fc2ブログ

夏泊半島の探鳥ドライブ

2014年1月30(木) 天候 晴
時々曇
 
夏泊半島~
大島付近まで探鳥ドライブしました
西海岸は波高し、東海岸は凪の状態
椿山ではオオハクチョウが佇んでいました。
 
~椿山海岸のオオハクチョウ~
 

 
大島と油目崎海岸~
その中間地点は探鳥スポット、遥か沖合いの
シノリガモ、ウミアイサ、ミミカイツブリを
撮らえましたが、画像が小さすぎてやむ得ず
トリミングして載せました、、、。
 
~シノリガモの飛翔~
 

 

 
~シノリガモの番~ 
 

 
~ウミアイサの番~
 

 

 
~ウミアイサ雄(稲生漁港で)~
 

 
~ウミアイサ雌~
 

 
~ミミカイツブリの番~
 

 

 

 
 
                     画像は右クリックで拡大します
                
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
スポンサーサイト



クロガモ(油目崎付近)

2014年1月30(木) 天候 晴
時々曇
 
今日の八甲田~
久しぶりに雄姿を見せてくれました。
天気晴朗なれど風強し、山頂は吹雪
いてるようです
 
~職場から望む北八甲田連邦~ 
 

 
天候に誘われて~
夏泊半島西海岸を探鳥のドライブ
油目崎を過ぎたあたりの海岸線で
クロガモの大きな群れに遭遇しました。
 
雄は真っ黒で嘴は黄色、雌は全体的に
褐色で目の下が白い、、、。
 
~クロガモの群れ~
 

 

 

 

 

 
クロガモの群れに数羽のシノリガモがいました。
 
~中央右にシノリガモの番~
 

 

 

 
~波間を漂うクロガモ~
 

 
                     画像は右クリックで拡大します
                
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

造道漁港~八重田赤川河口(探鳥その2)

2014年1月29(水) 天候 雪
 
探鳥心得、じっと待つこと
冬の探鳥、耐えること・・・
それにしても、寒んびし手しゃっこい!(寒いし手冷たい)

今日は、吹雪の造道漁港から八重田赤川付近で冬鳥の探鳥
コクガンとオオバンの群れに混ざりスズガモにヒドリガモ
マガモが、防波堤近くでは2羽のカンムリカイツブリを撮
らえました、、、。
 
~造道漁港から八重田終末処理場(赤川河口)撮る~
 

 
~スズガモの番~
 

 
~ヒドリガモの番~
 

 
~オオバン~
 

 
~マガモの雌雄~
 

 
~カンムリカイツブリ(番かな)~
 

 
~カンムリカイツブリ~
 

 
~コクガン~
 

 
~オオハクチョウも~
 

 
~こちらは天田内川にいたウミアイサの雌~
 

 
                    画像は右クリックで拡大します
                
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

短命市返上

2014年1月28(火) 天候 雪
 
今日のランチ~
今年もラーメン三昧の日々続き、すでに20杯、
お腹は、旨いラーメンでどんどん膨らみだして
メタボ寸前、チョッと気になりだした。
 
さて、今朝の新聞記事「短命全国4番目なぜ・・・」
は今更ながらも衝撃でした。家族(妻や90歳の母)
から健康の大切さを説かれる始末、心身共に健康で
幸せに長生きできる方策は食から(短命市返上)
今日から弁当持たされました、、、。
 
~弁当ケース~
 

 
~弁当の中身は~
 

 
~野菜サラダも付いてます~
 

 
~頂きます~
 

           
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

豪ーめん 青森西バイパス店

2014年1月27(月) 天候 雪
           2014年 20 杯目 (20軒目)のラーメン
 
今日の探鳥~
吹雪で視界が悪い天田内川の河口
遥か沖合を潜水を繰り返している
ウミアイサを発見した。頭部が茶
色、体が灰色からのよう、、、。
 
~ウミアイサ(雌)~
 

 
先日オープンした~
豪ーめん青森西バイパス店」にお邪魔して
醤油豪ーめん”頂いてきました。
盛岡に本部を置く系列店か、二郎系の波動を
伝えるラーメンとか、
大盛野菜(もやし)と
太縮れ麺がニンニクの効いた濃口醤油スープ
絡んで旨い、柔らかい厚切りチャーシュー
も見事です、、、。
 
~豪ーめん暖簾~
 

 
~オーダーは食券を購入して~
 

 
~豪ーめん用たれ(スープが薄い場合は)~
 

 
~醤油豪ーめん~
 

 
~麺は太縮れ麺~
 

 
~厚切りチャーシュー~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

  
【  住  所  】:青森県青森市新城福田265-17
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~21:00
【 定 休 日】:無休
 
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

味の札幌 大西

2014年1月26(日) 天候 雨
後雪
           2014年 19 杯目 (19軒目)のラーメン
 
今日も「街てく」~
千葉県船橋市から観光客、市内商店街をガイド
その時発見、青森駅と駅ビル(ラビナ)の間の
「ふれあい広場」が”エビナ”と名づけられてた
と今日初めて知りました。
エキとラビナの中間だから”エビナ”と言うこと、、、。
 
~エビナ~
 
 
 
ガイド終了後、ランチしたのは「味の札幌 大西」です。
某テレビ番組で青森市民のソウルフードと紹介されてた
味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)”を頂きました。
 
札幌味噌ラーメンをベースにカレーと牛乳がプラスされ
たスープはスパイシー&マイルド、中太の縮れ麺も相性
抜群、さらにバター乗せで益々マイルド感増しでした、、、。
 
~味の札幌 大西の暖簾~
 

 
~メニュー(No1のマークあり)~
 

 
~味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)~
 

 
~麺は中太の縮れ麺~
 

 
~バター入り~
 

 
~さらに梅干し3個乗せて~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県青森市古川1丁目15-6 大西クリエイトビル 1F
【営業時間】:11:00~21:30(LO)
【 定 休 日】:無し(年末年始、夏休み)
      
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

くどう ラーメン

2014年1月25(土) 天候 曇
時々雨
           2014年 18 杯目 (18軒目)のラーメン
 
今日は青森市内で開催中のスローライフ・フォーラム
関係者を「街てく」ガイド(ワ・ラッセでねぶた見学
~ニコニコ通りから~いろは通り~屋台の生姜味噌お
でん~のっけ丼~アウガ5階オープニング会場)まで
の案内でした。
 
~横山商店で「生姜味噌おでん」~
 

 
のっけ丼~生姜味噌おでん と案内しましたが
自分の食事は後回し、終了後に御邪魔したのは
ニコニコ通りのくどうラーメン」でした。
 
昭和23年創業の青森ラーメンの老舗です。市場
近くにあり、青森の「朝からラーメン」の食文化
発祥の地、今日はラーメン(大)頂きました。
 
ほんのりとした煮干しと醤油の香り、さっぱりと
したスープに細縮れ麺、トッピングはシンプルに
ネギとチャーシューとメンマでした、、、。
 
~くどうラーメンの看板~
 

 
~メニューは券売機の上部に~
 

 
~頂いたのは500円~
 

 
~麺は細縮れ麺~
 

 
~モモ肉のチャーシュー~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県青森市新町1-6-12
【営業時間】:8:00~16:00
【 定 休 日】:木曜日
      
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

夏泊半島一周(探鳥その2)

2014年1月24(金) 天候 晴
 
冬をどこかに忘れさせてくれたような、めちゃくちゃ穏やかな
陽気です。夏泊半島一周のドライブに行ってきました。
穏やかな海岸線を眺めながら、時々は車を停めての探鳥でした。
 
~夏泊半島大島~
 

 
最初に訪れたのは「茂浦漁港」スズガモの群れと
一緒に元気に泳いでいたウミアイサを発見ました。
 
~ウミアイサ~
 

 

 
「茂浦漁港」のホオジロガモです。
頬が白くない雌もいました。
 
~ホオジロガモ~
 

 

 
「稲生の海岸線」でクロガモの群れが着水
波間を漂ってました。
 
~クロガモ~
 

 

 
「浦田の海岸線」で、今冬初めて撮らえた
シノリガモです。はるか沖合いを漂ってました。
 
~シノリガモ~
 

 

 
「椿山海岸」にいたアオサギです
全体に黒っぽいのは若鳥か・・・
 
~アオサギ~
 

 

 
氷の張った「浅所盛田川」で遠くにいたアオサギです。
 
~アオサギ~
 

                   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
 
 

らーめんの田(でん)

2014年1月24(金) 天候 晴
           2014年 17 杯目 (17軒目)のラーメン
 
冬をどこかに忘れさせてくれたような
めちゃくちゃ穏やかな陽気です。
夏泊半島一周の探鳥に行ってきました。
 
~茂浦漁港のホオジロガモ~
 

 
今日のランチ~
夏泊の探鳥からの帰路、街道沿いの
らーめんの田(でん)」にお邪魔して
お店一押しの”田 みそ”を頂いてきました、、、。
 
~「らーめんの田」一杯入魂の暖簾~
 

 
~おしながき~
 

 
~オーダーしたのは「田 みそ」~
 

 
~レンゲにたっぷり盛られた「特製肉みそ」~
 

 
~麺は札幌より直送のこだわりの西山製麺~
 

 
~大ぶりのとろけるチャーシューも~
 

 
~メンマです~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県東津軽郡平内町藤沢竹達1-4
【営業時間】:11:00~21:00
 
             
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 

中華そば 田むら

2014年1月23日(木) 天候 雪
           2014年 16 杯目 (16軒目)のラーメン
 
今日のラーメン~
「中華そば 田むら」にお邪魔して”鬼にぼし(大)”を
頂き
ました。クセの強い超煮干しスープの味は”もちもち”自家製
中細麺と”とろとろ”肩ロースチャーシューとの相性抜群です。
自分好み美味しく頂きました、、、。
 
~中華そば田むらの暖簾~
 

 
~券売機で購入したのは~
 

 
~鬼にぼし(大)~
 

 
~クセの強い超煮干しスープ~
 

 
~もちもちの自家製中細麺~
 

 
~とろとろのチャーシュー~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~営業時間~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森県青森市緑3-4-12
【営業時間】:11:00~16:00
【 定 休 日】:水曜日(祝日の場合は営業) 
             
                  画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓        

 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR