fc2ブログ

アート・バスツアー

2012年10月16日(日) 天候曇り
青森市民美術展示館主催の「アート・バスツアー
」に参加しました。
昨年、自分がガイド
を務めたツアーですが、勉強の一環として・・・
コース 青森市民美術展示館ー青森県立郷土館ー棟方志功記念館ーねぶたの里(休憩)
     ー八甲田山遭難資料館・幸畑墓苑ー青森市民美術展示館
 
今日のガイド「街てくガイド」の仲間Kさん  
 

 
青森県立郷土館で(うとう剥製)・・・  

 
棟方志功館の前庭(館内撮影禁止)  

 
ねぶたの里(跳人体験)  
 
 
ランチはねぶたの里で、まるでピクニック  

 
八甲田山遭難資料館(幸畑墓苑)  

 
                                 画像は右下クリックで拡大しま

らーめん㐂伝(きでん)

2012年10月13日(土) 天候曇り
アウガ
地下新鮮市場内の「らーめん㐂伝(きでん)
今年三度目の訪問です。
惣菜と弁当(おかず屋)とカウンター8席だけのラーメン店、いつもお昼時は満席も
今日は空いてました。
麺に焼き干しの粉末を練りこんだ自家製麺使用した
「焼き干しラーメン
+おにぎり(ゆかり
いただいてきました。
 
おばちゃんだらけのお店です  

 
おにぎりの(ゆかり)はシソの葉をまぶしてた  

 
他にメニューは(しじみラーメンも美味しいです)  

 
ご馳走様でした  

 
                                     画像は右下クリックで拡大します
 

四川担担麺 長尾

2012年10月11日(木) 天候 雨
百名山の山
(赤城山)に挑んでる妻(楓婆)が今日帰る
自分も〇〇の居ない間にと挑んでる「ラーメン食歩記
明日から昼は弁当
なのでしばらくお休みになりそうです。
 
今日は青森サンロード3階
にある「四川担担麺 長尾」へ
 
四川担担麺(辛々度3)  

 

 

 
御馳走様でした  

 
辛々度3(普通)でしたが結構辛かったです、、、。
 
                              画像は右下クリックで拡大します

ラーメン、中華そば、焼そば

2012年10月8日(月)~10日(水)
妻(楓婆)は百名山
の赤城山(群馬)に出かけてる
しかるに食事は外食(つまりラーメン
チョット続いたラーメン三昧、、、。
 
ワ・ラッセの「NEBUTAおべさまガイド」で出勤・・・
最近、味噌系が続いてましたのでアッサリと「くどうラーメン」で(大)  

 

 
11時から「街てく」の飛び込みガイドも無事終了
ご褒美に「長尾中華そば西バイパス本店」で”あっこく(中太麺)”  

 

 
「あおもり街てく」10月の研修、青森県立郷土館の「成田彦栄コレクション展
その前に腹ごしらえと東バイパス沿いの「にぼ銀」で銀の”スープ”  


 
9月に行きそびれた「青森市三大焼そば」
の一つ
「鈴木焼そば」にやっと行ってきました。    

 

 
御馳走様でした、、、。
 
                                 画像は右下クリックで拡大します
 
 
 

ラーメン 厨(くりや)

2012年10月7日(日) 天候 
晴れ
 
今日は久しぶりの晴、家の窓から山が近くに見える。妻(楓婆)
は朝早く
一人で八甲田
へと出かけた。
自分も行きたいが、今日は「ガイド」、そして持病の腰痛、ちょっと自信ない
 
ガイド仲間からの情報もらった、食糧会館1階にある「ラーメン 廚(くりあ)」
まだ行ってないの!!って言われてましたので、今日行ってきました。
 
札幌ラーメン(西山ラーメンの麺)のお店でした。
 

 
オーダーしたのは「味噌野菜ラーメン」  

 
他のメニューは  

 

 
ご馳走様でした  

 
                                         右下クリックで画像は拡大します
                                          
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR