fc2ブログ

らーめん工房 繁

2013年5月29日(水)  天候 晴
       2013年88杯目(84軒目)のラーメン
 
今日は青森の元祖担担麺が欲しくて
「らーめん工房 繁」へ~
此処もライスとお新香は無料もメタボの原因は
遠慮した。時には中国料理の麺もいいかも、、、。
 
ルーツは柳町通りにあった「中国料理えんぶり」
 

 
4種類のスープを使い分けた豊富なメニュー
 

 
酸辣つけ麺もいいかな
 

 
ライスとお新香は無料もメタボの原因、遠慮しよう
 

 
やっぱり当初の目的「担担麺」で
 

 
青森に初めてタンタン麺を広めたと言われるお店です
 

 
ご馳走様でした
 

 
 
【住 所】:青森市筒井八ツ橋10-1
【営業時間】:11:00~翌1:30 
【定 休 日】:不定休
                                         画像は右下クリックで拡大します
スポンサーサイト



松倉神社

2013年5月28日(火)   天候 晴
 
梵珠北斗星伝説を行く第2弾~
前回の梵珠山(釈迦堂山)に続いて松倉神社に行ってきました。
腰痛が芳しくないので、梵珠の山越えせず前田野目地区から
入山、浪漫溢れる謎と伝説に少しでも触れたいと・・・
 
前田野目に建てられてた案内図
 
  
    
 
橋を渡り赤い鳥居をくぐって登ります
 
 

 
参道に点在する観音像
 

 
急登ですが整備されてる参道(登山道)
 

 
松倉神社(津軽三十三観音の第25番札所)
 

 

 

 

 

 

 
松倉神社本殿(津軽最古の観音様が祀られている)
 

 
 
本殿の裏手には巨岩の岩場があり頂上には多名持神(大国主命)・少彦名神(薬師如来)・大山祗神の
三つの社がありました
 

                  
             
 
 
              参道に点在する33観音の拝しながら自然の息吹を満喫してきました
 
 
 
 
 
 
 
 

華丸らーめん

2013年5月27日(月)  天候 晴
       2013年87杯目(83軒目)のラーメン
 
今日は本社に用事があったので近くの八ツ役の「華丸らーめん」~
店主は先週お邪魔した「くどうラーメン」のお姉さんとか、まさしく
こちらのらーめんも焼干しと縮れ麺で青森(津軽)の中華そばです。
 
黄色い外観と大きな看板の華丸
 

 
めにゅ~夏限定も登場・・・
 

 
手作りのおにぎり~
 

 
頂いたのはら~めん(大)
 

 
自家製細切り縮れ麺
 

 
胡椒・醤油・にんにく・豆板醤
 

 
カウンターに飾られた将棋の駒形の看板
 

 
カウンターの上には色紙が・・・
 

 
ご馳走様でした
 

 
【住 所】:青森市八ツ役芦谷231-3
【営業時間】:10:00~18:00 
【定 休 日】:木曜日
                                         画像は右下クリックで拡大します

5月最後の日曜日

2013年5月26日(日) 天候 晴
 
5月最後の日曜日、妻を誘って蔦沼へ~
時間をかけてブナ林の中をじっくりと自然を満喫してきました。
 
岩木山のすそ野は雲に覆われてました(岩木山展望所で)
 

 

 

 
沼巡りの後、時間が早いので蔦温泉には入浴せずに ・・・
 

 
蔦七沼からの帰路立ち寄った箒場の「又兵衛茶屋」
持ち込みで「山菜そば」を頂くが、茶屋の親父さんの
前で弁当広げてしばらくは写真談議に花咲かせた。
 

 

 

 
又兵衛の茶屋の次に立ち寄ったのは八甲田温泉 遊仙」
大風呂は修理中、露天風呂のみ営業ということでしたが
OKと300円で露天に浸かってきました
 

 

 

 
路上にいたトカゲの仲間「カナヘビ」、しばらくじっとしてましたが
何枚か違う角度の写真を撮らせてくれてソクサクといなくなりました。
 

 

 
散策したし、温泉入ったし、後はビール!これから庭を眺めながらイッパイやります、、、。
 

 
 
                                         画像は右下クリックにて拡大します

蔦めぐり

2013年5月26日(日) 天候 晴
 
今日は妻を誘って蔦(七沼)巡りに~
ブナ林の中をじっくりと時間をかけて自然を満喫してきました。
 
蔦七沼とは蔦温泉の北側に点在する蔦沼、鏡沼、月沼、長沼
菅沼、瓢箪沼、赤沼の七つの沼のことでである。蔦沼を起点に
七沼のうち六沼(少し離れた場所にある赤沼を省き)巡りをして
きました。

 
蔦沼は周囲1kmで七沼中で一番大きな沼、左手奥にある山は
南八甲田赤倉岳(1298m)です。しばらくフィールドスコープを
覗きながら待っているとアオサギやオシドリを見ることができました、、、。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
画像は右下クリックで拡大します
 
 

くどうラーメン

2013年5月25日(金)  天候 晴
       2013年86杯目(82軒目)のラーメン
 
今日は久しぶりに「街なか」でラーメン頂きました
 
くどうラーメンは昭和23年創業の老舗、王道の青森ラーメン
市内の老若男女、子供からご老人までに愛されいるお店です
 

 
「街てくガイド」で観光客に、ここには一口サイズの100円の「おためしラーメン」
もありますと案内してますが、自分はまだ試したことはない。今度試してみよう~
サービスラーメンは具がネギだけそうです。
 

 
券売機で購入したのはピンボケ・・・
 

 
ラーメン大は一般サイズです
 

 
麺は黄色い細縮れ麺
 

 
ご馳走様でした
 

 
 
【住      所】:青森市新町1丁目1-6-12
【営業時間】:8:00~16:00 
【定  休  日】:木曜日
                                         画像は右下クリックで拡大します

クルーズ客船(カレドニアンスカイ)

2013年5月24日(金)  天候 晴
 
廻堰大溜池(津軽富士見湖)の探鳥 から帰宅して~
次に向かったのは「青森ベイブリッジ」、岩木山がきれいです
 

 
目的は今年3回目のクルーズ客船が青森港に寄港するとの情報あり
カレドニアンスカイ(4,200t)を青森ベイブリッジに昇って撮るためです。
入港の様子を1時間程かけてじっくりと撮りました。八甲田丸(5,383t)
よりも小さい船でしたが外国船(バハマ船籍)だそうです。
 
フィールドスコープでは牛の首岬(脇野沢)方向から入ってくる船影が見えてました
 

 
赤いブイが目印です
 

 
オッと小型船が前を通りました(絵になります)
 

 
後方の山々も綺麗に撮れてます
 

 
下北半島の山々です
 

 
背景の釜臥山(蓮華八葉)と夏泊半島がいい感じです
 

 
八甲田丸とカレドニアンスカイ(大きさは変わりません)
 

 
スムーズに湾内入港
 

 
方向転換して接岸です
 

 
カレドニアンスカイのお尻です
 

 
もうすぐ接岸
 

 
接岸しました
 

 
歓迎セレモニーのねぶた囃子が湾内に響いてました、、、。
 
                                        画像は右下クリックで拡大します

廻堰大溜池(津軽富士見湖)

2013年5月24日(金)  天候 晴
 
今日は朝早くから鶴田町へ~
廻堰大溜池(津軽富士見湖)に探鳥に行ってきました。
 

 
 
鶴の舞橋近くの駐車場にマイカーを止めて湖畔をぶらり
カンムリカイツブリの姿を楽しむことができました。
 

 

 

 

 

 
他にも多くの小鳥を発見しましたが、カメラに収めたのはこれだけです
 

 

 

 
 
ウグイスや、カッコウの鳴き声に混じり丹頂鶴自然公園から「丹頂鶴」の鳴き声も・・・
 

丸山らーめん

2013年5月24日(金)  天候 晴
       2013年85杯目(81軒目)のラーメン
 
今日は朝早くから鶴田町へ~
廻堰大溜池(津軽富士見湖)と途中のリンゴ畑で撮った岩木山です。
 

 
 
廻堰大溜池(津軽富士見湖)から五所川原へ
エルムの街近くで懐かしい看板を発見した~。
三内丸山近くにあったお店が数年前にエルムの街
近くに移転した聞いてはいたが、ここだったようです
 


開店と同時に朝食兼用でしょうゆらーめん(煮干しだし)を
おにぎり、お新香がサービスにつきました、、、。
 

 
店主オススメの煮干しだしの「しょうゆらーめん」
 

 
中細のちぢれ麺(特注麺)です
 

 
メニュー
 

 
トッピングも
 

 
ご馳走様でした
 

 
エルムの街(克雪ドーム)近くにお店はあります
 

 
 
【 住 所 】:青森県五所川原市唐笠柳藤巻144-3
【営業時間】:11:00~19:00 11:00~15:00 (火曜日)
【定 休 日 】:毎週水曜日・第1木曜日
                                         画像は右下クリックで拡大します

生姜支那そば 光(kou

2013年5月23日(木)  天候 晴
       2013年84杯目(80軒目)のラーメン
 
萱野高原はカッコウの鳴き声が響いてた~
その後に行った合子沢記念公園で撮ったのが
この写真、木々に隠れて鳥名特定できないです
 
キジバト?(頭と胸が白い)
 

 
胸が赤く尾が長い
 

 
 
妻は山旅で不在、夕飯は自由選択~
ということで、今日2杯目(夕飯)のラーメンです。
5月7日に市役所裏に開店した「生姜支那そば 光(kou)」
麺はちぢれ細麺、スープは思った以上に生姜のパンチが
効いてました、、、。
 
生姜支那そば 光(kou)
 

 
メニューは生姜支那そばとチャーシューメンのみ
 

 
すっきりとしたスープに
 

 
細いちぢれ麺
 

 
ご馳走様でした
 

 
夜はおつまみで一杯やれます
 

 
 
【 住 所 】:青森県青森市中央1丁目30-22
【営業時間】:11:00~20:00
【定 休 日 】:日曜日・祝日                         
                                         画像は右下クリックで拡大します
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR