fc2ブログ

笹森池

2013年4月29日(月・祝) 天候(朝6時現在) 
 
毎朝、笹森池を散歩して~
顔なじみのウォ-カーや犬(猫)の散歩人と
挨拶かわし ながら野鳥を見つけては撮ってます。
 
毎朝カメラを携えてウロウロしている近所のおっさん
その姿は異様に見られてるかも、、、。
 
朝日を浴びてる笹森池の鴨
 

 
ダイサギが東から西に飛んで行きました
 

 

 

 
みられない鳥が・・・
 

 
嘴と額が赤く足は黄色です
 

 
バンのようです
 

 
こちらはカルガモの着水
 

 
おまけのもう一枚(お隣の車庫に止まってた(雀)
 

 
 
                           カメラも探鳥も初心者ですが、新しい発見楽しいです
スポンサーサイト



あお鬼

2013年4月28日(日)  天候 曇
       2013年69杯目(65軒目)のラーメン
 

 
 
今日は午後から街てく待機~
その前に腹ごしらえと「あお鬼」まで車を走らせて
王道系の津軽ラーメン、それも特製をいただきました、、、。
 
これらのメニューから選択したのは・・・
 

 

 
 
おお鬼 特製らーめんです
 

 
麺は自家製の中太手もみ・・・
 

 
窓際に置かれた人形眺めながら頂いてます
 

 
ご馳走様でした(スープは焼干しの香り立つやさしい味)
 

 
店主のこだわり・・・
 

 
【住   所】:青森県青森市中佃1-4-31
【営業時間】:AM10:00~PM9:00  
【定 休 日】:火曜日
                                       画像は右下クリックで拡大します
 

横内川遊水地(わくわく広場)

2013年4月26日(金) 天候 雨
 
今日は、横内川遊水地(わくわく広場)に探鳥~
駐車場から少し歩いただけなのに、いきなり
現れたのがこれ! 「キジ(雄)」でした、、、。

しばらくして、ケーンとひと鳴きして飛び去った
 

 

 

 

 

 

 

 
此処はわくわく広場に隣接した「埋没林広場」、新しい探鳥スポットです。
今日は雨が降ってきたので早めに切り上げました。
次回は孫も連れて(孫はわくわく広場で遊ばせ自分は探鳥)行きたい、、、。

札幌ラーメン たまや

2013年4月26日(金)  天候 雨
       2013年68杯目(64軒目)のラーメン
 

 
今日は札幌ラーメン たまや です~
3台の駐車スペースが満杯で、失礼して
隣のコープに停めさせていただきました。
 
昼時は満杯、カウンターの隅に案内され
周囲が「みそ」のオーダーで占めてるなか
敢えて「らーめん しお(大)」を食す。熱っ!
 
 
メニューをみて
 

 
裏もみて
 

 
オーダーしたのは「しお+大盛り」
 

 
コシの強い中太の麺は独特の食感です
 

 
ご馳走様でした
 

 
営業時間は・定休日は・・・
 

 
 
【住   所】:青森県青森市浪館字泉川34‐51
【営業時間】:AM11:30~PM3:00  PM6:00~PM9:00
【定 休 日】:火曜日
                                       画像は右下クリックで拡大します

春を探しに(官庁街の 街路樹)

2013年4月25日(木)   天候 晴れ
(但し風強し)
 
今日は「街てく」で街路樹名札のメンテナンス~
昨年とり付けた街路樹は破損したもの紛失したものが散見
され、スタッフと一緒に交換に歩きました。
 
その足で官庁街の桜が咲いたとの情報を得て青森県警横へ
桜の街路樹がきれいに咲いていました。今日の陽気で一気に
開花か~   でも風強いです、、、
 

 

 

 

 

 

 
青森県庁東棟前の「コブシ」の街路樹もきれいに咲いてました
 

 

 

 
青森にもようやく春が来ました.。これから多くの桜便りが聞こえてきそうです
 
ついでに2枚(自宅近くに咲いた春です)
 

 
 
 
                                          画像は右下クリックで拡大します

春よ呼ぶ小鳥たち 4

雪解けが進んだ家の周りで~
最近、やたらと小鳥たちの鳴き声(さえずり)が聞こえ
多くの小鳥の姿を目にします。どうしてだろう・・・
そんなことを思いながら、カメラを携えて散歩しています。
 
4月24日(水) 今日も沖館川遊水地へ~
妻(楓婆)が健康をきずかって作ってくれた弁当を持参し
先日撮ったツバメの飛翔が忘れられず、再度挑戦した。
しかし、小さくて素早く飛び回る被写体は簡単に追い切れる
ものではありません。前回は偶然だったんですね、、、。
 
小さくてよくわかりませんが「ツバメ」です
 

 
土手に腰を下ろし沖館川をのんびり眺めているとハクセキレイが
”対岸を行ったり来たり”これがチャンスと撮ったのがこの写真・・
撮ったというよりも撮れたいうほうが正しいですが、、、。
 
ホバリングの様子です
 

 

 

 

 
飛び立つ前の様子です
 

 
 
                       気温が低く、風のある川辺は寒い風邪ひいたようです
 
 
 
 

春を探しに

2013年4月23日(火)  天候 晴
 
 
原別稲荷神社の水芭蕉~
神社の裏側は水芭蕉の群生地、凡そ1500坪程の
敷地に水芭蕉が咲き誇っています。
 

 
 

 

 

 
原別稲荷神社で来訪者の殆どが地上の水芭蕉にカメラを受けているとき
一人空にカメラを向けて撮ってる自分、みなさん不思議そうに見ています。 
ヒヨドリ追っかけてました。
 

 

 

 
原別稲荷神社からの帰路途中、近くの八重田浄化センターの
探鳥スポットで「オオバン」を見ることができました、、、。
 

 

 
頭部が赤茶色の鳥は「ヒドリガモ」だそうです
 

 
オオバンとヒドリガモの雌雄
 

 
                      
                    この後、今年シーズン最後のカーリングの練習に行ってきました

めんや 喜一

2013年4月23日(火)  天候 晴
       2013年67杯目(63軒目)のラーメン
 

 
今日は午後から原別稲荷神社の水芭蕉を見にいって
そしてカーリング練習(今シーズン最後の)行く予定です。
 
その前に腹ごしらえ、お昼は幸畑にある「めんや 喜一」
で、辛みそ(辛さ普通)を頂きました、、、。
 
メニューを見て・・・
 

 
決めたのは辛みそ(辛さはどうしますか)普通で・・・
 

 
レンゲを取ってニンニク少々入れて・・・
 

 
頂きます
 

 
おっ!らうめん喜一
 

 
ご馳走様でした
 

 
【住   所】:青森県青森市大字幸畑字谷脇181-6
【営業時間】:AM11:00~PM9:00
【定 休 日】:月曜日
                                       画像は右下クリックで拡大します

春よ呼ぶ野鳥(天田内川河口)

雪解けが進んだ家の周りで~
最近、やたらと小鳥たちの鳴き声(さえずり)が聞こえ
多くの小鳥の姿を目にします。どうしてだろう・・・
そんなことを思いながら、カメラを携えて散歩しています。
 
4月22日(月) 柳川庁舎で「あおもり街てく」研修でした
終了後、近くの天田内川(油川港)河口へ直行です。
 
ハクセキレイ
 

 


「ウミウ」を発見、親鳥も幼鳥も撮れましたが、
幼鳥の飛び立ちにカメラが追い付かずピンボケ・・・
 
ウミウ
 

 

 
ウミウの幼鳥
 

 

 
飛び立ち
 

 

 
 
                          旅立を忘れた白鳥が数羽残っていました

らーめん 大有

2013年4月21日(日)  天候 雨
       2013年66杯目(62軒目)のラーメン
 

 
今日は浅虫谷地山(高野山八十八ヶ所)に山野草を
探しに行ってきました。生憎の雨でしたがそれなりに
楽しめました。

帰宅途中、いつも気になってたマエダアリーナ近くの
「らーめん大有」で煮干風味の「大有しょうゆラーメン」
を頂いてきました。自分好みの味でした、、、。
 
どれも美味しそう
 

 
メニューから選んだのは
 

 
大有しょうゆラーメン
 

 
麺は細麺でさっぱりと
 

 
ご馳走様でした
 

 
 
【住   所】:青森県青森市野内字小笹14-1
【営業時間】:AM10:30~PM3:30 PM6:00~PM8:00
【定 休 日】:月曜日
                                       画像は右下クリックで拡大します
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR