fc2ブログ

レインブーツ(長靴)

2013年10月24日(木)  天候 曇
 
長年、登山・探鳥と愛用したレインブーツ(長靴)
先日、岩手「三ツ石山」で雨の中、泥濘と岩場を
歩いた結果「長靴」に穴二つ、補修はしましたが
どうにもいけない。この姿を見てグリーンハウス
から妻がおニューを買ってきてくれました。
 
”どういいでしょう”と自分で履いてまで見せてく
ました、、、。

~補修した長靴~
 

 
この補修は自転車のパンク修理シールです。
補修もバッチリしたし、これはもったいないので
雪かき用に使います。
 
次は、軽い探鳥用(日本野鳥の会推奨品)とも思いましたが、
丈夫な方がいいと同じ製品コロンビアColumbiaです。
 
~大人気のラディ♪~
レインブーツ・長靴
コロンビア Columbia
(YU3458) Ruddy Dark Glow ラディダークグロー
カラー:010
  
 

 

 

 
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓           

 
  

中華食堂 飯(HAN)

2013年10月24日(木) 天候 曇
             2013年 185 杯 (159軒目)のラーメン
 
「中国食堂 飯(HAN)」2度目の訪問です。
前回はラーメンと思ってお邪魔したのに入口の張り紙
みて気変わり、頂いたのは「日替わりランチ」でした、、、。
 
~前回頂いた、日替わりランチ(油林豚)~
 

 
今日は、リベンジ、前回食せなかったラーメンを
頂きに来ました。今日、オーダーしたのは”広東麺”
(肉と野菜のあんかけラーメン)です。
 
 ~中華食堂 飯(HAN)~
 

 
~お昼の一番人気だそうですが、今日はラーメン~
 

 
~お昼のメニュー(麺類は4品 定食には半ラーメンが付いてます)~
 

 
~オーダーしたのは広東麺(肉と野菜のあんかけラーメン)~
 

 
~麺は細麺~
 

 
~店内の様子~
 

 
 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
~定休日~
 

 
~営業時間~
 

 
【 住  所 】:青森市青葉3-1-8 
【  営業時間  】:昼11:30~15:00 夜17:00~21:00
【  定  休  日 】:日曜日
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓           

 
 

ホシハジロの渡来

2013年10月24日(木)  天候 曇
 
笹森池から~
やっと姿を見せてくれた八甲田
ちょっと見ないうちに麓まで紅く
染まっていました、、、。
 
~笹森池から八甲田~
 

 
職場からの帰路~
ぶらりと寄った天田内川河口(油川港)に
冬鳥”ホシハジロ”が渡来してました。
雄の頭は赤茶色、嘴は青灰色、胸は黒くて
背と腹は灰色、確かにそうです、、、。

~ホシハジロ~
 

 

 

 

 

 

 
~中州には”カワウ”が数羽~
 

 

 
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓      ↓           

 
  

とんかつ ゆうじ

2013年10月21日(月) 天候 雨
のち曇り
  
 
所要で職場待機~
短い昼休み時間を使い長島「ゆうじ」へ
魚(焼魚・刺身)定食も揃えてあり、少し
気持ちは揺らいだが、当初より目当ての
「とんかつ定食(750円)」を頂きました、、、。 
 
~とんかつ~
 

 
~入口に置かれた「魚定食」のメニュー~
 

  
お昼前にもかかわらず満席状態、カウンターの端に座り
メニューを見直すも、やはりオーダーは「とんかつ定食」
です。配膳を待ちながら、カウンター越しにご主人の仕事
をじっと見入ってしまいました、、、。
 
~メニュー(おしながき)~
 

 
~メニュー(おしながき)拡大~
 

 
~配膳された「とんかつ定食」~
 

 
~とんかつ(少々甘めのソースをたっぷりかけて頂きました)~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~建物の全景~
 

 
住 所  】:青森県青森市長島3-23-6
【営業時間】:11:00~20:00
【 定 休 日】:日曜日                                 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

ラーメン処 はまご

2013年10月22(火) 天候 曇
時々
 
                                                    2013年184杯 (158軒目)のラーメン
 
今日は東へ明日は西へ~
時間の限り探鳥三昧、家族はちょっとあきれ顔・・・
 
~天田内川のオオハシシギ~
 


今日は東へ~
お昼はちょっと足を延ばして平内町浜子の「ラーメン処 はまご」へ
お店人気のミニカレー、ミニチャーハン、餃子とのセットメニュー
定食も美味しいお店とか、メニューが多すぎて一瞬戸惑いを感じたが
”自家製醤油しょうゆだれ”をベースにした”ネギチャーシューメン”を
頂きました、、、。
 
~看板は「ラーメン処 はまご」~
 

 
~テーブルに置かれたメニュー(おしながき)~
 

 
~定食メニュー(おしながき)~
 

 
~壁一面にも(おしながき)~
 

 
~頂いたのは”ネギチャーシューメン”~
 

 
~麺は縮れ細麺~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【 住 所 】:青森県東津軽郡平内町浜子字家ノ下1-1
【 営業時間  】:10:30~15:00
【定 休 日】:月曜日
                         
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

合浦公園の”スズガモ”

2013年10月22日(火)  天候 曇
時々雨
 
浅虫ほたる湖から~
ちょっと足を延ばして浅所海岸へ
まだ、冬鳥の渡来はないようです
パラパラと雨模様、、、。
 
~遠くの浅瀬にアオサギとダイサギか~
 

 
今日は不作と、帰路途中に先日(20日)雨で撮影できなかった
「合浦公園」に立ち寄ってみた。沼で見つけた”マガモ”は・・・
 
~一本足で立ってました(怪我してるようにも見えますが?)~
 

 
合浦の浜辺に出てみました。
砂浜を歩いていると沖合の消波ブロックには”カワウ”が
その前を泳ぐカモの大群が、そっと近づいて、さらに
レンズを望遠にして、やっと”スズガモ”とわかりました。 
 
~カワウとスズガモの群れ~
 

 

 

 

 

 

 

 
~消波ブロックには”カワウ”~
 

      
                     
                   画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  

浅虫ほたる湖で”マガモ”

2013年10月22日(火)  天候 曇
時々雨
 
天気は何とか持ってくれそう~
なんて考えながら、空を眺めていたが、
ふと、思い立って浅虫ほたる湖(浅虫ダム)へ、、、。
 

 
駐車場にマイカーを止めてしばらく湖畔を散策
目に入るのは「カルガモ」だけ、やっと対岸に
見つけたのは毎度の「アオサギ」一羽でした。
 
~警戒してるのかな~
 

 
そして、浮島付近でうごめく影が・・・
 
~マガモでした~
 

 

 

 

 

 

 

 
                                                           画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 

きのこ・山菜ギャラリーTALO

2013年10月21日(月) 天候 雨
のち曇り
  
 
三内中学校前~
通勤途中ある「きのこ・山菜ギャラリーTALO」は気になってたお店
「新そば」の貼紙を見つけて初入店したものの、店内の棚にはきのこ・
山菜の瓶詰がズラリと並んでて蕎麦屋さんの造りでない。喫茶店風でも
あり、常連らしき”おばさん”と”きのこ”の話で盛り上がってたところを
”このお店は”何屋さんですか”勇気を出して聞いてみた「喫茶店/食事処」
です。との答えになぜか安心する。”あおもり食名人”のいるお店でした。
 
~”新そば”の貼紙~
 

 
さっそく、冷たい蕎麦をオーダーする。温かい蕎麦は「里山そば」冷たい
蕎麦は「森そば」といい、言葉遊びでネーミングしたそうです。新蕎麦は
島根県奥出雲からの取り寄せ蕎麦とかで、美味しく頂きました。近所の常
連さんが訪れる”隠れ家的お店”のようでした、、、。 
 
~きのこ・山菜ギャラリーTALOのドア看板~
 

 
~囲炉裏風のテーブルときのこの瓶詰(棚)・山ブドウの瓶~
 

 
~カウンター脇の棚にもズラリ瓶詰~
 

 
~小上がりテーブルには、さりげなく”あおもり食名人”資格が~
 

 
~メニューも小洒落ています~
 

 
~頂いたのは冷たい「森そば」きのこもちゃんと付いてます~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~最後にコーヒーもサービスで出てきます~
 

 
~お店の玄関~
 

 
~建物の全景~
 

 
住 所  】:青森県青森市三内丸山117-58
【営業時間】:11:00~19:00(19:00以降は応相談)
【 定 休 日】:日曜日
                                 
                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

中華そば 竜

2013年10月20(日) 天候 曇
後雨
 
                                                    2013年183杯 (157軒目)のラーメン
 
県立郷土館主催の「あおもり街かど探偵団」~
今年度の第一回が「合浦公園の歴史」です。
公園の誕生~(開園100周年平成6)を”石碑”
を巡りながら解説いただきました。
生憎の雨模様でしたが、皆さん勉強熱心、メモ
をとりながら、雨にもめげずに解説に聞き入って
ました、、、。
 
~水原衛作・柿崎巳十郎 兄弟胸像~
 

 
今日は「あおもり街かど探偵団」~
合浦公園で「合浦公園の歴史」を学んだ後に
お邪魔したのは、浪打銀座「中華そば屋 竜」
新店です。頂いたのは”手打ち中華そば”でした、、、。
 
 
~中華そば 竜~
 

 
~メニュー~
 

 
~手打ち中華そば~
 

 
~手打ち中華麺~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【 住 所 】:青森市花園2-22-11
【 営業時間  】:11:00~18:00
【定 休 日】:水曜日
                         
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

らーめん おろち

2013年10月19(土) 天候 晴
 
                                                    2013年182杯 (156軒目)のラーメン
 
妻と買い物に~
スーパーの駐車場で空を見上げると”渡り”の大群が
クワァァン鳴いてるところから[マガン」の編隊か
途中から二つの集団が一つになりました、、、。
 
~冬鳥の渡り~
 

 
妻のリクエストで「らーめん おろち」へ
自分は2度目の訪問です。味噌もやってると
聞いていたので、自分は味噌らーめん、妻は
王道の醤油らーめんを頂きました、、、。
 
~店内に漫画「おろち」が~
 

 
~新メニュー~
 

 
~7月訪問時のメニューです~
 

 
 ~自分は味噌らーめん~
 

 
  ~妻は醤油らーめん~
 

 
~麺はどちらも細縮れ麺~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
~お店の全景~
 

 
【 住 所 】:青森市油川大浜154-1
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~20:00
【定 休 日】:火曜日
                         
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR