fc2ブログ

酒肴処 番屋 で ミニうに丼&おろしうどんセット

2015年7月29日(火) 天候 曇り
後晴れ
               
酒肴処 番屋 / ミニうに丼&おろしうどんセット

今日のランチはたまに思い出してお邪魔する酒肴処 番屋
2011年オープンした油川ふるさと海岸海水浴場の入口に
あって昼は食事処、夜が居酒屋のお店です。いつもの通り
店先の今週のランチのメニューを確認し狭い階段を2階に
上がって入店する。メニューは丼物・定食・そばうどんで
丼とうどんにハーフサイズが用意されていてお得なセット
が組めるシステム。一番人気は週替わりのランチで今週の
ランチはミニうに丼&おろしうどんセット、ちょいと他の
ニューも気になったが当然のようにオーダーした。ミニ
なれどもうに丼、白いご飯に山葵をあしらえて玉子焼きと
一緒に載っている。大根おろし刻んだネギ入りうどんも
さっぱりとした軽快な味わいです。小鉢が2つと昼なのに
ビールが付くのには少し驚きも、ご安心くださいノンアル
との事で車でも安心です。大盛りでなくても色々と付いて
食べ応えが十分あり、腹いっぱいの幸せを楽しめました、、、。

~酒肴処 番屋~



~二階へ~



~小上がりに位置し~



~ランチメニュー~



~今週のランチ(週替わりランチ)~



~ミニうに丼&おろしうどんセット~



~ミニうに丼~



~おろしうどん~



~小鉢1~



~小鉢2~



~ノンアルビール付き~



~ご馳走様でした~



~営業時間・定休日~



~お店の全景~



【  住  所  】: 青森県青森市油川波岸10-1   
【  電  話  】: 017-787-0129
【営業時間】: 11:00~14:00(ランチ) 18:00~23:30 (居酒屋)
【 定 休 日】: 日曜・祝日 
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 
スポンサーサイト



手づくり餃子と炒飯の店「飯」 で 冷やし担々麺

2015年7月29日(火) 天候 曇り
後晴れ
               2015年124杯目(113軒目)のラーメン

手づくり餃子と炒飯の店「飯」 / 冷やし担々麺

今日のランチは3月に金沢に移転オープンしてる中華食堂「飯」
手づくり餃子と炒飯の店「飯」と店名も変更してリニューアル
開店から2度目の訪問、久しぶりです。看板メニューは炒飯と
自家製餃子ですが、ランチの基本メニューはバイキング形式の
べるランチで、その構成は・・・
・日替わりランチ(ライス又はおかゆ+スープ+おかず3品)
・Aセット(麺類+ライス又はスープ+おかず2品)
・Bセット(麺類+半炒飯+おかず2品)
・Cセット(飯類+スープ+おかず2品)
・飯定食(炒飯+餃子4ヶ+半ラーメン+杏仁豆腐)
お得感があり、お腹一杯頂けるので来店客の多くはこの形式で
オーダーしていた。因みに前回は日替わりランチを頂いてます。

今日のターゲットはまだ未食の麺類です。それも頂いた100円
きクーポンを利用して夏限定の「冷やし祭り」4種のメニュー
から冷やし担々麺をオーダーした。ピリ辛でマイルドな冷たい
スープに麺は細めん、たっぷりの挽き肉にモヤシとチンゲン菜
の緑が映えている。白髪ネギに糸唐辛子が天盛りでトッピング
され上品で見た目も美しい。途中から卓上配置の辣油とお酢を
回しかけて味に変化をつけて頂いた。ご馳走様でした、、、。


~飯(HAN)~



手づくり餃子と炒飯の店 ~



~ランチメニュー~



~夏限定・冷やし祭り~



~冷やし担々麺~



~ピリ辛でマイルドな冷たいスープ~



~たっぷり野菜と挽き肉~



~チンゲン菜~



~麺は細めん~



~白髪ネギに糸唐辛子が天盛り~



~卓上配置の辣油とお酢を回しかけ~



~ご馳走様でした~



~営業時間~



~お会計はクーポン利用~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市金沢3-31-7   
【  電  話  】: 0017-757-8899
【営業時間】: 11:30~15:30  17:30~23:00(日・祝は21:00)
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

めんや 喜一 で 味噌ラーメン

2015年7月28日(火) 天候 曇り
後雨
               2015年123杯目(112軒目)のラーメン

めんや 喜一 / 味噌ラーメン

今日のランチは久しぶりに幸畑のめんや 喜一にお邪魔する。
実は何を頂くか決めずに暖簾を潜ってた。いつもの辛みそ
シンプルに中華そばか、メニュー札を見ながら悩むがここは
定石通りと人気の味噌ラーメンをオーダーした。濃いめなが
ら深い味わいのスープに縮れた細麺は相性バッチリ、炒めた
野菜はたっぷりのモヤシ、ニラ、人参、玉ねぎ、キクラゲで
味シミシミのメンマと大きなチャーシューがトッピングされ
ている。正しく津軽系統の味噌ラーメンである。間違いない
今日も美味しく頂きました、、、。

めんや喜一~



~店内の看板~



~メニュー札~



~味噌ラーメン~






~麺は縮れ細麺~



~メンマに~



~チャーシュー~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市大字幸畑字谷脇181-6  
【  電  話  】: 017-738-5893
【営業時間】: 11:00~19:00
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

らーめん 天光 で とんこつラーメン

2015年7月27日(月) 天候 曇り
               2015年122杯目(111軒目)のラーメン

らーめん 天光 / とんこつラーメン

今日のランチは国道4号線沿い総合運動公園入口の交差点にある
らーめん天光 開店二周年でリニューアルしたと聞きお邪魔した。
とっても久しぶりの訪問です。取り立てて外観や店内には大きな
変化は見られなかったがメニューが一新されていた。メニューの
トップにはとんこつラーメン、赤字でおすすめの文字が躍ってる
いつもは苦手とするとんこつ系も何の違和感もなくオーダーして
いた。濃厚ながらもマイルドなスープにもちもちの縮れの入った
中太麺(細麺も選べます)がよく絡み、スープの美味さも存分に
楽しめる。載せ物はネギとメンマとチャーシューに半熟の味玉子
天盛りで海苔が添えられていた。
本日一日限りか、リニューアル記念価格で730円を365円の半額
で頂きました、、、。

~らーめん 天光~



~久しぶりに暖簾を潜る~



~メニューが一新~



~裏面は写真つき~



~無料のお新香頂きながら登場を待つ~



~とんこつラーメン~



~濃厚な豚骨スープに~



~麺は中太麺で(細麺も選べます)~



~具はネギに海苔~



~メンマに~



~チャーシュー~



~半熟味玉子~



~ご馳走様でした~



~らーめん 天光 の看板~



【  住  所  】: 青森県青森市野内字小笹14-1  
【  電  話  】: 017-726-0224
【営業時間】: 11:00~20:00
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

麺屋ほたる で 鶏そば(白)

2015年7月26日(日) 天候 曇り
               2015年121杯目(110軒目)のラーメン

麺屋ほたる / 鶏そば(白)

今日のランチは 昨日(25日)オープンしたばかりの麺屋 ほたるです。
場所は環状7号線ユニバース筒井店を北に400m進む住宅街のど真ん中
店舗前以外にも近くに駐車場が確保されている。お店の前はオープン
記念の半額キャンペーンとあって行列も、あまり待たずに入店できた。
店内はカウンターに6席、4人掛け椅子席2脚、2人掛け席1脚で16人程
で満席か、お世辞にも広いお店といえないが真新しい店内は、清潔感
が漂い居心地よさそう。メニュー構成も濃厚鶏白湯スープとあっさり
鶏清湯スープとシンプルで店主のこだわりが感じ取れる。オーダーし
たのは濃厚鶏白湯スープから鶏そば(白)です。コラーゲンたっぷり
の白湯スープに麺は細麺ストレート、具は海苔にネギとホウレンソー
でチャーシューと鶏団子が載っていた。途中から共添えのレモンを絞
り味変させて頂きました。期待を上回る味わいで別メニューへの期待
がさらに膨らみます、、、。

~麺屋ほたる(行列)~



~麺屋ほたる 看板~



~オープン記念(半額キャンペーン)~



~メニュー~



~麺屋ほたる 2つのこだわり~



~ 鶏そば(白)~



~鶏白湯スープ~



~麺は細めんストレート~



~海苔とネギとホーレンソー~



~チャーシューに~



~鶏団子入り~



~途中から共添えのレモンを絞る~



~ご馳走様でした~



~オープンチラシ~



【  住  所  】: 青森県青森市筒井八ッ橋1377‐1 
【  電  話  】: 017-757-8957
【営業時間】: 11:00~20:00(Lo19:30)
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

あごだし中華 彦や で 細めんあっさり

2015年7月25日(土) 天候 雨
後曇り
               2015年120杯目(109軒目)のラーメン

あごだし中華 彦や / 細めんあっさり

昨夜、一週間ぶりに北アルプスの山旅から戻った帰った妻のリクエスト
はやはりラーメン、三好の あごだし中華 彦や にお邪魔しました。此処
入り口に置かれた券売機でメニューを確認し食券を購入するスタイル
です。基本メニューはシンプルに麺は細めんと手打めんから、スープは
あっさりと背あぶらから選べます。他にあっさりつけ麺・濃厚つけ麺が
ある。ターゲットにしていた濃厚つけ麺は平日限定だったので今日は無
し、やむ得ずに妻と同じくノーマルに細めんあっさりをオーダーした。
ベーススープはアゴの焼干しと煮干しのブレンドで柔らかです。だし
特有の臭いや酸味を抑えてる。これに縮れた細めんは合っている具も
シンプルでたっぷりの刻みネギとメンマに肉厚な見事なチャーシューが
載っている。そして、お麩入りの中華そば。すでに入店していたお客も
後から入店したお客も皆さんリピーターのよう、ムリにメニューを増や
さずに丁寧な対応を心掛けているからか、、、。

~あごだし中華 彦や~



~メニュー確認は券売機~



~オーダーしたのは二人とも~



~細めんあっさり~



~あっさりスープに麺は細めん~



~たっぷりの刻みネギに~



~メンマに~



~チャーシュー~



~そしてお麩入り~



~ご馳走様でした~



~ショップカード(スタンプカード)~



【  住  所  】: 青森県青森市三好1-16-21 
【  電  話  】: 017-781-8987
【営業時間】: 11:00~20:00
【 定 休 日】: 火曜日(祝日の場合翌日)
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

ダイヤモンド・プリンセス と 土用の丑の日 で うなぎ&タッコーラ

2015年7月24日(金) 天候 曇り
後雨
               
ダイヤモンド・プリンセス / 土用の丑の日 / うなぎ&タッコーラ

今年4回目のダイヤモンド・プリンセスが沖舘埠頭に寄港
したので、午後からクルーズ船客対象の「街てくツアー
ガイドで出勤した。マレーシアからのご夫婦を通訳さんと
一緒に、受付場所のアスパムからラッセランドでねぶたの
台上げを見学し、アスパム二階で津軽三味線演奏を聴いて
善知鳥神社から新町通りを散策し、古川魚彩センターでは
のっけ丼、ワ・ラッセからベイエリアを通ってアスパムへ
とガイドした。

~ダイヤモンド・プリンセス~



~アスパム(街てくツアー案内所)~



~津軽三味線鑑賞~



今日のランチはシンプルです。ボランティアの街てくツアー
ガイドで提供あった柳谷のお弁当、ツアー出発前に海辺の東屋
で鳩や雀にもお裾分けして頂いた。

~海辺の東屋でお弁当~



~ハンバーグ・串カツ・ナポリタン入り~



~鳩・雀にもお裾分け~



客船ガイド受付場所アスパムでこんなの見つけて買ってきた。
入手困難と言われてた田子町生まれの「ジャッツ タッコーラ
にんにくの粉末が入っている風変わりなコーラです。街てくの
スタッフも昨日購入したようでニンニクの香りが強烈で飲むの
に勇気がいると言っていた。いったいどんな味するのかな。

~JATS! TACCOLA~



~3本購入しました~



生憎の曇り空でしかも気温が高くムシムシする天気、汗と疲れで
スタミナが大分奪われた。今日は土用の丑の日いつもは妻が用意
してくれるうなぎの蒲焼、妻が山行で不在にて母親の分と二人分
今晩はうなぎでも食って元気つけなきゃとスーパーで購入し帰宅
する。

~購入したうなぎは別皿に盛り付けて~



~夏バテ解消にうなぎとタッコーラと一緒に、元気出た~



                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

たか久総本店 で 華ランチ

2015年7月23日(木) 天候 雨
時々曇り
               
たか久総本店 / 華ランチ

今日もしっかりご飯を食うぞとお邪魔したのはたか久総本店
いまや青森市内に6店舗を構えてるグループ店、現役時代は
ランチに食事会にとよく利用していた。久しぶりの訪問です
いつもながらにランチは海の幸、山の幸とバラエティー豊か
でメニューも豊富、セルフのドリンクバーも用意されている
ウーロン茶を飲みながらオーダーしたのはお昼膳メニューか
らお店人気の華ランチ、白いご飯に冷たいお蕎麦、お刺身に
天ぷらとお新香がついて丁度いい盛りかげん、期待を裏切ら
ない美味しさです。カウンターからガラス越しに職人さんの
かいがいしく働く姿を覘き見ながら頂きました。食事に満足
し食後はコーヒーで、、、。

~たか久総本店 看板~



~お昼膳メニュー~



~大人気メニュー~



~ドリンクバーから~



~ウーロン茶~



~登場した華ランチ~



~白いご飯に~



~冷たいお蕎麦~



~刺身に~



~天婦羅~



~お新香付き~



~食後はコーヒーで~



~営業時間~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市第二問屋町3-25-5 
【  電  話  】: 017-762-3600
【営業時間】: 11:30~15:00(L.O.14:30)17:00~23:00(L.O.22:00)
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

そば処 蕎花亭 で 蕎ランチ

2015年7月22日(水) 天候 曇り
一時晴れ
               
そば処 蕎花亭 / 蕎ランチ

今日のランチも松原の県民生協あじさい館、昨日お邪魔した
天ぷら・とんかつ の 天心のお隣にあるそば処 蕎花亭(きょ
うかてい)白い暖簾を潜りました。
メニューはそば・うどんを軸にしてお膳・定食・丼物、それ
らを総合したセットメニューに夏限定のメニューも用意され
ている。オーダーしたのは固定化しているランチセットから
蕎ランチです。さばのみそ煮と肉じゃがにインゲンの胡麻和
え沢庵のお新香入りの弁当にミニかけそばと食後のコ-ヒ-
が付いてるお得なセット、そのビジュアルは豪華さはないが
実に充実した美味さが詰まってる。今日もバランスのとれた
お弁当を頂いて満足・まんぞく、、、。

~そば処 蕎花亭 暖簾~



~ランチサービス~



~メニュー~



~夏限定メニュー~



~蕎ランチ~



~さばのみそ煮弁当~



~ミニかけそば~



~さばのみそ煮~



~肉じゃが~



~インゲンの胡麻和え~



~お新香(沢庵)~



~頂きま~す~



~食後にコーヒー~



~営業時間~



~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市松原3‐9‐2 
【  電  話  】: 017-774-2556
【営業時間】: 11:00~20:00(ランチ ~14:00まで)
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり(あじさい館駐車場)

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

三沢市仏沼 で オオセッカ・コジュリン

三沢市仏沼 / オオセッカ・コジュリン

今日(20日)は連休の最終日。北アルプスへの山行の妻(楓婆)は
24日まで帰らない。予定のない自分、今朝目覚めると急に思い立ち
三沢市仏沼にマイカーを走らせた。仏沼はラムサール条約湿地に登録
され良く知られているオオセッカの生息地、実は今まで行ったことは
ない。途中の小川原湖や姉沼付近ではカンムリカイツブリ・ダイサギ
アオサギをカメラに収め、街道沿いの電線に止るムクドリやコムク
リの大群を撮ってから湿原の広くない駐車場にマイカーを乗り入れた。
駐車場の横に案内図、湿原内は車での走行禁止とあって持病の腰痛に
うち重いカメラを担いで徒歩で散策を開始した。すると、いきなり
案内板の裏からオオセッカの鳴き声が、引き返しじっと動かないで
祈りながら数枚撮らせていただいた。右手こまでも続く高層ヨシ
原、左手の広い牛の放牧場を見て道を進むと鉄柵に黒い頭部の小鳥が
コジュリンのオスです。あちこちと落ち着きなく飛び回るがちゃん
数枚を撮らせてくれて飛び去った。背の高いヨシ原はオオセッカの
はすれども姿は見えず、盛んに囀り飛翔を繰り返すもシャッターチャ
スは訪れない。なんとか北口のさんかく池までは行きたいと頑張る
も、中の橋付近で腰が疼きだしてしゃがみ込む。さんかく池はあきら
めて引き返した。帰路途中、コジュリンのメス囀り飛翔など数枚を
カメラに収めて駐車場に戻った。仏沼の概要は今回でだいたい把握で
きた、次回は体調を整えて再挑戦したい、、、。

~仏沼案内図~



~案内板の裏でオオセッカ~





~ヨシ原でオオセッカ~


 

 
~高層ヨシ原のオオセッカ~



~オオセッカの囀り飛翔~



~牛の放牧場~



~鉄柵に止っていたコジュリンのオス~






 


~ヨシ原で撮らえたコジュリンのメス~



                                            画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 


プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR