fc2ブログ

ラーメンショップ幸畑

2013年8月22日(木) 天候 晴 
          2013年 156杯 (138軒目)のラーメン 
 
秋を探しにカメラを携えて田代平湿原に行ってきました。
ここまで来ると涼しい風が吹いていて、少しずつ秋が近づいてると感じます
羽を休めてる”赤とんぼ”を撮ろうと三脚セットし被写体に向けて、はいパチリ
あれ!シャッターがおりません。又やりました、メモリーカードが入ってません。 
 
今日のお昼は「ラーメンショップ幸畑」です。
いつも気になる”うまい”の看板に誘われ入店しました。
お店に入ると、すかさず「食券お願いします」と言われ券売機へ
そして、選んだのは”ネギラーメン”、何故か懐かしい味でした。
最初はそのままで一口、二口、そして、カウンターにある、豆板醤
とニンニクを加えていただきます。う~ん、やはり懐かしい、、、、。 
 
~うまい~
 

 
~ラーメンショップ~
 

 
~券売機~
 

 
~メニュー~
 

 
~ネギラーメン~
 

 
~麺は縮れ細麺~
 

 
~お好みで豆板醤・にんにく・ワカメ~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
【 住 所 】:青森市大字幸畑字阿部野144-11
【営業時間】:6:31~ 
【 定休日 】:
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッと1クリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

麺屋 晃心

2013年8月21日(水) 天候 晴 
          2013年 155杯 (137軒目)のラーメン
暑さも峠を越したようで、いよいよ秋、という風を頬に感じてます
妻(楓婆)は今日から4日間の南アルプス(鳳凰三山)の山行と
いそいそと出かけました。
 
冷蔵庫の中には自分の健康を気遣う食材を揃えてくれましたが、
とりあえず、今日のお昼は簡単にいきたいと近場のラーメン店へ・・・
以前から食べたかった「麺屋 晃心」の夏限定の”冷やしラーメン”

煮干しや鶏系のスッキリスープ、ネギやメンマやキュウリやカニの具に
味玉子、さらに、スープの中にはジャスミンティーの氷も入ってました。
まだまだ”冷やし”がいける季節です、、、。
 
~自家製麺 無化超の「麺屋 晃心」~
 

 
~定番メニュー~
 

 
~夏限定メニュー~
 

 
~冷やしラーメン~
 

 
~麺は自家製細麺~
 

 
~ご馳走様でした(氷塊はジャスミンティー氷)~
 

 
~麺屋 晃心 全景~
 

 
~営業時間 定休日~
 

  
 
【 住 所 】:青森市新城字平岡174-34

                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッと1クリック宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

そば うどん処 大むら

2013年8月19日(月) 天候 曇
後雨
          2013年 154杯 (137軒目)のラーメン
 
猛暑が続く青森ですが今度は一転して豪雨です。
これから局地的には非常に激しい雨が降るおそれがあるという
どうなってるの日本列島、、、。
 
第8回を数えた「あおもりラーメン協会会員」によるスタンプラリー
青森の風土と共に趣向を凝らした各店自信のラーメンを食べつくす
今回はどれだけ回れるかな。
 
~ラーメンの街 青森~
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、最初に訪問したのは「そば うどん処 大むら」でした。
蕎麦屋の”中華そば”はラーメン専門店とは、別な美味さがあります。
スープは蕎麦汁、カツオ出汁がベースで、つゆの返しでからめ焼き上げた
豚ロース、そして、蒲鉾までのせてある。
新メニューというで500円をお試し価格(8月末迄)450円で頂けました、、、。
 
~そば うどん処 大むら~
 

 
~おしながき(お店のあゆみ)~
 

 
~中華そば(おためし価格)~
 

 
~蕎麦屋の中華そば~
 

 
~麺は縮れ細麺~
 

 
~つゆの”返し”でからめて焼いた豚ロース~
 

 
~なぜか蒲鉾~
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
 ~大むら全景~
 

 
【 住 所 】:青森市浜田2-23-12
【営業時間】:1130~20:00 
【 定休日 】:不定休
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

ラーメン 千華

2013年8月18日(日) 天候 曇
          2013年 153杯 (136軒目)のラーメン
 
例年になく猛暑が続いてます。
青森市では12日間も連続で真夏日を記録したとか・・・
健康だけが取り柄の自分、とうとう柄にもなく夏バテ気味
部屋中をゴロゴロと這いずり回っています。
しかし、暑い!といいながら不思議と食欲だけは旺盛です、、、。
 
さて、今日は此処(大釈迦)を通る度に気になってたラーメン店~
いつも梵珠山登山の帰路に立ち寄ろうとするが、結構、車の往来が激しくて
”登り坂の途中で右折”の条件は、なぜか通過してしまいます。 
今日は行くぞと、”満を期し”ての訪問です。  頂いたのは焼きボしラーメン
焼き干しの出汁が効いた、さっぱりとした醤油味、自分好みで美味しかったです、、、。
他にも様々なメニューもありましたが、今日は”これ”と決めて入店でした。
 
~外からは気付かなかったが、意外と広い駐車場、意外に広い店内でした~
 

 
~ラーメン 千華~
 

 
~メニュー(醤油味と塩味)~  セットメニューも豊富です   
 

 
~焼き干しラーメン~ 浪岡ラーメンの定番”お麩”は入っていませんが・・・
 

 
~麺は細麺~ 幟に書かれてたあった西山製麺かな
 

 
~ご馳走様でした~
 

 
 ~営業時間~
 

 
【 住 所 】:青森市浪岡大字大釈迦字沢田113-61
【営業時間】:11:00~20:00 
【 定休日 】:火曜日
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

中国料理 龍松閣

2013年8月17日(土) 天候 曇
          2013年 152杯 (135軒目)のラーメン
 
庭に出てみると、トンボやチョウチョウが夏空を旋回しています。
そして、足元にはモスラ(毛虫)が、は~いパチリ!、、、。
 

 
妻(楓婆)は今日、出発する北海道十勝岳登山の準備に勤しんでましたが
函館線 八雲~落部間で貨物列車が流木と接触し脱線したため不通とニュース
今、現地ガイドからの連絡で中止になりました。その切符の払い戻しで駅へ・・・
な~に!又21日から4日間の南アルプス(鳳凰三山)があるのだから大丈夫でしょう、、、。
 
自分は涼を求めてカメラ抱えて”浅虫ほたる湖”へ、その足で車を平内町まで走らせました。
 
昨日は西(浪岡)へ、今日は東(平内)か~
「街てく」スタッフに教えてもらったんですが、行くに行けなかった小湊駅近くの「龍松閣」に
今日やっとお邪魔しました。頂いたのはスタッフのオススメ”カルビラーメン”塩味スープに
溶き卵入りでペッパーとラー油が効いたパンチのある一品でした。
 
~中国料理 龍松閣~
 

 
豊富なメニューを見ると”カルビ冷麺”はありましたが、
オススメの”カルビラーメン”が見つからない。あれ~
 
おっ!目の前にありました。”本日のおすすめ”に、、、。
 
~麺類のメニュー~
 

 
~本日のおすすめ~
 

 
 ~カルビラーメン~
 
 

 
~麺は縮れ細麺~
 

 
~しっかりカルビが入ってます~
 

 
~御馳走様でした~
 

 
 ~龍松閣 入口 ~
 

 
【 住 所 】:青森県東津軽郡平内町小湊字下夕田1-2
【営業時間】:11:00~21:30 
【 定休日 】:火曜日
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

神戸屋食堂

2013年8月16日(金) 天候 晴
          2013年 151杯 (134軒目)のラーメン
 
夏の夜の「スピリチュアル&ファンタジー(SF)」~
古くから信仰の山とされ、いま周辺一帯は摩訶不思議な謎と伝説で脚光を浴びている梵珠山
その梵珠山で15日夜から16日未明にかけ「火の玉探検」が開催されました。
 
俗説に、火の玉は山頂近くに有るお釈迦様の墓に弟子たちの霊が帰ってくる時の後光と伝えられ
運よく見ることが出来れば、ご利益もありとの風聞もあるが、今年は如何だったでしょうか、、、。
 
その梵珠山のある浪岡はラーメンの激戦区、浪岡ラーメンというジャンルもあるようで
お邪魔したのは「神戸屋食堂」ラーメンやセットメニューで人気ある地元の大衆食堂です。
 
~ボリューム満点 神戸屋食堂~
 

 
~豊富なメニュー~
 

 
~ラーメン500円(浪岡のラーメンは麩入り)~
 

 
~麺は縮れ細麺です~
 

 
~びっくりしたチャーシューの厚さ・大きさ~
 

 
~御馳走様でした~
 

 
 ~神戸屋食堂 全景 ~
 

 
 
【 住 所 】:青森市浪岡細田195-2
【営業時間】:11:00~20:00 
【 定休日 】:日曜日
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           

 
  

中華そば 一”弥

2013年8月15日(木) 天候 晴
          2013年 150杯 (133軒目)のラーメン 
8月の風物詩といえば、やはり甲子園の高校野球~
この季節、ラーメン店のテレビにも、白球を追いかける高校球児の雄姿が映し出され
日焼けした笑顔にのぞく、白い歯と悔し涙が自分の青春をよみがえらせてくれます、、、。
 
~自家製麺 津軽中華そば~
 

 
さて、久しぶりの港町の「中華そば 一”弥(いちずや)」でしたが
今日のお昼時点の気温34度、夏季限定のメニューに心動かされ
”和風冷たい中華そば”にしました。
山形の”冷やしラーメン”とは違いどちらかといえば”冷やし中華風”
スープが蕎麦汁で”和風”か、いずれにしてもー”弥流の一杯でした、、、。
 
~定番メニュー~
 

 
~夏期限定メニュー~
 

 
~和風 冷たい中華そば~
 

 
~具はカニかま・きゅうり・玉子に天かす・刻み葱が添えられて~
 

 
~麺は自家製縮れ細麺~
 

 
~御馳走様でした~
 

 
 ~ 一”弥 ~
 

 
【 住 所 】:青森市港町3-7-32       
【営業時間】:11:00~19:00(※スープがなくなり次第終了)  
【 定休日 】:水曜日
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           ↓

 
 
 

情熱☆ビリー

2013年8月12日(月) 天候 晴
          2013年 149杯目132軒目)のラーメン 
 
夏バテには食うことが一番~
と今日もラーメン食い続けています。
そして、「にんにくラーメンスタンプラリー」参加店(10店満願)達成しました。
 
「情熱☆ビリー」の”黒天使”、シャモロック・にんにく・ガーリックポークにりんご
も使用したという鶏白湯スープと黒マー油、青森県産がギュッと詰まった一杯
を頂きました、、、。
 
~ラーメン&スープカレー  情熱☆ビリー
 

 
~定番メニュー~
 

 
~スタンプラリー限定メニュー~
 

 
 
~黒天使(すごいネーミング)~
 

 
~トロトロの大チャーシューです~
 

 
~中太の平打ち縮れ麺~
 

 
 ~各テーブルにプレミアムにんにくパウダーが置かれてました~
 

 
~御馳走様でした~
 

 
~情熱☆ビリー~
 

 
  
【 住 所 】:青森市青葉1-5-3       
【営業時間】:11:30~15:00 17:30~21:00 
【 定休日 】:金曜日
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           ↓

 
 
 

ねぶたの家 ワ・ラッセ 

2013年8月11日(日) 天候 晴
        
 
ワ・ラッセの”展示ねぶた”が祭りが終わった 8日夜から
入れ替え作業が始まりました。
今年のねぶた祭で観客を魅了した新作5台に総入れ替え
今日から来年の夏まで一年間祭りの魅力を伝えてくれます、、、。
 

 
今日はワ・ラッセでNEBUTA勉強会~
その前に、入れ替えが終わった「展示ねぶた」を撮ってきました。  
 
~ねぶたホール入口から~
 

 
技能伝承×3台  
 
 ~ヤマト運輸ねぶた実行委員会 「剣豪 足利義輝」 作:北村 隆~
 

 
JRねぶた実行プロジェクト 「八犬伝 円塚山 火遁の術 道節と荘助」 作:竹浪比呂央~
 

 
~サンロード青森 「古事記 日本創生」 作:千葉作龍~
 

 
系譜伝承×2台
 
青森市PTA連合会 「林冲 王倫を討つ」 作:内山龍星~
 

 
パナソニックねぶた会 「十和田湖伝説 八ノ太郎と南祖坊」 作:北村蓮明~
 

 
こちらからは~
展示ねぶたの「見送り」です。ねぶたの”後方”もしっかり観てください。 
 

 

 

 

 

 
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           ↓

 
 
 

長尾中華そば 西バイパス本店

2013年8月10日(土) 天候 晴
          2013年 148杯目132軒目)のラーメン 
妻(楓婆)が~
北アルプス(燕岳・大天井岳・常念岳)から5日ぶりに
下りてきました。やっと米の飯が食えます、、、。
 

 
でも、 山から下りてきた楓婆のリクエストは津軽ラーメンです
お盆の買い物ついでに、久しぶりに「長尾中華そば西バイパス店」
煮干しの旨み溢れる、楓婆は「あっこく」自分は「ごく煮干し」、、、。
 

  
スマホ自宅に忘れまして
楓婆のガラ携を借りて写したのでちょっとぶれてます 

~店先の提灯~
 

 
~おしながき(メニュー)~
 

 
~あっこく麺~
 

 
 ~ごく煮干し~
 

 
~麺は手打ち麺~
 

 
~御馳走様でした~
 

  
【 住 所 】:青森市三好2丁目3-5       
【営業時間】:7:00~22:00(ラストオーダー:21:45) 
【 定休日 】:不定休
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ポチッと宜しくおねがいします  
  ↓           ↓           ↓

 
 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR