fc2ブログ

中華そば 一藤 で たけ二郎&煮干しつけ麺

2015年9月19日(土) 天候 雨
後曇り
               
            2015年152杯目(134軒目)のラーメン

中華そば 一藤 / たけ二郎&煮干しつけ麺

今日のランチは妻(楓婆)と連れ立って青柳の「中華そば 一藤」さんです。ちょっと久しぶりの訪問になる。お昼のピークをずらして早めに入店するも週末だからか結構混んでます。テーブル席に座れずに小上がり席で向かい合って壁に貼られたメニューを覘き、自分は定番メニューから二郎インスパイア系の「たけ二郎」、妻は期間限定メニューの「煮干しつけ麺」をオーダーした。
先に配膳されたのは「煮干しつけ麺」です。煮干しの香りたつ濃厚なつけ汁に麺は縮れた平打ち麺、中盛サイズもかなりのボリュームで食べ切れるか心配になる。
続いて登場した「たけ二郎」、ニンニク・背脂・モヤシのトッピングはノーマル(増し無)で中盛サイズでオーダーしたものニンニクの臭いを漂わせモヤシも背油も豪快に盛られていた。これは昼からチョット匂うかな!でも美味しく頂けるのは間違いない、豚骨醤油のスープに太麺ストレート麺がよく絡みスープの旨さ存分に楽しませてくれた。厚めのチャーシューもかなり食べ応えがありました。

案の定、妻は食べ切れずに少し残した。そちらも頂いて腹いっぱい、満足度もバッチリです、、、。

~中華そば 一藤 暖簾~



~店内ロゴ~



~メニュー~



~期間限定メニュー~



~煮干しつけ麺~



~煮干しつけ汁~



~平打ち縮れ麺~



~二郎系インスパイア~



~たけ二郎~



~たっぷりのモヤシ・背油・ニンニク載せ~



~分厚いチャーシュー~



~麺は太麺ストレート~



~ご馳走様でした~



~営業時間・定休日~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市青柳1-8-12   
【  電  話  】: 017-722-2311
【営業時間】: 11:00~22:00
【 定 休 日】: 毎週月曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

桜華食堂(おうかしょくどう) で カツ丼

2015年9月18日(金) 天候 雨
               
桜華食堂(おうかしょくどう) / カツ丼

生憎の雨、朝から津波警報が出ています。妻(楓婆)から今日は弁当ピクニックは無理でしょうと言われたのでポットとマイ箸を持たずに家を出た。

今日のランチは以前から訪問機会を狙ってた松原の桜華食堂さん。先週テレビで紹介されていたので意を決して初詣しました。風にまかれた赤い暖簾を潜ると正面奥ににカウンターがその上にメニュー表、その奥が厨房です。カウンターには5席の椅子、テーブル席は4×4つで意外に広い。メニューはめん類・御飯類・料理類・洋食とバライティに富んでいて、気軽に付き合える普段使いの大衆食堂の趣がある。定石通り食堂のラーメンでいくか、食堂の王道カツ丼でいくかと悩んだが、今日は手堅くカツ丼をオーダーした。
所望したカツ丼はいたってシンプルも、嬉しいことに絶妙なツユダク仕立てしっかりとご飯にツユが滲みていた。カツも期待を裏切らない厚い肉、玉子もふわふわで上品さを漂わせていた。お吸い物とお新香付きで550円リーズナブルで美味い。此処にも食堂の良心が感じとれるお店がありました、、、。

~桜華食堂~



~メニュー~



~オーダーした丼は~


 
~カツ丼~



~シンプルです~



~期待を上回る厚い肉~



~お吸い物と~


 
~お新香付き~



~ご馳走様でした~



~お店の全景~



【  住  所  】: 青森県青森市松原2丁目6‐11  
【  電  話  】: 017-722-6107
【営業時間】: 9:30~18:30
【 定 休 日】: 日曜日
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

つしま惣菜店 の 選べるオカズ弁当

2015年9月17日(木) 天候 晴れ
               
つしま惣菜店 / 選べるオカズ弁当

以前、テレビで放送された弁当店を思い出し行ってきました。お店は桜川の本通りで幟がはためいてるのですぐに判ります。その名は「つしま惣菜店」。人気の秘密はオカズが自由に選べて自分好みの弁当に仕上げられるとこ、普通の弁当とは一味違う楽しみがあると思います。さっそくお邪魔すると多くのお客さんが取り囲んでいたのは豊富な種類のオカズ台、それぞれに器を持って詰めていました。弁当箱はサイズの違う500円と600円の2種類あってご飯の量もオカズの種類も好きな分詰めて蓋が閉められればOKです。その600円のサイズの器を持って店の中を右往左往していると店のおばさんが「私やりますか、食べれないものないですか」と言ってくれたのでお願いしました。今日の弁当はおばさんお任せの弁当です。
今日も天気が良いので、弁当携えて行ったのは青森市と東部の造道海岸です。こちらも自分の探鳥スポット、晩秋にはカモ類が多く訪れる場所、ベンチに腰掛けちょいと豪勢な弁当広げました。
白いご飯の中央に梅干し載せた日の丸弁当、オカズは数えたら11種類も入っている。お魚入れてといったのでホッケの焼き魚、から揚げとフライは避けられないか、ウインナーに玉子焼きにスパゲッティサラダ、茄子の炒め物・糸コン肉炒め・大根の酢の物は自分好み、お新香はシバ漬けです。これに家から持ってきたワカメスープと一緒に頂きました。少し量が多かったので近くのカモメにお裾分け、頭上ではイソヒヨドリも狙っていた、、、。

~惣菜 つしま(つしま惣菜店)~



~ごはんもオカズも自由に選べます~



~自分はお店のおばさんにお願いした(おばさんお任せ弁当)~



~今日は造道の海岸で~



~ちょっと豪勢な弁当を~



~ベンチに座って広げました~



~オリジナル弁当です~



~選んだオカズは11種類・梅干しに~



~ウインナー・から揚げ・フライ・玉子焼き~



~焼き魚(ホッケ)~



~ナス炒め・スパゲッティサラダ~



~糸コン肉炒め~



~大根酢の物・おしんこ(しば漬け)~



~持参のワカメスープで~



~頂きます~



~頭上にはイソヒヨドリ~



【  住  所  】: 青森県青森市桜川4‐3‐11  
【  電  話  】: 017-742-2186
【営業時間】: 未確認
【 定 休 日】: 未確認
【 駐 車 場】:  あり (1台かな)

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

四川担担麺長尾 で 限定ランチセット

2015年9月16日(水) 天候 晴れ
               2015年151杯目(134軒目)のラーメン

四川担担麺長尾 / 限定ランチセット

今日午前中は「あおもり街てく」の青森県近代文学館で研修です。特別展「青森の文学者たちの戦前・戦中」及び「修司(寺山修司)と修治(太宰治)」を丁寧に解説いただき、注目の展示品・初公開資料も見学できた。是非行ってみるべきお勧めします。

~青森県近代文学館 特別展~



研修終えて、ガイド仲間とランチしようとお邪魔したのは東大野の四川担担麺長尾・CHILL DINIG、かなり久しぶりの訪問です。ガイド仲間は初詣らしく、昼間はラーメン店、夜は CHILL DINIG、深夜はBAR CHILLと客のターゲットを変える形態の今流行の二毛作ならぬ三毛作のお店と説明した。自分のターゲットは決めていた本日から発売する限定ランチセツトでリンゴカレーと半シャモロックラーメンのセットです。因みにガイド仲間には四川担担麺を勧め、トイレに行ってる間に自分好みの辛さレベル3で注文したら、もっと辛くても良かったそうです。
つがるリンゴカレーは季節の野菜(ササゲ・カボチャ・レンコン)に鶏肉入りで、青森りんごのつがるをたっぷり使ったカレーライス、りんご入りのポテトサラダも添えられ少し甘めの味わいです。シャモロックの半ラーメンは正油か塩味で選択できるが、澄んだスープの塩味でオーダーした。具材はシンプルにネギとチャーシューのみ麺はストレートの中太麺でした。限定販売なので無くなり次第終了です、、、。

~NAGACHU BRAND の看板~



四川担担麺長尾・CHILL DINIG~



~券売機~



~限定ランチセット~



~つがるリンゴカレー&半シャモロックラーメン&ソフトドリンク~



~季節の野菜たっぷりのカレー&塩味ラーメン&アイスコーヒー~



~りんご入リのポテトサラダ~



~澄んだスープに~



~ネギとチャーシュー・ストレート麺~



~ご馳走様でした~



~9月の営業案内・限定ラーメン~



【  住  所  】: 青森県青森市東大野1-4-28  
【  電  話  】: 017-763-0146
【営業時間】: 11:00~15:00 (四川担担麺長尾)
                    17:00~22:00 (CHILL DINING)       
                    22:00~25:00 (BAR CHILL日祝休)
【 定 休 日】: 月曜日(祝日の場合は火曜日)
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

こがねちゃん弁当 観光通り店 で 幕の内弁当(日替わり)

2015年9月15日(火) 天候 晴れ
             
こがねちゃん弁当 観光通り店 / 幕の内弁当(日替わり)

天候に誘われてマイカー飛ばして雲谷高原の秋風に揺れるコスモスを撮ってきました。

~雲谷高原のコスモス~



今日の弁当は観光通りにかなり以前からこの場所にある「こがねちゃん弁当」に初詣です。こちらも店内の手書きPOP(メニュー)は凄いです。価格はリーズナブルでどれも美味しそうですが、こんなにあると選べない。やはり先に目をやるのは幕の内弁当、オカズの種類は多いほうが良い。幕の内弁当390円に、カウンターにあった本日のサーピス惣菜75円を追加購入した。

雲谷高原でコスモス撮ってから、景色のいい場所で弁当食おうとマイカー走らせ辿り着いたのは「合子沢記念公園」こちらも探鳥スポットですが、この時期は鳥影は薄い。青森市内や陸奥湾が見渡せる芝生地にある東屋で弁当広げた。今日のオカズは揚げ物がちょっと多いかな、各種のフライ・肉巻きごぼう・目玉焼き・ウインナー・焼き魚・梅干し・お新香・ポテトサラダに追加の惣菜、茄子のしそ巻き味噌炒めと持参の海藻スープでかなり豪華な食事になった。
近くでは虫篭と網をもった小さな子供がトンボを追いかけている。秋ですね!、、、。

~こがねちゃん弁当 観光通り店~



~店内の様子~



~こがねちゃん弁当+惣菜~



~合子沢記念公園の~



~東屋で~



~幕の内弁当390円+茄子のしそ巻き味噌炒め75円~



~オカズは日替り~



~野菜のフライ3種・肉巻きごぼう~



~焼き魚・梅干し・お新香~



~目玉焼き・ウインナー・フライ~



~ポテトサラダ~



~追加購入した惣菜も一緒に~



~頂きます~



~合子沢記念公園(青森市内と陸奥湾)~



【  住  所  】: 青森県青森市大字浜田字豊田370 
【  電  話  】: 017-723-4357
【営業時間】: 10:00〜未確認                      
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

青空惣菜 で 幕の内弁当(日替わり)

2015年9月14日(月) 天候 晴れ
一時雨
             
青空惣菜 / 幕の内弁当(日替わり)

今日も探鳥です。R280を走り蓬田村大溜池で鳥撮りし、玉松台から引き返し海岸線のスポットを覗きながら油川まで戻ってきた。
油川にもう一軒気になる弁当店(惣菜店)がある。田酒で有名な西田酒造店の真向かいにあるその名も「青空惣菜」、お店の隣の駐車場にマイカーを入れ潜入した。此方も店内のPOPが凄い写真つきのメニューも置かれている。迷ったときは定番と「幕の内弁当無いの」と尋ねると「数量限定なので売切れですが、でもお作りしますよ」との優しい言葉でオーダーした。
青空惣菜で購入した「幕の内弁当」、せっかくなので青空の下で食おうと近くにある野木和公園の探鳥スポットふるさとの森にお邪魔した。久しぶりの青空なので、芝生にシートを広げてくつろぐ親子連れ、バーベキューの火熾している若者グループなどと結構にぎやか、自分は水辺の東屋まで行ってベンチに腰掛け弁当広げた。
胡麻を振りかけ中央に梅干しのったご飯にオカズはさけの焼魚・玉子焼き・イカフライ・ホタテフライ・かぼちゃ・マカロニサラダ・から揚げ・昆布の炒め煮、そして、エリンギ炒め・おしんこ、とバライティーに富んでいる。あれもこれも食べたい時は絶対に「幕の内」決めている自分でした。
青空の下で頂く弁当は最高に美味い。でも吹く風はすっかり秋らしくなってきた、、、。

~青空惣菜~



~POPが凄い~



~季節のメニューもある~



~メニュ~~



~ゲットした弁当を~



~ここで広げた~



~幕の内弁当~



~胡麻を振りかけ中央に梅干しのったご飯に~



~さけの焼魚・玉子焼き・イカフライ・ホタテフライ・かぼちゃ・マカロニサラダ・から揚げ~



~昆布の炒め煮~



~エリンギ炒め・おしんこ~



~頂きます~



~野木和公園(東屋)~



【  住  所  】: 青森県青森市油川字大浜224-2 
【  電  話  】: 017-787-0486
【営業時間】: 8:00〜18:00(日曜日は14:00まで)                     
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

お弁当 コスモ の 日替り弁当

2015年9月13日(日) 天候 雨
             
お弁当 コスモ / 日替り弁当

今日も鳥撮りの予定でR280を走るも雨足が強くなり途中で断念。只、ランチは弁当にしようといつも目にしてた油川下町バス停前の黄色に赤の看板の「お弁当 コスモ」に初詣した。日曜日が休みの多い地域密着型の弁当店にあって営業してたのが有難い。メニューの多さにも驚いたが、こんな時はおすすめ!を選択する。今日のおすすめは日替り弁当の幕の内、作り置きではなく注文してから作ってくれるのでフライなども熱々が食べられる。それじゃ~と妻(楓婆)の分もと2個購入し、急いで自宅に持ち帰るも妻は不在買い物か、やむ得ずと一人で弁当広げた。
ご飯もおかずもまだまだ温かい、基本のオカズは昆布の佃煮・玉子焼き・クリームサラダ・煮物・お新香で、これに今日のメニューのヒレカツ・カラアゲ・ミニコロッケ・野菜天が入りで幕の内弁当となる。500円弁当でこのクオリティーはなんだかすごく得した気分です。買置きの海藻スープと一緒に美味しく頂きました。
なんと、晩酌のオカズも牛肉とホタテのフライとは~聞いてないぞ、、、。

~お弁当 コスモ~



~凄い数のメニューです~



~お弁当 メニュー~



~おすすめ品!~



~注文してから作ります~



~日替り弁当500円~



~幕の内弁当~



~海藻スープと一緒に~



~ご飯・昆布の佃煮・玉子焼き・クリームサラダ・煮物・お新香に~



~今日のメニューはヒレカツ・カラアゲ・ミニコロッケ・野菜天~



~頂きます~



~妻の分もと2個買ったが~



~なんと晩酌のオカズもフライとは、聞いてないぞ~



【  住  所  】: 青森県青森市油川字浪返98 
【  電  話  】: 017-788-2646
【営業時間】: 9:00〜19:00                     
【 定 休 日】: 年中無休
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

煮干し中華専門店 つじ製麺所 で 平打ち煮干しそば

2015年9月12日(土) 天候 曇り
後晴れ
               2015年150杯目(134軒目)のラーメン

煮干し中華専門店 つじ製麺所 / 平打ち煮干しそば

今日は妻(楓婆)と連れだってRABまつりの青い海公園(アスパム)。イベントやステージショーを覘き、ご当地グルメをつまむが、最後は青森のラーメンがいいなと街なかへ、

~RABまつり~



妻のリクエストで古川いろは通りの「つじ製麺所」にお邪魔した。さすが人気のお店激混みです。いつもは昼時の入店は難しいと時間をずらして暖簾を潜るだが、今日は有難いことすぐに奇跡の空席を見つけて潜入できた。
此方の定番メニューはシンプルに4種類、すでにフルコンプリート済みでしたが、限定とかの奇をてらわずに自分好みの平打ち手もみ麺を使った「平打ち煮干しそば」を、あっさり・普通・ちょっとこってり、から普通のスープでオーダーした。因みに妻は小麦粉全粒分を練りこんだという「荒煮干しそば」注文してます。
煮干しが香りたつすっきりしたスープで具はネギにメンマにナルト、ワカメ入りなのがこのスープに合っている。チャーシューは大ぶりで、艶のある平打ち麺のツルツルの食感にテンションあがった。さすがに満足の一杯、美味しく頂きました、、、。

~煮干し中華専門店 つじ製麺所 の暖簾~



~おしながき(メニュー)~



~白髪ネギにイワシ節のっているのが荒煮干しそば(妻のオーダー)~



~麺は小麦粉全粒分を練りこんだという自家製中太ストレート~



~自分がオーダーした平打ち煮干しそば~



~麺は自家製の平打ち手もみ麺~



~トッピングの具材は~



~ネギに~



~メンマにワカメと~



~ナルト入り~



~大ぶりのチャーシューです~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市古川1-15-17  
【  電  話  】: 017-721-2690
【営業時間】: 平日 11:00〜15:30 17:30〜19:30
                    土日祝 11:00~16:00  
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: なし(まちなか温泉駐車場の駐車券あり) 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

やまもと食堂 で 中華そば銀のスープ+ミニカツ丼

2015年9月11日(金) 天候 曇り
後雨
               2015年149杯目(134軒目)のラーメン

やまもと食堂 / 中華そば銀のスープ+ミニカツ丼

今日は気になってた久栗坂の弁当店にお邪魔するも予約で御飯がなし。仕方なくお店を後にするが、女将さんが追いかけてきて、来るとき電話してと番号記した用紙を渡された。そのまま浅虫方面へと思ったが雨脚が強くなり旧国道の道すがら鳥撮りしながら引き返した。

~野内川のアオサギ~



さてもそろそろお腹が空いた。途中、今年まだ訪問していないラーメン店を思い出してお邪魔した。かなり久しぶりの再訪問ですが、岡地造道の歩道橋横のやまもと食堂です。朝早くから営業し、相変わらずリーズナブル価格で確かな美味しさを楽しませてくれるお店です。メニューに目を通すとまだ頂いてないメニューを見つけた。ラーメン類580円とご飯物300円がタッグを組んだセットメニューが780円、これは断然お得です。と中華そば 銀のスープ+ミニカツ丼オーダーをオーダーした。無料のお新香を確保してしばし待つと先に登場したのが中華そば。銀のスープは煮干しの強いパンチの効いた濃厚スープで「ニボ好き」にはたまらない味わい、麺は中太麺を使用し、具はシンプルにネギとメンマとチャーシューでした。やがて運ばれたカツ丼もメリハリのある味わいでミニでもかなりの食べ応えがありました。
何日ぶりかで食したラーメン、やっぱりいい!大好きです、、、。

~やまもと食堂~



~中華そばメニュー~



~セットメニュー~



~無料サービス~



~おしんこゲット~



~中華そば銀のスープ~



~具はネギに~



~メンマに~



~チャーシュー~



~麺は中太麺です~



~お得なセットは王道の~



~ミニカツ丼です~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市岡造道3丁目18-1  
【  電  話  】: 017-765-1772
【営業時間】: 7:00~14:00/17:00~23:00  
【 定 休 日】: 不定休
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

キッチンコンブリオ で 日替わりの手作り弁当

2015年9月10日(木) 天候 曇り
後雨
              
キッチンコンブリオ / 日替わりの手作り弁当

今日お邪魔したのは、旭町のキッチンコンブリオさんです。
FBつながりで時々は利用している。短命県返上と健康的な食生活を後押している「あおもり食名人」のお店である。こだわりの”海藻の出汁で美味しく健康に”と提供している日替わりの手作り弁当(500円)メニューは魚(さけ塩焼き)と肉(鶏のガーリック炒)の二種類、注文してからご飯を詰めてくれるので、いつでもホッカホカ弁当が頂けるのがいい。その弁当(さけ塩焼き)と 五種の海藻和風スープ(5食入り)を購入してR280にマイカーを走らせた。たどりついたのは蓬田村の大溜池、いつも訪れる探鳥スポットです。今日も風が強いので車の中で弁当広げた。

広げた弁当のご飯の中央には海藻ツルアラメが載っていた。さけの塩焼き、 ささぎ炒め、切り干し大根のわさびサラダ、高野豆腐の特製出汁煮、きのこのみぞれ煮におしんこ(カブ)とオカズは豊富、海藻の旨みがしっかりと滲みている。海藻スープも滋味ある味わい、美味しく頂いた。
さて、心配なのは探鳥のほう、今日はどんな野鳥が撮れるかな、、、。


~キッチンコンブリオ~



~オーダーするとご飯を詰めてくれる~



~五種の海藻和風スープ(5食入り)~



~蓬田村大溜池で~



~探鳥しながら弁当広げる~



~日替わり弁当(さけ塩焼き)~



~ご飯のうえに海藻ツルアラメ~



~さけの塩焼き・ささぎ炒め・高野豆腐・おしんこ(カブ)~



~切り干し大根~



~きのこのみぞれ煮~



~頂きます~



~鳥撮りは風が強いので車内で待機(じっと待つ)~



【  住  所  】: 青森県青森市旭町1-2-36  
【  電  話  】: 017-752-8755
【営業時間】: 10:00~14:00  
【 定 休 日】: 土・日・祝日
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR