fc2ブログ

笹森池でモズ

2014年4月29日(火・祝) 天候 晴
 
~今日の笹森池と八甲田~
 

 
今日の探鳥~
今朝、笹森池を散歩の途中に撮らえた野鳥です。
久しぶりに見たモズの雌雄、カギ型のくちばし
から
モズは小さな猛禽類ともいわれるが、スズメ目 モズ
科に分類されていて、ワシやタカの仲間とは違います。
 
~モズはかぎ型の嘴をもつ~
            

 
~モズの雄(過眼線が黒い)~
 

 

 
~モズの雌(過眼線淡い)~
             

 

 

 

 

 
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
スポンサーサイト



あごだし中華 彦や

2014年4月29日(火・祝) 天候 晴
              2014年 54 杯目(51軒目)のラーメン
 
今日のランチ~
午前中は「街てく」待機、天気が良いのにガイド依頼無し
昼から妻(楓婆)の買物お供でmont-bellへ、自分用に
のベストと靴下を購入しましたそして、ランチは近くの
ラーメン店「あごだし中華 彦や」にお邪魔した。
 
トビウオ(あご)の焼干しを使用しているクセの無い自慢
スープ、「細めん」と「手打ち麺」の2種類から選べます。
自分は”手打ちあっさり” を妻(楓婆)は"手打ち背あぶら
頂きました、、、。
 
~「あごだし中華 彦や」のロゴマーク~
 

 
~入口の券売機で食券購入~
 

 
~「手打ちあっさり」と「手打ち背あぶら」~
 

 
~あっさり~
 

 
~背あぶら~
 

 
~麺は手打ち麺~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~営業時間~
 

 
~お店の全景~
 

 
  住  所  】:青森県青森市青森市三好1-16-21
【営業時間】:11:00~20:00 (売れ切れ次第終了)
【  定休日 】:火曜日
            
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

ダイヤモンド・プリンセス

2014年4月26日(月) 天候 雨
後晴
 
クルーズ客船~
新中央埠頭に入港予定だったダイヤモンド・プリンセス
115,875tが急遽、沖舘埠頭に寄港先に変更の連絡が入り
撮影場所をベイブリッジではなく、いつもの探鳥スポット
であるフェリー埠頭に変えました。
早朝からフェリーの駐車場で待機し、AM6時前には小雨煙
る朝靄の中に大きな船体が青森港に出現、ゆっくりと時間
をかけて沖舘埠頭に、船首を東に向けて着岸しました。
今日、自分は午後から「街てく」ガイドで応援予定でした
が、寄港先が「街なか」から離れているからなのでしょう
午後の部の中止も決定しました。残念、、、。
 
~フェリーターミナル駐車場から撮影~
 

 
~青森ベイエリアを背景に~
 

 
~沖舘埠頭に船体を向けて~
 

 
~でかい~
 

 
~かなりでかい~
 

 
~波も穏やかだし新埠頭でもいいのでは、と一瞬~
 

 
~方向変える~
 

 
~船首~
 

 
~船尾~
 

 
~ファンネル(煙突)~
 

 
~カモメもお出迎え~
 

 
~船首を東に向けます~
 

 
~ブルーマーメードがフェリー埠頭に入ってきました~
 

 
~視界を遮りました~
 

 
~寄港場所(沖舘埠頭)は船全体が撮れません~
 

 
*ブリッジの向かって左側で大きな手を振ってます。
 
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

梵珠山で花散歩

2014年4月26日(土) 天候 晴
 
梵珠山で花散歩~
妻を誘って梵珠山に山野草を観に行ってきました。
ミズバショウは満開の見頃を迎え、カタクリ中心に
六角堂付近はお花畑でした。この天候で一気に雪解
け進んで一斉に咲いたそうです。
カタクリ、エンゴサク、キクザキイチゲ、エンレンソウ
ネコノメソウ、スミレ、オバキスミレ等々、、、。
 
 ~梵珠のブナ巨木~
 

 
~ミズバショウ(水芭蕉)は見頃~
              

 
~六角堂付近は~
 

 
~お花畑です~
 

 
~カタクリの群生~
 

 
~カタクリ(片栗)~
 

 
~エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)~
 

 
~キクザキイチゲ(菊咲一華)~
 

 
~キクザキイチゲ(菊咲一華)~
 

 
~エンレンソウ(延齢草)~
 

 
~スミレサイシン(菫細辛)~
 

 
~オオバキスミレ(大葉黄菫)~
 

 
~ネコノメソウ(猫目草)~
 

 
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

サンライズ食堂

2014年4月26日(土) 天候 晴
              2014年 53 杯目(50軒目)のラーメン
 
今日のランチ~
梵珠山で妻(楓婆)と一緒に山野草の花散歩!
帰りに
!立ち寄ったの浪岡サンライズ食堂で
”津軽ラーメン”、妻は太麺、自分は細麺で頂き
ました。2種類の鯵煮干しと2種類の鰯焼干しの
濃厚だしを2種類の麺で味わう津軽のラーメン
勿論お麩が入ってます、、、。
 
~サンライズ食堂の暖簾~
 

 
~麺類メニュー~
 

 
~麺類メニューその2~
 

 
~津軽ラーメン~
 

 
~妻(楓婆)は太麺~
 

 
~自分は細麺~
 

 
~勿論お麩入り~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~”激にぼ”監修のお店です~
 

 
~お店の全景~
 

 
   住  所  】:青森県青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
【営業時間】:11:00~23:40
【  定休日 】:無休 
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

サン・プリンセス

2014年4月25日(金) 天候 晴
 
今年度2隻目の~
クルーズ客船「サン・プリンセス(77,441t)」が
青森港
に寄港するで、早起きして入港の様子を撮ってきました。
今日は晴れの予感はするも早朝は薄曇り、霞みのかかった
状態で撮影にはイマイチです。AM7時入港予定もAM6時に
は沖合に姿を見せていて、ゆっくり進みながら防波堤手前
で方向転換し、バックで埠頭に接岸しました。
 
乗客の大勢は桜の弘前城や十和田湖や奥入瀬渓流のオプシ
ョナルツアーに出かけましたが、自分は「あおもり街てく
のガイドとして乗客を「青森の街なか」に案内するために
これから出勤します。
、、、。
 
 ~早朝陸奥湾に船影が~
 

 
~防波堤手前で方向転換~
 

 
~船首にズーム~
 

 
~船尾にズーム~
 

 
~ファンネル(煙突)~
 

 
~八甲田丸とクルーズ客船~
 

 
~ベイエリアの遊歩道~
 

 
~アスパムとねぶたラッセランド(小屋)~
 

 
~新中央埠頭に接岸~
 

 
~桜とクルーズ客船~
 

 
~聖徳公園から~
 

 
~青い海公園~
 

 
*PM5時には青森港を出港予定、韓国釜山に向かいます、、、。
    
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

らーめん工房 繁(ハン)

2014年4月24日(木) 天候 晴
              2014年 52 杯目(49軒目)のラーメン
 
今日のランチ~
妻の手弁当を持ってこなかったので外食にしました。
探鳥スポット「わくわく広場」に行く途中でしたので
近くあったらーめん工房 繁(ハン)」にお邪魔した。
 
こちらは元は柳町でお店を構えていた本格中国料理
ラーメンのメニューも
①本格中国料理用の特別スープ
②鶏ガラ、昆布、野菜中心のラーメンスープ
③豚骨とエビ、ホタテ等、海鮮素材の海鮮豚骨スープ
で構成されていて種類は豊富です。
今日は海鮮豚骨スープのパワー・レッド(みそ)”
頂きました、、、。
 
~らーめん工房 繁(ハン)の看板~


 
~種類豊富なラーメンメニュー~
 

 
~ごはん・昆布・おしんこ・一杯無料~
 

 
~昆布とおしんこ~
 

 
~パワー・レッド~
 

 
~唐辛子がのってます~
 

 
~麺はもっちりした黄色い麺~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
  住  所  】:青森県青森市筒井八ツ橋10-1
【営業時間】:11:00~01:30
【  定休日 】:無休 
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

夏羽のユリカモメ

2014年4月23日(水) 天候 曇
後晴
 
今日の探鳥~
天田内川河口(油川漁港)で冬鳥のユリカモメ
すっかり頭が黒く夏羽に変わっていました。
冬羽は目の上と後に灰色の斑が入り、幼鳥は翼
に褐色が入ってます、、、。
 
~夏羽のユリカモメ~
 

 

 

 
~ユリカモメの幼鳥~
 

 
~ユリカモメの採餌の様子~
 

 

 

 

 

 

 

 
~4月上旬に撮った冬羽のユリカモメ~
 

 
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

新城川河口でシギ

2014年4月23日(水) 天候 曇
後晴
 
今日の探鳥~
久しぶりに青森フェリー埠頭へ出かけました。
遠くにカンムリカイツブリ、ウミアイサ、キンクロハジロ
を見かけましたが、冬場と違ってチョッと鳥影は薄いよう・・・
 
新城川河口(フェリー埠頭西岸)を覗いて消波ブロックの
上にいたイソシギをやっと撮らえることができました、、、。
 
~イソシギ(磯鷸)~
 

 

 

 

 

 

 
こちらは今日の午後~
再び訪れた夕暮れの新城川河口で中州に
オオソリハシシギが長い嘴を盛んに突き
刺して採餌してました、、、。
 
~オオソリハシシギ(大反嘴鷸)~
 

 

 

 

 

 

 
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

職場でヒバリ

2014年4月22日(火) 天候 晴
 
昨日のヒバリ~
キジを撮ったついでにと会社の裏で騒がしいくら
鳴くヒバリをカメラに収めましたが、遠目から
た写真で写りがイマイチでした。
今日再挑戦しました。小さな小鳥の上、褐色の姿
荒地と同化して発見しづらいのです。見つけて撮る
がとても難儀、どうにか撮りましたが、頭にある飾
り羽見えるでし ょう、、、。
 
~ヒバリの飛翔~
 

 
~ヒバリ(どこにいる)~
 

 
~ズームイン~
 

 

 

 

 

 

 

 

 
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR