fc2ブログ

古川商店(こがわしょうてん) で オカズが選べる弁当

2015年9月29日(火) 天候 雨
一時晴れ
 
古川商店(こがわしょうてん) / オカズが選べる弁当

今日のランチは浪打銀座通りの東部食品市場にあるお店、弁当・総菜の古川商店(こがわしょうてん)さんのお弁当。手づくりのオカズが美味いと聞いてお邪魔した。市場に入店するとお惣菜がズラリと並んでいるのですぐわかる。お弁当は550円、並んでいる惣菜から6品を自分の好みで選べるシステムです。美味しそうなエビフライもあったが、こちらは一尾280円のお値段なのであきらめて別なオカズをチョイスした。選んだオカズは、さつま揚げ(豆・コーン)・鶏肉・ナス・棒ダラ・モヤシ炒め・カボチャで御飯には梅干しを載せてくれました。
今日も調達したお弁当を携えて海岸線を探鳥ドライブです。風が強く雨も降る最悪の天気でしたが数種を見つけてなんとか野鳥撮影もできました。
さて、お弁当広げたのは新中央埠頭奥の北防波堤入口の駐車場です。久しぶりにステアリングテーブルを設置して、車の中からベイエリアの景色を眺めながら頂いた。今日は手づくり感満載の弁当でしたが期待を裏切らないボリュームと美味しさでした、、、。

~東部食品市場にあるお店~



~古川商店(こがわしょうてん)~



~オカズが6品選べる弁当(550円)~



~エビフライは一尾280円~



~新中央埠頭(北防波堤入口)~



~今日の弁当~



~日の丸弁当~



~オカズは6品~



~さつま揚げ(豆・コーン)・鶏肉~



~ナス・棒ダラ~



~モヤシ炒め・カボチャ~



~アサリの味噌汁~



~頂きま~す~



【  住  所  】: 青森県青森市浪打1-2-17(東部食品市場)   
【  電  話  】: 017-743-5445
【営業時間】: 9:00~18:30
【 定 休 日】: 日曜日
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
スポンサーサイト



炭火焼べんとう こん吉 の 牛焼肉弁当

2015年9月28日(月) 天候 曇り
一時雨
後晴れ
 
炭火焼べんとう こん吉 / 牛焼肉弁当

今日のランチは炭火焼べんとう こん吉さんの弁当です。場所は国道4号線を浅虫温泉方向に走行し久栗坂トンネルを過ぎると左手にお弁当・炭火焼の幟が見えます。先だってお邪魔したときは予約が入り御飯が切れたと食べれなかったお弁当、先客2名いましたが今日は大丈夫のようです。7種類の弁当メニューから牛焼肉弁当、ご飯は普通盛り(大盛無料)でオーダーしました。注文してから炭火で焼くので少々時間は掛るが、待っている間には無料のコーヒーが頂ける嬉しいサービスもありました。
さて、調達した牛焼肉弁当、浅虫の海岸で海を見ながら頂く予定も風強くて海には白波もたっている。急遽変更して、浅虫ダム(ほたる湖)へ行き湖畔の水車小屋で広げました。炭火で焼いた牛肉が豪快にのったお弁当で野菜もたっぷり、トウモロコシ・キノコ・ミョウガ・カボチャ・ピーマン・パプリカ・紫タマネギが入っていてかなりの食べ応えがました
念願の弁当頂いて湖畔の周囲を探鳥散策し、展望台に登って景観を楽しみ、最後は道の駅(ゆ~さ浅虫)の温泉に浸って帰宅の途に着きました、、、。

~炭火焼べんとう こん吉~



~炭火焼弁当メニュー~



~待ってる間はコーヒーサービス~



~炭火焼べんとう~



~浅虫ほたる湖(水車小屋)~



~ベンチに腰掛け~



~広げました~



~牛焼肉弁当です~



~炭火で焼いた牛肉~



~野菜(トウモロコシ・キノコ・ミョウガ・カボチャ・ピーマン・パプリカ・紫タマネギ)~



~具沢山の味噌汁~



~ほたる湖展望台から浅虫温泉~



【  住  所  】: 青森県青森市久栗坂字浜田910‐1   
【  電  話  】: 017-752-2428
【営業時間】: 10:30~13:30
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

レストハウス 箒場 / 秋のきのこ祭り で きのこ汁&中華そば

2015年9月27日(日) 天候 曇り
一時雨
後晴れ
               
            2015年155杯目(136軒目)のラーメン

レストハウス 箒場 / 秋のきのこ祭り で きのこ汁&中華そば

今日は妻(楓婆)を誘って八甲田へドライブです。毎年この時期に開催される「田代高原秋のきのこ祭り」で美味しいきのこ汁を堪能しようと訪れた。場所は田代高原箒場岱、広い高原に大きな看板とテントが一つ、中では大鍋に入ったきのこ汁とをおにぎりが販売されている。傍らのきのこの無料鑑定会にもたくさんの人がいて賑わっていた。来場者は主催者が広げた大きなシートにグループごとに坐して買ったきのこ汁に舌鼓をうっている。のどかなローカルイベントです。
さて、夫婦で求めたのはきのこ汁2杯とおにぎり1パック(2個入り)、これをレストハウス 箒場の店前のテーブルに持ち込んで、お店にオーダーしたラーメンと一緒に頂いた。きのこ汁はタップリの野菜とお肉とサモダシ入りできのこの旨みが効いていた。予てより美味しいと聞いていた箒場のラーメンはスープは澄んであっさりしてるが出汁の旨みがしっかり出て美味い。麺は縮れ細麺、具材はシンプルにネギとメンマと小ぶりのチャーシューの3枚載せで昔ながらの中華そばでした。きのこ汁とおにぎり頂いた後でもスルスルと美味しく頂けました。

マイカーを停めたのはレストハウス 箒場の裏、此処は雛岳の登山口で多くの登山者の姿も見れる。妻はウズウズしだしてか少し登ってみようかと誘われたが腰痛の自分は丁重にお断りしました、、、。

~田代高原 秋のきのこ祭り~



~きのこ鑑定会~



~レストハウス 箒場~



~キノコ汁&おにぎり~



~お肉も入ってます~



~使ってるキノコはサモダシ~



~そして、ラーメン(中華そば)~



~麺は縮れ細麺~



~澄んだスープに具はネギとメンマと~



~小ぶりなチャーシュー3枚~



~ご馳走様でした~



【  住  所  】: 青森県青森市大字駒込字南駒込山1-244   
【  電  話  】: 017-738-6382
【休業期間】: 11月中旬~4月上旬頃
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

創作農家レストラン 青~い郷里(もり) で 肉ランチ(豚ロース塩こうじ)

2015年9月26日(土) 天候 曇り
時々晴れ
 
創作農家レストラン 青~い郷里(もり) / 肉ランチ(豚ロース塩こうじ)

今日は午後から街てくガイド、出勤前にベイエリアを散策してると青森駅前の人工干潟でボートに乗って海の中を覗いてる女の子。海の勉強会、あっ!女子〇(ジョシマル)か。海の中をカメラに撮りモニターで映像見ながら歓声をあげていた。

~駅前の人口干潟で女子〇(ジョシマル)~



さて、今日のランチは昭和通り BLACKBOX 1階の創作農家レストラン 青い郷里(もり)さんへ初詣です。先だってのイベント会場で健康志向の野菜カレーを頂いてから訪問機会を虎視眈々と狙っていた。こちらも食名人のいるお店です。ランチメニューは県産の採れた旬の野菜をふんだんに使用した「魚ランチ」と「肉ランチ」と「特製野菜カレー」の3種類、サラダがお替り自由食べ放題が嬉しいです。
オーダーしたのは肉ランチ、本日のおすすめメニューから豚ロース塩こうじです。付け合せの生野菜(キャベツとトマト)にのった豚肉に野菜が盛り込められた豊富な副菜は煮りんご・もやし炒め・いかの酢味噌和え・れんこんとひじきの煮物とボリューム満点、たっぷり野菜のみそ汁・お新香・デザートの杏仁豆腐も付いていた。サラダをもう一度お替りし、ご主人から試飲を勧められた南八甲田の甘い人参ジュースを飲んで、完食、満腹!最後はコーヒーで〆ました。
今日はたっぷり野菜でバランスとれた、食べ応えがあって、確かな美味しさ、のランチを十分に楽しませて頂いた、、、。

~青~い郷里(もり)~



~ランチメMENU(外税です)~


 
~本日のおすすめメニュー~



~サラダお替り自由~



~肉ランチ~



~豚ロース塩こうじ~



~豚ロース・付け合せの生野菜(キャベツとトマト)~



~野菜たっぷりのみそ汁~



~副菜(煮りんご・もやし炒め)~



~副菜(いかの酢味噌和え・れんこんとひじきの煮物 )~



~お新香・デザートは杏仁豆腐~


 
~サラダをお替りし~



~試飲で人参ジュースを頂いて~



~最後はコーヒー~



~完食しました~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市古川1丁目14‐3 BLACKBOX 1F-A    
【  電  話  】: 017-757-8085
【営業時間】: 11:00~19:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

手づくり惣菜 旬彩や / お任せ弁当

2015年9月25日(金) 天候 曇り
後晴れ
 
手づくり惣菜 旬彩や / お任せ弁当

油川港の沖合にもうスズガモの雌が出現、いつもは群れで行動するカモですが、なぜか一羽だけ。群れからはぐれたのか、それとも先陣を切って飛来したのかな。

~はぐれスズガモの雌~



まだ弁当LOVEは続いてますよ。今日お邪魔したのは浪打銀座通りの手づくり惣菜 旬彩やです。お惣菜がメインで本日のオススメはナポリタン、お弁当は570円の日替わりが1種類のみオカズはお任せでした。
今日も探鳥がてら海を見ながら頂こうと訪れたのは堤川緑地公園、少し雲の多い天気でしたが青空も広がり気持ち良い。公園の一段高い位置にある東屋で買ってきた弁当を広げた。オカズは魚のフライ・ナポリタン・だし巻き卵・アスパラのハム巻・煮しめ、ホウレンソウの胡麻和え・シバ漬けです。自宅から持ってきたスープと一緒に頂きました。勿論マイ箸使用です、、、。

~手づくり惣菜 旬彩や~



~暖簾~



~店内~



~堤川緑地公園~



~東屋で海を見ながら~



~旬彩や弁当570円~



~オカズはお任せです~



~魚のフライ・ナポリタン・だし巻き卵・アスパラのハム巻~



~煮しめ~



~ホウレンソウの胡麻和え・シバ漬け~



~頂きます~



~いい天気です~



【  住  所  】: 青森県青森市浪打1丁目1‐19   
【  電  話  】: 017-743-8420
【営業時間】: 未確認
【 定 休 日】: 未確認
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

ラーメン たまや で こいみそ

2015年9月24日(木) 天候 晴れ
曇り
               
            2015年154杯目(135軒目)のラーメン

ラーメン たまや / こいみそ

たまに恋しくなる味噌ラーメン、今日は金沢通りで本格派味噌ラーメンが頂けるラーメン たまやにお邪魔しました。白い暖簾を潜ると先客一人、自分もカウンターに位置しメニューを確認する。続いて入店した小父さんはメニューも見ずにラーメンとオーダーした。でもここは醤油系はない、「味噌かーぁ」と呟きお店を後にした。そして、次々に訪れるお客さんでいつの間にか満席です。

さて、メニューはシンプルに「みそ・こいみそ・辛みそ・濃厚にんにくみそ」の4品で、加えてそれぞれに大盛りのオプションと「肉増し・ネギ増し・半熟たまご・バター・ライス・おにぎり」のトッピングのみです。当初はデフォルトの「みそ」をターゲットと考えてたが、急遽変更「こいみそ」をオーダーしました。配膳まではお新香を頂いてずっと待つ、無料なのが嬉しいです。熱々のラードで覆れたスープはこってりの濃い味噌で麺は少し硬めの中太縮れ麺、ネギやモヤシがたっぷりでその具材に隠れて下からメンマ・ニラ・セロリ・賽の目にカットされたチャーシューまでも登場した。さらに厚めのチャーシュー1枚、それにのった生姜がアクセントになっていた。

~ラーメン たまや~



~メニュー~



~お水はセルフで~



~お新香無料~



~注文したラーメンは~



~こいみそ~



~野菜たっぷり~



~モヤシ・ネギ・メンマ・ニラ・セロリかな~



~チャーシューに生姜~



~賽の目のチャシューも~



~麺は中太縮れ~



~卓上配置の薬味は一味と七味~



~ご馳走様でした~



~たまや 暖簾(営業時間と定休日)~



【  住  所  】: 青森県青森市大字浪館字泉川34-51   
【  電  話  】: 017-729-1720
【営業時間】: 11:00~15:00
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

今別 榮太郎 で ベトコンラーメン

2015年9月23日(水・祝) 天候 晴れ
               
            2015年153杯目(135軒目)のラーメン

今別 榮太郎 / ベトコンラーメン

シルバーウィーク最終日、妻(楓婆)は山旅中なので自分は一人で探鳥ドライブです。今日は少し足を延ばそうと自宅を早めに出発し蟹田ー十三湖ー権現崎ー竜飛崎ー今別―蟹田と津軽半島をぐるり一周をしてきました。

~十三湖のダイサギの群れ~



さて、久しぶりに今別 榮太郎のベトコンラーメンに対面したくなってお邪魔しました。ところが何か様子が違う。店舗前の道路端にラーメンの赤い暖簾が掲げられた小屋風建物がある。お店の玄関には「となりの道バタに変わりまた(変わりました)」の貼紙で納得、こちらに移転したらしい。暖簾を潜るとすぐにカウンターで5人分の椅子と斜めに置かれたベンチが一つ、6人も入れば満席になる。先客は3人、その向うが厨房で「いらっしゃい」と大将の元気な声が響く。一人で切り盛り切りしているからかメニューはシンプルでラーメン・五目みそラーメン・ベトコンラーメンと3品のみです。勿論オーダーしたのはターゲットのベトコンラーメン辛さは3倍、これ以上の辛さに挑戦する勇気はない。基本スープは醤油味のあっさりで唐辛子の赤が浮いている。麺は細めん具材はたっぷりの炒めた野菜(白菜、モヤシ、ニラ、人参、肉)に丸ごとのニンニク(4片)入りです。熱い!辛い!旨い!の今別のベトコンラーメンは健在でした、、、。

~となりの道バタに変わりまた(変わりました)~



~営業中とラーメンの赤い暖簾~



~メニューは3品のみ~



~ベトコンラーメン~



~辛さは3倍(普通)~



~たっぷりの野菜炒めに唐辛子~



~麺は細めん~



~少々の肉とニンニク丸ごと(4片)入り~



~ご馳走様でした~



~移転先は旧店舗前です~



【  住  所  】: 青森県東津軽郡今別町今別西田248-215   
【  電  話  】: 0174-35-3544(未確認)
【営業時間】: 11:00~21:00 (未確認)
【 定 休 日】: 月曜日(未確認)
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

すしバル K字路 で ○特 海鮮丼

2015年9月22日(火・祝) 天候 晴れ
               
すしバル K字路 / ○特 海鮮丼

午前中は松前海道を探鳥ドライブ、蓬田村でUターンし午後からの街てくガイドに備えて中心商店街で腹ごしらえです。

何度も潜入を試みながらも、機会を逃していた「すしバル K字路」さんに今日やっとお邪魔することができました。こちらのお店は昭和通りと夜店通りを一本の路地でつながれ店内を通り抜けできる。冬になったら寒くないかなそんなことを考えながら昭和通りから入店しました。入口近くは仕切られたテーブル席で奥がカウンター、そのカウンターの一席に位置して見上げると二階席もある。ランチメニューの構成は8種類、そこからボリューム満点、当店自慢の海鮮どんぶりの文字が躍っていた○特の「海鮮丼」をオーダーしました。
登場した海鮮丼のネタはエビ・イクラ・ヒラメ・サーモン・マグロにこんもりと山葵が載っている。大葉で仕切られた向こうには玉子焼き・イカ・ガリも載っていた。小皿にお醤油を注ぎ薬味の山葵を溶かしてどんぶり全体に回しかけるのが自分流です。ついつい止まらない箸に一気に完食、味噌汁に小鉢が付いて1,060円(税込)さらにコーヒーのセルフサービスもありました。
街てくガイドで観光客から「美味しいお店」を問われることが多い。安心してお店を紹介するには自分が試食してから、がきっかけで始めた「食べ歩き」当然に候補の一つに加えて良いでしょう。今日も満足度バッチリです。帰りには夜店通り口からと出て行きました、、、。

~寿司ランチ・日替ランチ の幟~



~すしバル K字路(昭和通りから)~



~本日のオススメ~



~通りぬけのできる路地になってます~



~ランチメニュー~



~丼のセットで~



~○特 海鮮丼~



~エビ・イクラ・ヒラメ・サーモン・マグロ~



~ガリ・玉子・イカ・大葉・山葵~



~醤油に山葵をとかして回しかけが自分流~



~味噌汁に~



~小鉢付き~



~コーヒーもサービス~



~セルフです~



すしバル K字路(夜店通り)~



【  住  所  】: 青森県青森市新町1-12-8 RDFビル1F   
【  電  話  】: 017-718-3922
【営業時間】: ランチ 11:30~14:30 (L.O.14:00)                           
                    ディナー 17:00~00:00 (L.O.23:15)
【 定 休 日】: 日曜日
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

秋の社内レクリエーション で BBQ&スポーツ

2015年9月21日(月・祝) 天候 晴れ
                          
秋の社内レクリエーション / BBQ&スポーツ 

少し遅い時間に出社すると事務所は休み、現場社員はもう出払っていた。いつものルーテインこなしていると、グループ本社でレクリエーション(BBQ&スポーツ)してる情報聞きつける。今日は朝飯抜きだしランチに丁度いい、呼ばれてもいないのにご馳走になろうと押しかけた。
お邪魔するとすでに始まっていた。工場前にイスとテーブルがセッテングされていて、テントの周りでは炭火を熾し、中では焼肉プレートやフライヤーまで準備して調理している。まるでB級グルメ会場のようである。お邪魔した時は玉入れ競技の真っ最中、他にシッティングバレー等を楽しんでいた。ステーキのような焼肉や豪快なエビ揚げと出来上がりが山のような焼きそばや焼キミに驚きながら、どんどん登場する美味しい食事を昼からお腹一杯頂いてきました。因みに飲んだのはノンアルビールです、、、。

~工場前で~



~大人の玉入れ~



~シッティングバレー~



~食って飲んで~


 
~BBQ(焼イカ)~



~焼肉~



~焼きそば~



~焼キミ~



~揚げ海老~~



~ポテトフライ~



~豚汁~



~いただきます~



~おにぎり~



~焼肉~



~焼そば~



~揚げエビ~



~いい天気にお腹もいっぱい(ご馳走様でした)~


 
              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

2015 アスパム秋の食の祭典 で 至福のTKG(たまごかけごはん)

2015年9月20日(日) 天候 曇り
時々晴れ
               
           
2015 アスパム秋の食の祭典 / 至福のTKG(たまごかけごはん)

今日はお盆の入りです。今晩から南アルプスの甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳の山旅に出る妻(楓婆)はお墓参りをしてすっきりさせたいと、お墓とお寺に行くというので同行し、ご先祖様に日頃の感謝と山旅の無事をお願いしてきた。

さて、その足でお邪魔したのは「秋の食の祭典」会場の青森県観光物産館アスパムです。目的はただ一つTKG(たまごかけごはん)を頂くためです。
会場に到着すると思ったほどの行列は無い。しかし、目的のショーケースは
空のように見えて少し焦ったがよかったまだ間にあった。限定80食だという青森県産新品種米の「晴天の霹靂(ひきれき)」と東北牧場の「身上不二(しんどふじ)青玉」の卵がコラボしたその名も「至福のたまごかけごはん」です。オーダーしたTKGは、きらきらと光るご飯と、神秘的な翡翠色の殻から飛び出した大きな黄味の卵に、野菜たっぷりのみそ汁とお漬物のセットがお盆に載って登場した。傍らのTKG専用の「たま卵(ら~ん)しょう油」を卵に少し注ぎ、その卵をご飯にかける。一気にかき混ぜてと思ったがなんか上品でないなと、少しずつ黄味を崩して頂きました。美味いご飯ととろりとした黄身の食感は、「いままでのTKGはなんだったの!」と思わせるほどの味わい、これがまさしく日本のソールフードです。美味しく頂きました。

10月10日県内に発売される「晴天の霹靂」の登場が待ち遠しい、、、。

~2015 アスパム秋の食の祭典~



~アスパム食堂~



~先着80セット~



~日本のソールフード~



~TKG(たまごかけごはん)~



~TKG専用 たま卵(ら~ん)しょう油~



~ご飯は晴天の霹靂(平成26年度産)~



~卵は東北牧場の「身上不二(しんどふじ)青玉」~



~ご飯に卵をかけて~



~至福のたまごかけごはん~



~野菜たっぷりの味噌汁と~



~お漬物が付いてます~



~完食・ご馳走様でした~



【  場  所  】: 青森県観光物産館アスパム   
【  期  間  】: 9月19日(土)~23日(水)
【営業時間】: 10:00~18:00
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR