶらが旨い。
これぞ由緒正しき青森ラーメンしっかり美味しく頂きました。

~華丸ラーメン~



~めにゅ~~



~華丸ラーメンは焼干しです~



~チャーシューは「あにく」で~



~横アングルから~



~ら~めん(大)~



~スープは焼干しの上品な風味を醸し出し~



~麺は自家製細切縮れ麺~



~具はネギに~



~メンマに~



~チャーシュー(あにく)~



~ご馳走様でした~



~お店のが外観~



~営業時間・定休日~



  住  所  】:青森県青森市八ツ役芦谷231-3   
  電  話  】: 017-739-7730
【営業時間】:10:00~18:00   
 定 休 日】:木曜日                              
【 駐 車 場】:あり

                                                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

そば処 正嵐 で 平日ランチ(冷たいそば&ミニカツ丼)

2015年10月26日(月) 天候 晴れ
雨時々曇り
               
そば処 正嵐 / 平日ランチ(冷たいそば&ミニカツ丼)

マイカーが車検から戻ったので久ぶりに探鳥です。前回オシドリのメスを撮らえて気になっていた新城の上堤に行ってみました。いた~!少し遠目でしたがオシドリのファミリーが、車が激走する白樺橋の上でシャーターを押しました。

~オシドリの雌雄~



さて、今日は午後から「街てくガイド」その前にチョイと腹ごしらえでもしちゃおうと、ニコニコ通りのそば処 正嵐の白い暖簾を潜った。こちらも店頭には新そばの幟、当然頂くでしょう。正嵐のお蕎麦は青森県産(あおもり海道そばブランド)の石臼した自家製粉を使った二八そば、ダシもかえしも全て手作りで提供している。メニューはそば・うどんを基本にして定食などのご飯物と小腹メニューでミニ丼が加わったセットメニュー、そして甘味類、季節の鍋焼きうどんも揃っている。
オーダーしたのは平日限定の平日ランチでお蕎麦にミニ丼が付いてきます。お蕎麦は温・冷を選択できてミニ・普通・大盛りでもお値段一緒、ミニ丼は日替わりで月曜日はミニカツ丼が供されていました。お蕎麦は新そばの普通盛りのフルサイズ、カツ丼は控えめのサイズですがしっかりとしたメリハリある味わいに小鉢のお新香も付いていた。大変美味しく頂きました。
恒例のあおもり海道そば「新そば祭り」が10月31日(土)・11月1日(日)JA青森直売センターの倉庫で開催されます。今年も是非に食べに行ってみよう、、、。

~そば処 正嵐 新そばの幟~



~白い暖簾を潜ってお邪魔した~



~平日ランチメニュー(11:00~15:00)~



~平日ランチ~



~冷たいそば&ミニカツ丼・お新香付き~



~そばは普通盛り~



~ミニカツ丼~



~そばにワサビをのせる自分スタイルで~




~頂きま~す~



~最後はそば湯で、ご馳走様でした~



~営業時間・定休日~


お店の全景~



~あおもり海道そば「新そば祭り」のポスター~



【  住  所  】:青森県青森市古川1丁目-2-1 
【  電  話  】:017-774-0837
【営業時間】:昼11:00~15:00  夜17:00~21:00(Lo20:30)
       土曜日 11:00~21:00  日曜日 11:00~17:00
【 定 休 日】:火曜日 
【 駐 車 場】:なし
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

そば工房 雀庵(JAKUAN) で 天ざる

2015年10月25日(日) 天候 雨
後曇り
               
そば工房 雀庵(JAKUAN) / 天ざる

今日も天気は雨模様、鳥撮りも儘ならず朝からまったりと過ごしていたが、お昼になるとやはり腹は減る。昨日はコッテリの担々麺でしたので今日はそば屋のあっさりラーメンにしようと富田のあさひ温泉前にある「そば工房 雀庵(雀庵)』さんにお邪魔した。予想以上に駐車場は満車状態、入り口のウェルカムボードには昨日から開催してるという「新そばまつりの」の貼紙があった。そういうことかと入店するとやはり店内は激混みでしたが、それでもタイミングよくあまり待たずに着席できた。折角のイベント「新そばまつり」で大盛り分がサービスとあっては当然頂くでしょう。ラーメンを取りやめて「そば」にした。メニューはそば・うどん・ラーメンを軸にして丼物が加わったセットや定食メニューが人気のようですが、今回は手堅く単品の「天ざる」を大盛りでオーダーしました。
雀庵の「天ざる」は更科系に近い二八蕎麦、蕎麦つゆは少し濃いめで甘い仕上がりになっている。薬味はさらし葱と山葵で別皿に添えられていた。からっと揚った天婦羅は、マイタケ・ピーマン・ナス・シュンギク・ナス・ノリとでっかいエビが盛られている。そして、天つゆが別途用意されてるのが有り難い。
日曜日のお昼、イベントを聞きつけた常連さんで途切れることなく入れ変わる。今日は長居は無用です。いつもはセルフで頂くコーヒーも遠慮してお店を後にした、、、。

~そば工房 雀庵(JAKUAN)~



~ウェルカムボード~



~新そばまつり(10月24日~11月3日)~



~メニュー~



~天ざる~



~お蕎麦と天婦羅~



~天つゆと蕎麦つゆ付き~



~そばは大盛り(大盛り分サービス)~



~天婦羅(エビ・マイタケ・ピーマン・ナス・シュンギク・ナス・ノリ)~



~頂きます~



~お蕎麦に山葵をのせる自分スタイルにして~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



~住所・電話・営業時間・定休日~



  住  所  】:青森県青森市富田3丁目16-50(あさひ温泉前)   
【   電 話  】 : 017-781-8182
【営業時間】:11:00~21:00       
 定 休 日】:第1・3水曜日(祝日は営業)                              
【 駐 車 場】:あり

                                                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

 

山水苑 で たんたんめん

2015年10月24日(土) 天候 雨
               
            2015年168杯目(144軒目)のラーメン

山水苑 / たんたんめん

今日のランチ~
街てく終了後、いつも自主研修と称して街なかでランチする。でも、土日の駅周辺で未訪問のお店は意外に少なくなった。それではと少し足を延ばして近頃話題のラーメンと中華料理のお店「山水苑」に行ってきた。場所は長島、県庁前の国道から一つ南の通りにひっそりと位置しているお店。ご主人は四川飯店の出身で、創業は昭和52年9月でお店の前の通りが一方通行になった年だと聞いた。意外と歴史あるお店なんですね。人気メニューは「たんたんめん」と「ジャージャーめん」、今回は強烈にスッパイという「たんたんめん」をオーダーした。
メニューのルーツは四川飯店の流れを汲むが山水苑の「たんたんめん」はオリジナル、思いっきりお酢を前面に押し出している。どちらかといとスーラータンメンのスープに近い味わい、故にスーラータンメンはメニューに置かないと話してくれた。その個性的な「たんたんめん」はラー油と刻みネギが浮く真っ赤なスープに載せ物はホウレンソウとチャーシューのみ、麺はちぢれた細麺です。(この麺、今まで製麺所の廃業で変えざるを得なくなり、相性のいい麺に落ち着くまで大分探したと言う)まるで酢をそのまま飲んでるようなすっぱさと言わしめた担々麺に、最初は驚いて!、次に病みつきなり!やがて中毒になる!というのが「山水苑のたんたんめん」是非一度は試してみる価値ありです。
次は日を改めてジャージャーめんに挑戦したい、、、。

~山水苑~



~ラーメンメニュー~



~本日の定食メニュー~



~たんたんめん(600円)~



~個性派たんたんめん~



~ラー油と刻んだネギが浮く赤いスープ~



~のせ物はホウレンソウとチャーシュー~



~麺は細いちぢれ麺~



~強烈に酢っぱいスープ~



~ご馳走様でした~



~お店の全景~



  住  所  】:青森県青森市長島2丁目18-13   
【  電  話  】 : 017-722-8656
【営業時間】:11:30~14:00 17:00~18:30(土・祝は昼のみ)      
 定 休 日】:日曜日                              
【 駐 車 場】:なし

                                                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

味わい処 旬麺 で 焼干しラーメン

2015年10月23日(金) 天候 晴れ
               
            2015年167杯目(143軒目)のラーメン

味わい処 旬麺 / 焼干しラーメン

マイカーを車検に出しているので探鳥ドライブ遠出ができません。近場の原別から油川港と海岸べりをそろりと散策しています。

~八重田赤川河口でヒドリガモ~


今日のランチは、最近こってり系やセットものが続いていたので、ひさびさにあっさり系に対面したくなり青い森セントラルパーク向いの味わい処 旬麺にお邪魔した。オープンは11時、煮干しラーメンの幟が外に出ているなと開店を確認し駐車場に車を入れると店先に「メニューは焼干しラーメン・ぎょうざ・ライスのみです」と大きな張り紙がある。煮干しと鶏ガラベースの「ラーメン」や「つけ麺」等が姿を消した模様だが、いつも自分の狙いは煮干しラーメンまったく無問題です。勿論戸惑うことなくオーダーしたのは「焼干しラーメン」同時入店した2組のカップルは焼干しラーメンにぎょうざにライスとセットメニューみたいにオーダーしていた。
旬麺 焼干しラーメンは「あおもり味楽伝120」に認定された青森ブランド。陸奥湾平館産のイワシ焼干しを贅沢に使ったあっさり仕立ての自家製スープは、麺は青森県推奨国産小麦のねばりこしをブレンドし焼干しを練り込んだ自家製の中細麺、具材はネギとメンマと海苔に脂身少ないもも肉とこってりと柔らかいバラ肉の2種類のチャーシューがのっていて、とてもシンプルですが丁寧な仕上がりの焼干しラーメンです。そのビジュアルは豪勢さはありませんが実に充実した美味しさで、滋味深い贅沢な一品でした、、、。

~味わい処 旬麺~



~メニュー変更ですか~



~焼干しラーメン・ぎょうざ・ライスとシンプルに~



~体に優しい味わい・短命県返上 の新聞記事~



~丁寧な仕上がりの焼干しラーメン~



~そのビジュアルは美しい~



~滋味深い透明に澄んだスープ~



~麺は自家製中細麺~



~具はネギ・メンマ・チャーシュー・海苔~



~チャーシューは2種類・モモ肉と~



~バラ肉~



~ご馳走様でした~



~お店の全景~



  住  所  】:青森県青森市桂木3丁目1-1   
【  電  話  】 : 017-735-6768
【営業時間】:11:00~15:00      
 定 休 日】:火曜日                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森大勝軒 で 担々麺

2015年10月22日(木) 天候 晴れ
               
            2015年166杯目(143軒目)のラーメン

青森大勝軒 / 担々麺

今日は郷土館で「街てく研修」研修を前にしてちょいと腹ごしらえとマイカーを走らせた。
久しぶりに茶屋町の青森大勝軒のスタンダードメニュー「もりそば」を頂いてみたいとお邪魔した。しかしまた、店頭のウェルカムボードの掲示で期間限定メニュー「担々麺」を見つけてしまい、好奇心に凱歌があがって「担々麺」と券売機のボタンを押した。
担々麺といえば、中国四川省発祥のゴマ風味のパンチの効いた辛いラーメンをイメージするが、青森大勝軒担々麺は大勝軒のスープをベースに、担々麺のメインとなるゴマは三重県四日市の九鬼のゴマ(練りゴマ・すりゴマ・ゴマ油)をたっぷり使ったという辛さ控えたスープです。麺は切り刃16番だという太麺ストレート、麺量も十分で絶品スープによく絡みます。 麺の上肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています!
その肉味噌をたっぷり約100g入れちゃいま肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています!
その肉味噌をたっぷり約100g入れちゃいま肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています
にボール状にトッピングされた肉味噌は、甜麺甜麺醤肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています醤(てんめんしょう)、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなど、10数種類の食材、調味料を使った大勝軒独自の肉味噌で、肉味噌の上に白髪葱、天盛りで糸唐辛子がトッピング、その脇にはチンゲンサイが添えられていた。
食べ進めて言っても飽きのこない味わいは卓上配置のラー油もお酢もまったくお世話になることがなく、お腹に余裕があればご飯も一緒に所望したいところでした。辛いラーメンが苦手なお子様から年配者まで万人受けする担々麺に仕上げられいますよ、、、。
 
~青森大勝軒~



~朝限定・期間限定メニューの掲示あり~



~基本メニュー表~



~基本メニュー裏~



~期間限定メニューの~



~担々麺~



~三重県四日市の九鬼のゴマをたっぷり使った辛さ控え目のスープ~



~麺は切り刃16番の太麺ストレート麺~



~大勝軒独自の肉味噌と白髪葱、天盛りは糸唐辛子~



~その脇にはチンゲンサイが添えられている~



~肉味噌崩して頂きます~



~ご馳走様でした~



~お店の全景と駐車場~



  住  所  】:青森県青森市茶屋町32-15
  電  話  】:017-763-0567  
【営業時間】:7:00~10:00(Lo9:50)11:00~24:00(Lo23:30)
【 定 休 日】:年中無休
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

天然温泉 かっぱの湯 で ラーメンミニ丼セット

2015年10月21日(水) 天候 晴れ
               
            2015年165杯目(143軒目)のラーメン

天然温泉 かっぱの湯 / ラーメンミニ丼セット

妻(楓婆)は昨日から中国・四国(剣山・石鎚山・大山)の山旅で不在、24日まで戻りません。留守番の自分、今朝の食事は青汁だけ侘しいです。

~朝食の青汁~



ということなので~
お昼は横内にある「天然温泉 かっぱの湯」でのんびりと温泉に浸り、温泉の後は併設されてる食堂でランチした。メニューは麺類を軸にして定食や丼物、それらを総合したお得なセットも用意されている。オーダーは券売機で食券を購入しそれをホール係に渡し半券を受け取って席に着き、そして呼ばれたらカウンターで半券を渡して受け取るというセルフサービスのスタイルです。今日は手堅く食堂の王道カツ丼で行くかな思ったが、ちょいとラーメンも気になりましてラーメンミニカツ丼セットを所望しました。単品で注文するとラーメン460円、ミニカツ丼370円となるので断然に700円のセットはお得です。
ラーメンはまさに定石通りの食堂ラーメンでした。麺は縮れ細麺で具はネギにメンマにチャーシューにナルトとお麩がトッピングされている。カツ丼もミニサイズということで少しボリュームは抑えられているが、しっかりとしたメリハリのある味わいです。
今日は温泉がシニア料金で300円、ランチのお得なセット700円で心も躰もお腹も満たされました、、、。

~天然温泉 かっぱの湯~



~シニア料金 300円~



~食堂の受け取りカウンター~



~かっぱのゆ 食堂メニュー~



~おすすめ・定食メニュー~



~麺類(温・冷)・ご飯類~



~食券購入(半券)~



~ラーメンミニ丼セット~



~ラーメン+ミニカツ丼(700円)~



~ミニカツ丼(単品は370円)~



~ラーメン(単品は460円)~



~麺は縮れ細麺~



~具はネギとメンマ~



~チャーシュー~



~お麩とナルト入り~



~お新香付き~



~ご馳走様でした~



~かっぱの湯外観~



  住  所  】:青森県青森市横内字神田95-1  
【  電  話  】 : 017-728-5001
【営業時間】:5:00~23:00  (食堂:開店~21:30)    
 定 休 日】:年中無休                              
【 駐 車 場】:あり(65台)

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR