fc2ブログ

八甲田ウォーク

2014年3月30日(土) 天候 雪(霙)
 
今年も八甲田ウォーク~
神奈川から帰省中の長女と孫、そして妻を伴って
八甲田ウォークBコース(酸ヶ湯~谷地)に参加
しました。
八甲田は湿った雪で猛吹雪、生憎の天気でしたが
8キロ雪の回廊を楽しく歩けました、、、。
 
~完歩証~
 

 
~出発式~
 

 
~八甲田ウォーク出発~
 

 
~乳母車も登場~
 

 
~天候益々悪化~
 

 
~笠松峠~
 

 
~中間地点(睡蓮沼)~
 

 
~記念撮影~
 

 
~降り続く雪~
 

 
~谷地到着~
 

 
~到着後の振る舞い、豚汁が最高!~
 

 
~終了後は蔦温泉で入浴~
 

 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
スポンサーサイト



マガン

2014年3月29日(土) 天候 曇
 
旅の途中~
油川~蓬田付近の水田、渡りの途中のオオハクチョウ
の群れがあちこちに、それと一緒にマガンの群れが見
れました。

春の季節に大群で編隊を組んで渡る姿は圧巻です、、、。
 
 ~オオハクチョウとマガンの群れ~
 

 
~田んぼで採餌~
 

 
~泥に浸かりながらも~
 

 
~結構、警戒心が強いです~
 

 
~嘴のオレンジ色が目立ちます~
 

 
~水田で落穂拾い~
 

 
~奥には工事中の北海道新幹線とオオハクチョウ~
 

 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     

カワラヒワ

2014年3月29日(土) 天候 曇
           
お向かいの畑~
今朝はいろんな小鳥の囀りが聞こえます。
そっと忍び足で撮影したカワラヒワが3羽
しっかりポーズを決めてから飛び立ちました、、、。
 
~畑のカワラヒワ~
 

 

 

 

 
~木に移ったカワラヒワ~
 

 

 

 

 

 
今日の探鳥ドライブ
~四戸橋で撮ったカワラヒワ~
 

 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  

ウェル蟹食堂

2014年3月29日(土) 天候 曇
           2014年 42 杯目(40軒目)のラーメン
 
今日のランチ~
春休みで神奈川から遊びに来た孫連れて
カメラを抱えて外ヶ浜に探鳥ドライブです。
 
~ノスリ~
 


お昼は蟹田駅前の市場ウェル蟹の食堂
特製シャモロックラーメンを頂きました。
醤油ベースのシャモロック風味の出汁は
濃厚な旨みと甘みを醸し出し、中細麺と
の相性が抜群です。具材はネギにメンマ
麩にナルト、そして、地元で育てられた
地鶏、青森シャモロックチャーシュー
替わりに多量に投入されていました、、、。
 
~ウェル蟹~
 

 
~市場内の食材使用~
 

 
~メニュー~
 

 
~カウンター越しに厨房~
 

 
~お薦めメニュー~
 

 
~シャモロックラーメン~
 

 
~ゴロゴロ入ってたシャモロック肉~
 

 
~お麩入り~
 

 
~麺は中細麺~
 

 
~半ライスは無料~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
【  住  所  】:青森県東津軽郡外ヶ浜町字上蟹田 
【営業時間】:10:00~18:00
【 定 休 日】:水曜日
 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  

麺山 駒込本店

2014年3月28日(金) 天候 曇
           2014年 41 杯目(39軒目)のラーメン
今日は麺山で~
メニューに書かれてた「濃厚と云うより強烈な一杯!」の
キャチフレーズに魅かれて”真・極煮干し”750円を頂いた。
 
とんこつベースに煮干しを強めに効かせたスープ、煮干粉が
スープに全体に浮いている。麺はスープと相性抜群の中太麺
そして、とろとろのチャーシューがこれまた旨い、、、。
 
店内は若いサラリーマン、ガテン系の若者、高校生グループ
で超満員、お変わり自由、無料のライスとお新香を大盛にし
てラーメン頂いていました。
 
~麺山の看板~
 

 
~人気メニュー(ベスト3)~
 

 
~別メニューの真・極煮干し~
 

 
~無料のライスとお新香を食べてラーメンを待つ~
 

 
~真・極煮干し~
 

 
~煮干粉が浮いてます~
 

 
~麺は中太麺~
 

 
~とろとろのチャーシュー~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~帰りにレジでタップして(ハズレ!)~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県青森市大字駒込字桐ノ沢8-1       
【営業時間】:11:00~15:00(LO14:30) 
【 定 休 日】:年中無休
 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  

ハチジョウツグミ

2014年3月27日(木) 天候 曇
 
初物です~
到来物のバッケ(フキノトウ)、春休みで
帰省中の娘が作ってくれた野菜尽くしの
天ぷら”で美味しく頂きました、、、。
 

 
自宅傍の畑~
今日も来てましたハチジョウツグミ
哀愁漂う雰囲気で佇んでいます。
体形はツグミですが頭から胸と全体
に赤っぽく、ツグミにはある胸の黒い
縦斑が見られない。

此処が格好の採餌場所のようです、、、。
 
~ハチジョウツグミ~
 

 

 

 

 

 

 

 
~こちらはツグミ(胸の黒い縦斑が目立ちます)~
 

 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  

夏泊大島へ探鳥ドライブ

2014年3月26日(水) 天候 曇
 
夏泊半島 西海岸~
春を探しにと大島で福寿草を撮ってきました。
 
その道すがら、いつもの探鳥スポット海岸で
鳥撮りも、クロガモは姿を消し、ウミアイサ
はここかしこで、シノリガモは数は減ったが
まだ群れで行動しています、、、。
 
~元気に動き回るウミアイサ~
 

 

 

 
~群れで行動するシノリガモ~
 

 

 

 
番外編
 
~大島に渡る橋上にハクセキレイ~
 

 
~大島の灯台付近でホオジロ~
 

 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  

夏泊大島で福寿草

2014年3月26日(水) 天候 曇
 
夏泊大島~
春を知らせる”福寿草”が春風に乗って
大島に届いたとの情報、黄色いお花に
今日ご挨拶してきました、、、。
 
~夏泊灯台~
 

 
~春を知らせる福寿草~
 

 

 

 

 

 

 
~キクザキイチゲも咲いていました~
 

 
~まだ蕾です~
 

 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  

泥んこのオオハクチョウ

2014年3月24日(月) 天候 曇
時々晴
 
今日の八甲田~
薄曇りなれどてっぺんまで見えてます。
北へ帰る途中でしょうか、ハクチョウ
がいましたが、笹森池はまだ氷が張ってます。
 
~八甲田とオオハクチョウ~
 

 
自宅近く~
笹森池の傍の畑の水溜りで泥んこ
なりながら盛んに採餌を繰り返して
いるオオハクチョウ、腹いっぱいに
して津軽海峡渡ってください、、、。
 
~泥んこの畑でオオハクチョウ~
 

 

 

 

 

 

 

                   
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  

竜飛崎へ探鳥ドライブ

2014年3月23日(日) 天候 曇
一時晴
 
陽気に誘われて~
春の野鳥の”渡り”のシーズンにはまだ早いようだが
竜飛崎まで探鳥ドライブに行ってきました。
 
道すがらに出会ったツグミの集団、イソヒヨドリ
雌雄、そして、ウミウヒメウを撮ってから灯台へ
青空は見えるが風の竜飛崎、上空のノスリにレンズ
を向けるも強風によろめいて倒れそうになる。
しばらく滞在するも、寒さで手がかじかみ、風もや
む様子がなく帯島付近から灯台下に移動した、、、。
 
~ツグミの集団~
 

 

 
~イソヒヨドリ♂が護岸に~
 

 
~イソヒヨドリ近くの屋根に♀も~
 

 
~岩場にはウミウとヒメウが~
 

 
~体の小さいのがヒメウ、成鳥は緑光沢の黒、若鳥はくすんだ黒~
 

 
~竜飛埼灯台の空にノスリがホバーリング~
 

 

 
~灯台下でヒメウの飛翔~
 

 

 
灯台下でヒメウとは別の黒い鳥影を撮えたが、
まさかウトウ・・・違うか!
 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
                     
  
 
 
 
 
 
 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR