fc2ブログ

山飯し(マルタイラーメン)

2013年10月18(金) 天候 晴
 
久しぶりの晴天~ 
近くの溜池を”探鳥”で巡ってきました。
五所川原「長橋溜池」で水鳥を撮らえましたが
遠目で望遠、さらに、マニュアル撮影は難しい
今の、自分の技術ではこんなものか、、、。  
 
~カンムリカイツブリ~ 
               

 
溜池で探鳥~
お昼はコンビニで買った”マルタイラーメン”を使って
今日も「山飯し」やりました。
近くのりんご園のおばちゃんが不審そうに見ています。

材料はマルタイラーメンと他に、鍋キューブ(キムチ味)
韓国キムチ、味たまご、韓国のり、韓国唐辛子です、、、。
 
~今日、用意した”食材と器具”~
 

 
~今日コンビニで買った”食材”です
 

 
 ~忘れてました。当然これも”オールフリー”~
 

 
~沸騰したお湯に”麺”を入れから、すべての具材を投入~
 

 
 ~ベンチの腰を掛け、頂きます~
 

 
                     画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

中華食堂 飯(HAN)

2013年10月17日(金) 天候 雨
 
雨、雨、雨、で~
どこにも行く気になれない、昨日は
「キッチンコンプリオ」で弁当購入
自宅に戻り妻と一緒に頂きました。
 
~ヘルシーな弁当です~
 

 
今日は青葉の新店~
「中華食堂 飯(HAN)]でラーメンと
思ってお邪魔しましたが、入口の張り紙で
「日替わりランチ(油林豚)」に気持ちが
傾きました。お店一番人気だそうです、、、。
 
~中華食堂 飯(HAN)~ 
 

 
~お昼の一番人気!!~
 

 
~他にお昼のメニューは~
 

 
~油淋豚(ユーリントン)
 

 
~拡大して~
 

 
~店内の様子~
 

 
 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【 住  所 】:青森市青葉3-1-8 
【  営業時間  】:昼11:30~15:00 夜17:00~21:00
【  定  休  日 】:日曜日
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
 

ヨシ爺と楓婆のブログへ ようこそ


 
welcom to my blog
          
~ご訪問有難う御座います~
                                                            

 
上記のとおりYaoo!ブログが終了する事になりました。誠に残念ですが致し方ありません。今後は終了スケジュールに従って進めてまいりますが、近々に他社ブログへの移行を決めたいと思っております。決まり次第ご報告いたしますので、これからもよろしくお願いします。
 
いつも、訪問いただいている皆さんへ 今日も、ありがとうございます、、、。
                                 

 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓       ↓       

   

こういうブログもやってます
良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓


ヨシ爺と楓婆のブログへ ようこそ


 
welcom to my blog
          
~ご訪問有難う御座います~
                                           青森のラーメン !

 
老後を「趣味」で楽しく生きようと定年を機に夫婦で始めたブログです。
趣味の山歩きや山野草の記録を思い出として残したく”つれづれ”なる
ままに記してみました。
ボランテアで観光ガイドしています。観光客とのふれあいや街の姿を通
して青森の魅力を少しでも紹介できたらなと思っています。
ラーメンが大好きな自分、青森で訪問したラーメン店・食したラーメンを
紹介しています。ただし感想は、あくまでも素人の自分の嗜好で述べて
います。間違いや的外れがあってもどうかご容赦をお願いします。
 
いつも、訪問いただいている皆さんへ 今日も、ありがとうございます、、、。
 

 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
 
 

山飯し(簡単 辛々ラーメン)

2013年10月15(火) 天候 曇
後雨
 
 
今日は探鳥~ 
天田内川河口(油川港)でいつもの”カワウ”
そして、”オオハシシギ”がつがいでいました、、、。
  
 
~カワウ~                             ~ナガハシシギ~
 

 
 
蓬田溜池近くに駐車して~
ライトバンの貨物ハッチを上げて「山飯し」しました。
買って車に置いた”辛ラーメン”と”韓国唐辛子”に
コンビニで買った”シーチキン入りコーンサラダ”と
”韓国のり”で「簡単 辛々ラーメン」作りました。
寒いときはこれです。美味い、しっかし辛い!、、、。 
 
~今日、用意した食材~
 

 
~メスティンの水が沸騰したら麺を二つに割って入れる
 


~添付のスープの素、コーンサラダを入れて、卵、韓国のり、韓国唐辛子をのせる~
 

 
~そして、シーチキンまでのせて(少し辛さを和らげてくれました)~
 

 
~ご馳走様、辛いスープも全部飲み干しました(自然を大切に、捨てるわけにはいきません)~
 

 
                                     画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  
 

マルシェ よもぎた(平和ラーメン)

2013年10月14(月・祝) 天候 晴
                    2013年181杯 (156軒目)のラーメン
 
天候に誘われて~
油川~蓬田村へと探鳥に”ぶらり”出かけました。
 
~蓬田溜池~
 


その後、玉松海水浴場に足を延ばし~
海岸線をぶらり散策、遠望の景色は抜群でした。
 
お昼は「マルシェ よもぎた」物産館内にある
平和ラーメンで”野菜ラーメン”頂きました、、、。
 
~「マルシェ よもぎた」~
 

 
~メニューは っと~
 

 
~食券を買って~
 

 
  ~店名は 「平和ラーメン」さん~
 

 
  ~野菜ラーメン~
 

 
~麺は細縮れ麺~
 

 
~ニンニクを入れて~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~マルシェの営業時間~
 

 
【 住 所 】:青森県東津軽郡蓬田村郷沢字浜田地内
                        
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  
 

食事処 一平

2013年10月13(日) 天候 曇り
時々雨
 
                             2013年180杯 (155軒目)のラーメン
 
今日は「街てくガイド」~
山形市、長岡市、からの観光客のお二人をAコースに
ご案内、生憎の雨模様でしたが、八甲田丸前で開催
されていた”秋田犬の品評会”にご満悦、よかったです、、、。 
 

 
 
「街てく」終了後~
青森駅西口近くの、隠れた大衆食堂「食事処 一平」
ラーメンの幟を発見したのでお邪魔しました。
頂いたのは、焼干粉末を練り込んだ健康麺使用という
”焼干しラーメン” でした、、、。
 
~「食事処 一平」の看板~
 

 
~サービスメニュー~
 

 
 ~こちらは定番メニュー~
 

 
 ~そして、焼干しラーメン~
 

 
~焼干しラーメン550円~ 
 

 
~焼干し粉末を練り込んだ縮れ細麺~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
~営業時間~
 

 
【 住 所 】:青森市篠田1−22−2
                             
                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  
 

三ツ石山(松川温泉より)

2013年10月12日(土) 天候 雨
 
昨年7月に八幡平から裏岩手縦走路コースで松川温泉に下りたが
行けなかった「三ツ石山」に妻(楓婆)と行ってきました。
あいにくの雨、風、期待した紅葉も終了、情報不足が否めない。
終始、妻(楓婆)の後方からカメラを抱えてついていきました、、、。
 
コースは松川温泉(松川荘)-三ツ石湿原(三ツ石山荘)-三ツ石山ー三ツ石湿原(三ツ石山荘)
     ー松川温泉(松川荘)  3.7kmを5時間(休憩含み)の山行でした。
 
~急登とぬかるみ、長靴が正解~
 

 
~傘をさして木道を歩く~
 

 
~ところどころに階段が~
 

 
~三ツ石湿原の木道~
 

 
~視界の悪いササ原を登る~
 

 
~直線的な登りが続く~
 

 
~露岩の三ツ石山山頂~
 

 
~山頂!飛ばされそう~
 

 
~寒い!早く降りよう~
 

 
~此処で東京からの山ガールに遭遇、、大深岳・源太岳を周回するらしい~
 

 
~三ツ石山山頂直下のササ原を下る~
 

 
~三ツ石山荘に到着~

 
~岩手山”鬼ケ城”が見えました~
 

 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  
 
こちらも宜しく     http://blogs.yahoo.co.jp/yshijii

三ツ石山1466m

2013年10月12日(土) 天候 雨
 
三ツ石山は裏岩手縦走路の中央部にあり、秋は紅葉
が綺麗と
聞き訪れたが、残念ながらピークは9月末、時期は過ぎていた。
さらに、生憎の雨
、ガスっていて、期待していた視界も開かない
条件が良ければ「小畚山1467m」迄と考えていたが、これも断念した。
 
登山ルートは松川荘口、駐車場横の橋を渡って右手に登山口が
あり、三ツ石山荘迄3・7kmの道標から山頂を目指した、、、。
 
~駐車場にあった岩手山系案内図~
 

 
~雨
のため長靴に履き替える(正解でした)~
 

 
~8:45 三ツ石山荘迄3.7km道標 登山口~
 

 
~登山開始~
 

 
~9:25 三ツ石山荘迄2.6km道標~
 

 
松川大橋方向は土砂崩壊のため通行止めでした
~9:50三ツ石山荘迄1.9km道標(松川大橋分岐)~
 

 
~10:15三ツ石山荘1.0km道標~
 

 
分岐:左は裏岩手縦走路で右に進むと三ツ石山荘
~10:35三ツ石山荘道標ー休憩11:45出発~
 

 
~11:15三ツ石山山頂の道標~
 

 
~露岩の三ツ石山山頂~
 

 
強風で立って入れない早々に下山しました
~山頂到着~
 

 
~11:45三ツ石避難小屋ー休憩(昼食)12:15出発~~
 

 
下山は往路を一気に引き返した
 

 
~13:40登山口到着~
 

 
                                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  
 

そば工房 雀庵(JAKUAN)

2013年10月11(金) 天候 雨
     
                                        2013年179杯 (154軒目)のラーメン
 
八甲田毛無岱~
左より、田茂萢岳~赤倉岳~井戸岳~八甲田大岳に
広がる”錦の屏風”、パノラマで撮りました、、、。
 
 

 
今日は、そば屋のラーメン~
富田のあさひ温泉前にある「そば工房 雀庵(JAKUAN)」
”ラーメン”が美味しいと聞いたのでお邪魔しました。
お店オリジナルのラーメンはアッサリした塩味のスープに海苔
蒲鉾、麩がしっかり入ってました。コーヒーはセルフで無料サービス、、、、。
 
~雀庵の看板~
 

 
 
~本日のおすすめメニュー~
 

 
 ~新価格メニュー~
 

 
~その他メニューにラーメン~
 

 
~ホットコーヒー無料~
 

 
~ラーメン580円~ 
 

 
~麺は縮れ細麺~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~食後にコーヒー~
 

 
~お店の全景~
 

 
【  住  所  】:青森市富田3丁目16-50(あさひ温泉前)
【営業時間】:11:00~21:00 
【  定休日 】:第1・3水曜日(祝日は営業)                              
                      画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR