fc2ブログ

天ぷら・とんかつ の 天心 で 幕の内弁当

2015年7月21日(火) 天候 曇り
一時晴れ
               
天ぷら・とんかつ の 天心 / 幕の内弁当

妻(楓婆)の北アルプスの山旅は4日目で留守番の自分、そろそろ
米の飯が恋しくなってきた。そうだ今日は米食おう。
松原の県民生協あじさい館の敷地内はグルメスポット、北にあるの
がめんくいや、南大門、炙りや久兵衛、南にあるのが蕎花亭、天心
で美味いランチが食えるので良く訪れる。今日は久しぶりに南側の
天ぷら・とんかつのお店天心の暖簾を潜った。メニューには天ぷら
とんかつ・丼物・蕎麦などと夏季限定のザル中華もあったが、当初
から狙いは平日ランチ限定10食の幕の内弁当と決めていた。こちら
は固定化されており常連客には楽しみなメニュー、串カツにお刺身
焼鮭に玉子焼き、お新香とふき炒めなどが入ってお椀付き、最後に
コーヒーも付いて820円、栄養バランスのとれたおかず入りの弁当
をリーズナブルなお値段でそして美味しく頂けました、、、。

~天ぷら・とんかつ 天心~



~おすすめは本日のランチ~



~ランチメニュー~



~フライ・弁当・ステーキ・蕎麦・セットメニュー~



~夏季限定のザル中華も~



~頂いたのは幕の内弁当~



~おかずが豊富~



~串カツに~



~お刺身とふき炒め~



~焼鮭に玉子焼き~



~お椀付き~



~コーヒーも付いてます~



~営業時間~



~お店の全景~



【  住  所  】: 青森県青森市松原3‐9‐2 
【  電  話  】: 017-776-6373
【営業時間】: 11:00~14:00 17:00~21:00
【 定 休 日】: 水曜日は14:00で閉店
【 駐 車 場】: あり(あじさい館駐車場)

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

らーめん中濱屋 で みそチャーシューめん

2015年7月20日(月・祝) 天候 曇り
後晴れ
               2015年119杯目(108軒目)のラーメン

らーめん中濱屋 / みそチャーシューめん

北アルプスの裏銀座縦走の山行に行ってる妻(楓婆)は不在
留守番の自分は連休3日目も予定はない。今朝目覚めに急に
思い立ち三沢市仏沼にマイカーを走らせた。ラムサール条約
湿地に登録されている仏沼はオオセッカの生息地、腰痛に鞭
うちカメラを担いで徒歩散策してきました。

仏沼から六か所を通り野辺地に着いたのがお昼時、朝から食事
してないお腹は青森まで持たないと国道沿線のラーメンの幟に
誘われマイカーを駐車場に乗り入れた。赤い橋を渡り赤い暖簾
を潜りお邪魔したのは野辺高校入口のらーめん中濱屋和風
造りの小奇麗なお店である。ラーメンメニューはとんこつ系と
魚だ系の2種類、少し迷いながらも基本はとんこつとトップ
メニューのみそチャーシューめんをオーダー、無料のお新香と
昆布の佃煮を頂きながらラーメンの登場をじっと待った。
やがて登場、旨みがぎっしり詰まったマイルドな味噌スープに
麺は少し縮れの入った細麺で、チャーシューが地元烏帽子岳
思わせる三角錐に盛られてる。天盛りネギの上に擦った白胡麻
も載っていて、チャーシューの烏帽子岳の中からたっぷり野菜
が登場した。見事な一杯です。車を走らせて足を運んでも価値
ありか、、、。

~らーめん中濱屋~



~赤い暖簾を潜る~



~メニュー~



~基本は豚骨スープに多加水麺~



~無料のお新香と昆布の佃煮~



~みそチャーシューめん~



~地元烏帽子岳を思わせる三角錐~



~天盛りはネギと白胡麻~



~チャーシューの下からたっぷり野菜~



~麺は少し縮れの入った細麺~



~ご馳走様でした~



~お店の全景(広い駐車場と赤い橋)~



【  住  所  】: 青森県上北郡野辺地町松ノ木111‐93
【  電  話  】: 0175-64-0501
【営業時間】: 11:00~15:00   17:00~20:00
      : 土・日・祝 11:00~20:00
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

ラーメン二八〇(にっぱーまる) / 眺望山ラーメン

2015年7月19日(日) 天候 雨
後曇り
               2015年118杯目(107軒目)のラーメン

ラーメン二八〇(にっぱーまる) / 眺望山ラーメン

今日もR280号油川から海岸線をひた走って探鳥ドライブです。
途中、沿線の奥内小学校近くのラーメン二八〇(にっぱーまる)
を思い出してお邪魔した。ちょっと久しぶりの訪問は二年ぶり
暖簾を潜るとお目当てのカウンターは地元子供らが占拠してる
バスケの部活帰りらしく大盛りのラーメンと丼ご飯を食してた。
自分は小上がりの席に着き注文したのは名物の眺望山ラーメン
以前は味噌担々で出されていた一合目、真の眺望山は三合目で
激辛の噴火ラーメンと称される。28分で頂くと280円で頂ける
イベントはまだ継続してるみたいです。濃厚ながらマイルドな
スープに中太縮れ麺がよく絡む、たっぷりの挽く肉とモヤシと
メンマにパラパラでとろけるチャシューまで入ってる。辛さは
余りなかったが自分的には丁度いい。地元に密着した良い意味
で緊張感持たない店内は子供たちの会話も楽しく聞こえてくる
今日はリラックスして食事が頂けました、、、。

~ラーメン二八〇(にっぱーまる)~



~久しぶりに暖簾を潜る~



~カウンターは子供らが占領~



~オーダーは壁に貼られたメニューから~



~名物の眺望山ラーメン~



~辛さは普通の一合目(味噌担々麺)~



~野菜(モヤシ)とメンマと



~たっぷりのひき肉に~



~とろけるチャーシュー入り~



~麺は中太縮れ麺~



~以前はメディアの取材も~



~ご馳走様でした~



【  住  所  】: 青森県青森市大字清水字浜元4-1
【  電  話  】: 017-722-4321
【営業時間】:11:00~21:00
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

中国料理 吉慶 で 五目冷し中華

2015年7月18日(土) 天候 雨
               2015年117杯目(106軒目)のラーメン

中国料理 吉慶 / 五目冷し中華

今日は午後から JR東日本の「駅からハイキング」で
青森ねぶたの運行コースをハイキングするウオーキング
イベントでガイドします。その前に腹ごしらえしなきゃ
と青森国際ホテル2階にある中国料理のレストラン 吉慶
にお邪魔した。いつもはランチ定番料理五目やきそば
好んで頂くが、7月に入り夏の人気メニュー冷し中華
登場したと聞きオープンと同時に入店した。ターゲット
のメニューは「五目冷やし中華」と「野菜た胡麻
ダレ冷やし中華」の2種類で、今日は創業以来変わら
人気で夏の定番五目冷やし中華オーダーした。
キリリと酸味を効かせた醤油ダレに具材のハム・たまご
モヤシ・キュウリ・鶏肉・シイタケの甘煮の千切りに
天盛りでエビが載っていて、しなやかな少し太目の麺
しっかりとスープを持ち上げる。吉慶の伝統スタイル
冷し中華は彩も鮮やかににも食欲をそそられた。大変
美味しく頂きました。
食後には杏仁豆腐又はりんごシャーベットも付いてます、、、。

~中国料理 吉慶~



~メニュー~



~夏だけの限定(おすすめランチ)~


 
~店内の様子~



~お茶・おしぼり・お箸・レンゲ~



~五目冷やし中華~


 
~具はキュウリ・鶏肉・シイタケ~


 
~ハム・たまご・モヤシ~


 
~天盛りにエビ~



~麺は少し太目のストレート~



~杏仁豆腐~



~ご馳走様でした~


  
【  住  所  】: 青森県青森市新町1-6-18青森国際ホテル2階
【  電  話  】: 017-722-4321
【営業時間】: [ランチ] 11:30~14:30(L.O.14:00)
        [ディナー] 17:30~22:00(L.O.21:00)
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり(青森国際ホテル)

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

食堂 うの(うの食堂) で ラーメン

2015年7月17日(木) 天候 曇り
時々晴れ
  
                                        2015年116杯目(105軒目)のラーメン

〇食堂 うの(うの食堂) / ラーメン

浪岡の笊溜池・新溜池にバードウォチング(鳥撮り)に行ってきた。
ついでにと、JR浪岡駅に併設されてる「あぴねす」に立寄り見学し
掲示ボードに貼られてた「なみおかグルメクチコミMAP」をカメラ
収めた。レベルが高い浪岡のラーメン店で未訪問の店はないかこの
グルメMAPで探してみるもたぶん一度は訪問している。新しい発見
は無かったものの浪岡にきたならラーメンでしょう~と、駅前の通称
うの食堂の食堂 うの」にお邪魔した。
広い駐車場もあり駅前という立地らか地域の人以外にも仕事途中の
サラリーマン等と客層も幅広い、駅前食堂ならではでメニューも麺類
・ご飯物・季節のメニュー等と豊富である。セルフと書かれたお水を
テーブル運びオーダーしたのは勿論ラーメンです。後から続く客か
も中華(ラーメン)と注文する声が店内に飛び交っていた。
浪岡のラーメンの麺は地元の鹿内製麺所(鹿内食堂)の使用が多いと
聞くがこちらは自家製麺を使用する。平打ち気味の縮れ麺で焼干しの
出汁が効いたスープによく絡みツルツルの食感が自分好みである。
ネギとメンマとチャーシューとシンプルも、浪岡ラーメンの特徴の
じわっとスープが滲みこんだこだわりのお麩が載っていた。美味い!
またもや浪岡のラーメンにはまりそう、、、

~なみおかグルメクチコミMAP~



~うの食堂(食堂うの)~



~お水とお茶はセルフです~



~メニュー~



~ラーメン~



~具はネギにメンマに~



~チャーシューと~



~お麩入りが特徴~



~ご馳走様でした~



【  住  所  】:青森県青森市浪岡浪岡細田107-3
【  電  話  】:0172-62-2137
【営業時間】:10:30~19:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:なし      
                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

食事処 食工藤 -shokudo- で アジフライ定食&ミニラーメン

2015年7月16日(木) 天候 曇り
  
                                        2015年115杯目(104軒目)のラーメン

〇食事処 食工藤 -shokudo- / アジフライ定食&ミニラーメン

今日のランチ、5月に新規オープンしてたお店やっと訪問できました。
県庁隣の長島地下駐車場にマイカーを入れ長島小学校口に出るとすぐ
そこに、その名も 食事処 食工藤 -shokudo-、以前は街のカメラ屋の
工藤カメラ店 思い切った業態に転換です。建物上部のFujifilmの看板
が以前の面影を残してる。真新しい店内にはお洒落にピアノが置かれ
カウンターに7席と4人掛けテーブルが5脚、ビップ用なのか2人掛け
テーブルが一脚あってそこそこ広い。お昼は定食屋で近くの事業所や
県庁や官公庁職員の利用が狙いのようである。メニュー眺めて手堅く
食堂の王道カツ丼と思ったり、長崎ちゃんん・中華ざるも気になっ
たりしたが、今日のターゲットは定食と決めている。オーダーしたの
アジフライ定食でした。さらに、定食と丼には+150円でミニラー
メンが付けられますとメニューで見つけて追加注文した。ラーメンは
焼干し風味のスープに麺は縮れ細麺の青森ラーメン系、サクサク衣の
アジフライには一緒に付いてきたソース回しかけ、ちょっと多いか
なと思ったどんぶりご飯とシバ漬けで美味しく頂いた。此処は夜には
居酒屋になるようです、、、。

~長島地下歩道口を出て~



~すぐ隣が 食事処 食工藤 -shokudo-~



~店内にはピアノも置かれ~



~お酒も並び夜は居酒屋にもなるようです~



~ランチメニューは~



~定食と丼・ワンプレートと麺・パスタ~



~アジフライ定食とミニラーメン~



~定食・丼を注文すると~



~150円でミニラーメンが付けられます~



~麺は縮れのある細麺です~



~フライにはソースをかけて頂きました~



~お新香はシバ漬け~



~ご馳走様でした~



【 住  所  】 :青森県青森市長島2‐10‐2
【 電  話  】 :017-772-9199
【営業時間】:11:00~22:00(11:00~14:00は禁煙)
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:なし
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

自家製麺 中華そば ひらこ屋 で 肉つけソバ

2015年7月15日(水) 天候 曇り
  
                                        2015年114杯目(103軒目)のラーメン

自家製麺 中華そば ひらこ屋 / 肉つけソバ

今日のランチ、昼時にはなかなか入店が難しいひらこ屋
時間を早めてお邪魔した。さすがに人気店の貫録か、開店
まもないのに満席です。それでも客の回転が速いからそん
なに待たずにカウンターに着席できた。ターゲットは夏季
限定の肉つけソバです。登場した肉つけソバの自家製麺は
豪快にタワー盛り、これで中(並盛り)とはかなりの食べ
応えがある。器の中にはカツオ節にチャーシューとメンマ
がトッピングされ、天盛りでナルトが載っていた。パンチ
の効いた濃いカツオ煮干し出汁に動物系と合わせたつけ汁
も器の周りに肉トッピング、盛り付けの美しさも美味しさ
の追求の表れと見る。途中で別に運ばれていた柚子酢を回
しかけ酸味を利かせて柚子の香りも楽しんだ。終盤近くの
いい頃合いに〆のスープ割りも登場、つけ汁に注いでから
ハタ!とストップ、「完汁駄目よ」と家族の顔が浮かんで
断念した、、、。

~自家製麺 中華そば ひらこ屋~



~夏季限定メニュー~



~肉つけソバ~



~タワー盛り(天盛りはナルトです)~



~カツオ節とチャーシューと~



~メンマのトッピング~



~つけ汁にも肉トッピング~



~途中で柚子酢を回しかけ~



~いい頃合いにスープ割り登場~



~ご馳走様でした(スープ割り注いだが断念)~



【 住  所  】 :青森県青森市新城山田588-16
【 電  話  】 :017-787-0057
【営業時間】:10:30~21:00(LO・20:45スープなくなり次第終了)
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

お食事処 若竹 で 日替り定食(中華ざる&ヒレカツ丼)

2015年7月14日(火) 天候 曇り
  
                                        2015年113杯目(103軒目)のラーメン

お食事処 若竹 / 日替り定食(中華ざる&ヒレカツ丼)

今日のランチは大盛りファンのオアシス浜田環状線は黄色い建物
お食事処 若竹(若竹食堂)にお邪魔した。スターメニューは麺の
デカ盛、ランチメニューもお得です。今日もターゲットは日替り
定食、麺と丼がセットになったメニューを何の違和感もなく注文
したが、前回の訪問時最後まで食べ切れずに残した記憶が蘇った。

今日の日替りランチ中華ざる&ヒレカツ丼のダブルメインです
いづれかはミニサイズかと思いきや案の定普通サイズで登場して
くれました。しっかりとしたメリハリのある食感のカツ丼とザル
そばのようにそば汁にネギとワサビの薬味で頂く北国独特の中華
中華ざるに、添え物はサラダとお新香に小鉢が一つ、存分に食事
を楽しませてくれた。運んできた女将さんと完食できるかな!と
談笑しながら頂いたが、これを食べ切ってしまう自分が恐ろしい、、、。

~お食事処 若竹~



~入り口にはランチメニュー~



~こちらは日替り定食メニュー~



~スターメニューはデカ盛です~



~他は店内のメニュー札で~



~日替り定食~



~ヒレカツ丼~



~中華ざる~



~黄色い縮れ麺~



~ネギとワサビの薬味をつけ汁で~



~サラダと~



~お新香と~



~小鉢が一つ~



~ご馳走様でした~



~お店の外観~



  住  所  】:青森県青森市大字浜田字玉川246-19 
  電  話  】:017-729-0901
【営業時間】:9:00~21:00  ランチはメニューは11:00~15:00    
【 定 休 日】:不定休
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

たしろ食堂 で 野菜味噌ラーメン

2015年7月13日(月) 天候 曇り
時々晴れ
  
                                        2015年112杯目(102軒目)のラーメン

〇たしろ食堂 / 野菜味噌ラーメン

今日のランチは岡造道のたしろ食堂、予てより気になっていた
お店です。お店の向いの駐車場にマイカーを停めお邪魔するが
まだ暖簾が出てない。おそるおそる店内を覗くとご主人が新聞
読んでる。しまったまだ開店前のよう、「まだですか」と声を
かけると「いいよ!」と気さくに答えてくれた。店内はカウン
ターに3席、4人掛けテーブル1席、小上がりに2人掛けのテーブ
ル席が4席あり、ご主人の他に女性二人がかいがいしく動き回る
テーブルに着席すると「お水はセルフサービスです」と書かれて
いたにもかかわらずお水をテーブルに運んでくれた。
今日は定食を食べたい気分で定食メニューから野菜炒め定食と
オーダーするも厨房の奥から「お父さん」と声がする。まだご
飯が炊けていないらしい。ご主人が今日は熱いからと夏メニュ
ーのざるそば・冷し中華をすすめてくれたが、温かい野菜味噌
ラーメンをオーダーした。
やがて配膳された野菜味噌ラーメン、濃いめの味噌スープの上
にネギとメンマとチャーシューが載っている。その下から豚肉
入りの炒めた野菜が登場した。麺は中太縮れ麺でいかにも津軽
的な味噌ラーメンのスタイルである。お店は昭和チックで豪華
さはないが、充実したメニューで大衆に喜ばれているようであ
る。ご近所ならば間違いなく通いつめそう!次回には是非にも
定食を頂きたい、、、。

~たしろ食堂~



~暖簾と定食メニュー~



~麺類・御飯類メニュー~



~カウンターと奥の厨房~



~小上がり席~



~野菜味噌ラーメン~



~ネギとメンマとチャーシューの下に炒めた野菜(豚肉入り)~



~麺は中太縮れ麺~



~ご馳走様でした~



~駐車場からお店の全景~



  住  所  】:青森県青森市岡造道1‐2‐10
  電  話  】:017-743-1411
【営業時間】:11:30~未確認    
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

そば処 正嵐 で 正嵐そば

2015年7月12日(日) 天候 晴れ
  
                                       
〇そば処 正嵐 / 正嵐そば

今日は「街てくガイド」で街なか出勤、10時から約2時間
大阪からきた観光客を新町からベイエリアへと案内した。

その後ランチにニコニコ通りの そば処 正嵐にお邪魔する
蕎麦は青森県産(あおもり海道そば)の石臼した自家製粉
を使った二八そば、ダシもかえしも全て手作りで提供する
おそば屋さん、オーダーしたのはお店おすすめの正嵐そば
もりそばと海老天2本と山菜とろろそばがセットにされた
ちょっとお得なメニューです。最初はスタンダードに山葵
と葱の薬味でもりそばを、次に別添のカリカリと揚げられ
た海老天で天もりにして、最後は山菜とろろが載ったそば
にそば汁をかけてぶっかけそばで、三種類の具で三様の味
を楽しんだ。今日は満足度バッチリです、、、。

~そば処 正嵐~



~正嵐 の暖簾~



~メニュー~



~おすすめメニュー~



~正嵐そば~



~もりそば(あおもり海道そば)~



~えび天の具 で 天もり~



~山菜とろろ の ぶっかけそば~



~そば湯も頂いて~



~ご馳走様でした~



~営業時間・定休日~



【  住  所  】:青森県青森市古川1-2-1 
【  電  話  】:017-774-0837
【営業時間】:昼11:00~15:00  夜17:00~21:00(Lo20:30)
       土曜日 11:00~21:00  日曜日 11:00~17:00
【 定 休 日】:火曜日 
【 駐 車 場】:なし
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  




プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR