fc2ブログ

炙りや久兵衛

2014年7月23日(水) 天候 雨
                                   
今日のランチ~
定食喰いたい!ってお邪魔したのは松原の
あじさい館敷地にある炙りや久兵衛、豊富
な定食メニューから選んだのは久兵衛定食
メインは刺身と天ぷら、茶椀蒸しにサラダ
小鉢もついてます。久しぶりに昼の米飯を
美味しく頂きました、、、。
 
~炙りや久兵衛~
 

 
~定食・セット・丼メニュー~
 

 
~ワンドリンクサービス(食前に)~
 

 
久兵衛定食~
 

 
~刺身~
 

 
~天ぷら~
 

 
~茶碗蒸し~
 

 
~ご飯とお新香~
 

 
~お味噌汁~
 

 
~小鉢も~
 

 
~サラダも付いて~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~営業時間・定休日~
 

 
~お店の全景~
 

 
【 住  所 】:青森県青森市松原3丁目9-18
【  営業時間  】:ランチタイム11:00~14:30
         ディナータイム17:00~22:30(L.O.22:00)
【  定  休  日 】:毎月第1・第3木曜日
 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

浪岡城址

2014年7月22日(火) 天候 曇
時々晴れ
 
中世の城館~
青森県の中世の城館として最もポピュラーで、よく知られている
波岡城址、国の史跡として指定されています。

浪岡城は南北朝時代、後醍醐天皇を助けた北畠親房、顕家の子孫
と伝えられる浪岡北畠氏によって築かれた。最盛期は、京都と
盛んに交流していたが親族間での争いにより勢力が衰え、津軽
一を進める大浦(津軽)為信に攻められ落城しています。

東西1,200m、南北600mの敷地に8つの館(郭)があったとされ、
整備された城址を案内表示に従って歩いてきました、、、。
 
~浪岡城址案内所(今日は休館日でした)~
 

 
~行岳公園(行岳は浪岡の旧名)~
 

 
~猿楽館(猿楽が催された館とか)~
 

 
~東館(浪岡城落城後一時代官所が置かれたこともある)~
 

 
~此処に案内板がありました~
 

 
~北館(全郭の中でもっとも広い)~
 

 
~北館(旧大豆坂街道から)~
 

 
~北館(家臣の屋敷跡)~ 
 

 
~西館(内館の西にある)~
 

 
~内館(主郭で、城主の居館)~
 

 
~石碑がありました~
 

 
~北畠古城跡碑(明治13年9月書の文字)~
 

 
~北畠氏・・・~
 

 
~内館に何故か(三角点と水準点)~ 
 

 
~検校館(検校屋敷とも言われる)~
 

 
他に(写真撮影無し)~  
東館の東と国道の南に新館があります。浪岡補佐の目的で置かれた
津軽郡代関係の武士の居館と言われています。 
 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

中華そば おのむら

2014年7月22日(火) 天候 曇
時々晴れ
                                    2014年 97 杯目(88軒目)のラーメン
 
カメラを抱えて浪岡城城址を散策、ピィーヨと鳴きながら
2羽のノスリが頭上をホバーリングしていました。まるで
自分を監視してるかのようでした。
 
~ノスリ~
 

                
そして、今日のランチは~
ラーメン激戦区の浪岡で住宅街でひっそりと営業し
いるらーめん店中華そば おのむらにお邪魔して
中華そば大盛りを手もみちぢれ麺で頂きました。
メニューは中華そば、冷やし(夏限定?)が400円
大盛りは50円増しと増税後の値段は据え置きでした。
麺はストレートか手もみちぢれ麺が選べます、、、。
 
~暖簾~
 

 
~メニュー~
 

 
~中華そば 大盛り~
 

 
~麺は中細手もみちぢれ~
 

 
~具はシンプルにネギとメンマと~
 

 
~チャーシューのみ~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~定休日の張り紙も~
 

 
~お店の全景~
 

 
【 住  所 】:青森県青森市浪岡大字浪岡字佐野31-45
【  営業時間  】:11:00~15:00
【  定  休  日 】:木曜日
 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

新城城址と天狗館跡

2014年7月21日(月・祝) 天候 晴れ
 
新城と天狗館~
新城という地名から実際に城跡はありました。今は住宅地であり
余りにもマイナーで、住んでる住民もどこにあるのか知らない人
が多いらしい。
 
資料によると新城は外ヶ浜(油川)と弘前を結ぶ交通の要所であ
り、高田で別れた大豆坂街道も、近世の羽州街道も新城で合流し
て油川湊に向います。此処に津軽を支配しようとしていた北畠氏
や大浦氏(津軽氏)が交通を抑えるために築いたという中世の2つ
城(新城と天狗館)がありました。

新城城址
JR津軽新城駅から200m程離れた丘陵で、新城川とその支流を
要害とした丘城、その丘陵の突端にあったという。現在は高台に
照法寺があり、此処に本廓、その南に二の廓、本廓の西に三の
あったとされています。築城者や築城年、城主は不明でした。
 
~新城川の向こうが新城城址~
 

 
~新城城址の標識(案内板はこれだけでした)~
 

 
~山頂にある照法寺(本廓跡らしい)~
 

 
~本殿~
 

 
~鐘楼~
 

 
~山頂からの眺め(7号環状線と西バイパス)~
 

 
~青森市街地方向(奥の山は東岳)~
 

 
~西方向から見た新城城址(断崖)~
 

 
そして、天狗館跡
新城から油川湊に向う街道は天狗館直下を走っている。
その天狗館跡はJR津軽新城駅の西北、現在の見道寺
にあたります。近くに天狗立のバス停があるがこの館
に由来していると思う、、、。
 
~天狗立のバス停~
 

 
~JR津軽新城駅~
 

 
~ 天狗館跡~
 

 
~見道寺~
 

 
~新城城址(照法寺)と天狗館跡(見道寺)の位置図~
 

 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

まるかいラーメン

2014年7月21日(月・祝) 天候 晴れ
                                    2014年 96 杯目(87軒目)のラーメン
                
今日のランチ~
一年ぶりのラーメンまるかいです。
午後からの「街てくガイド」に備えて
御邪魔しました。消費税値上がり後も
醤油ラーメン大600円、小は550円で
値段は据え置き、太っ腹です。今日は
を頂きました。
 
スープの濃さは半端ない。正に煮干と醤油の
風味に、麺はカンスイを使わず一晩ねかせ
たという自家製太麺、そして、脂身の付いた
モモチャーシュー、あ~ぁ!いつもの味です
、、、。 
 
~まるかいラーメン~
 


~醤油ラーメン大~
 

 
~麺は自家製太麺~
 

 
~モモチャーシュー~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県青森市安方2丁目2-16 
【営業時間】:10:30~21:00
【 定 休 日】:日曜日
 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

油川城址

2014年7月20日(火) 天候 曇
時々晴
 
中世の城館~
さて、高田、横内に続いて油川城跡です。
 
油川は中世から続く外ヶ浜を代表する湊町で油川城が
あったとされます。その場所は以外にも湊から遠く離
れていて国道280号から望めます。現在は畑と植栽地
になっており、現地には城に関する標識等はありませ
んでした。
 
南西に延びた細長い広陵の末端を利用して築かれおり
東西に200m、南北に350m、標高10mの規模であっ
たといいます。城の築城者や築城年が明らかでないが
天正の頃の城主は奥瀬善九郎で、南部家の家臣として
津軽の要所を支配していました。津軽為信の津軽統一
を図る戦いなかで、謀略を用いた為信の戦略に乗って
戦わずして田名部方面に逃亡したと言われています。
 
油川にはその奥瀬一族の菩提寺だった浄満寺があります
最初に訪ねてみました。本堂裏手にある五輪塔が、奥瀬
一族の墓と言われています、、、。
 
~五輪塔(奥瀬一族の墓)~
 

 
~北海道新幹線架橋の奥に油川城址(R280号から)~
 

 
~浜田川沿い真っ直ぐ進むと小高い丘~
 

 
~赤い屋根の小屋の裏手に坂道が~
 

 
~上段は広大な畑でした~
 

 
~郭跡とみられます~
 

 
~丘を下りて北西から撮る~
 

 
~さらに北西に離れて撮った城址跡~
 

 
~東側の位置から撮った城址跡~
 

 
~さらに移動して北東からの城址跡~
 

 
~位置図~
 

 
                                       画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

海峡ラーメン

2014年7月19日(土) 天候 曇
時々晴れ
                                    2014年 95 杯目(86軒目)のラーメン
                
今日のランチ~
山旅から帰った妻のリクエストはみそラーメンでした
ので西バイパスの海峡ラーメンにお邪魔しました。
豊富なメニューにお得なセットメニュー、週替わりメ
ニュー、さらにお得な本日のサービスと安い、早い、
旨いのラーメン店です。
妻は”からみそラーメン”で自分は”野菜みそラーメン
でを頂きました。因みに(中)は普通盛ではあ
ません。すごいボリュームで(小)でよかったかなと
少し後悔、、、。
 
~海峡ラーメン~
 

 
~メニュー~
 

 
~セットメニュー・ごはん類~
 

 
~本日のサービス~
 

 
~週替わりメニュー~
 

 
~配膳されたラーメン~
 

 
~野菜みそラーメン~
 

 
~からみそラーメン~
 

 
~からみそはライスおしんこ(キムチ)サービスです~
 

 
~麺は縮れ細麺~
 

 
~右手で麺をリフトし左手でスマホのシャツター押します~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県青森市新城福田273-5
【営業時間】:10:00~20:00
       定休日の第3水曜以外の水曜日は10:00~14:00
【 定 休 日】:第3水曜日
 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

蔵八

2014年7月18日(金) 天候 曇
後雨
                                    2014年 94 杯目(85軒目)のラーメン
                
今日のランチ~
自宅近くの「蔵八」へ、昼は食堂、夜は居酒屋
焼魚や刺身の定食が旨いお店です。がっつり定食
と思ってお邪魔しましたが昨晩のお酒が少し残っ
ている。急遽中華ざる(中)に変更しました。
出てきた中華ざるの具、メニュー写真と少し違う
が、まっいいか!次に器に氷が?何するのって聞
いたら”汁しょっぱかったら入れて”、、、。
 
~蔵八~
 

 
~チラシ(メニュー)~
 

 
~日替わりも~
 

 
~中華ざる(写真)~
 

 
~中華ざる(メニューの写真とチョッと違うが)~
 

 
~モヤシ入り~
 

 
~バラ肉~
 

 
~いわし麺~
 

 
~氷も出てきた~
 

 
~納得!~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県青森市里見1‐14‐1
【営業時間】:11:30~15:00/17:00~24:00
【 定 休 日】:水曜日(昼ランチ)
 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

新城川のバン

2014年7月16日(木) 天候 曇
時々晴れ
                                   
今日の探鳥~
フェリー埠頭から新城川を散策していると
新田橋付近で対岸に数羽のバンを見つけた。
営巣地らしく子連れの微笑ましい姿が撮れました、、、。
 
~バンの親子之図~
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   

あじ菜

2014年7月16日(木) 天候 曇
時々晴れ
                                   
今日のランチ~
妻は16日から3日間の山旅(白山)故に外食で栄養確保の予定です。
会社近くの「あじ菜」にお邪魔しました。先日お邪魔したかつ美亭
と同じく精養軒が運営する和食処、今日は天とじ丼ランチ(ハーフ
麺・サラダお新香付き)を頂きました、、、。
 
~あじ菜~
 

 
~メニューのショーケース~
 

 
~天とじ丼ランチ~
 

 
~天とじ(エビ)~
 

 
~ハーフ麺(そば)~
 

 
~サラダ(温泉玉子入り)~
 

 
~お新香~
 

 
~目の前には老夫婦~
 

 
~お店の全景~
 

 
ご馳走様でした・・・
 
【  住  所  】:青森県青森市東大野2‐1‐28
【営業時間】:11:00~22:00 (LO21:00)
【 定 休 日】:不定休
  
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR