fc2ブログ

麺菜 点々房

2012年9月20(木) 天候 晴れ
今日は、青森ベイエリア
において健康プログラムの手法を取り入れた
クワの道(健康の道)ガイドの研修に参加しました
涼しい風が吹く青森ベイエリアでの健康ウォーキング
楽しんできました
 
終了後、チョト気になっていた新しいお店「麺菜 点々房」へと行ってきた
さくら野の裏、前に柳麺亭があった場所といえばわかるかな・・・
「五目そば」
野菜しゃきしゃきして美味しかった、、、。
 
小ざっぱりとした玄関で・・・

 
オーダーしたのは「五目そば」  

 
メニュー   

 
御馳走様でした   

 
                                      画像は右下クリックで拡大します
スポンサーサイト



あおもり焼そば

2012年9月19日(水) 天候曇り

が降りそうで降らない天気、気温も高い31℃!!
今日は、青い森鉄道のアテンダントの皆さんを「あおもり街てく」のガイドした
青森駅前から古川市場経由で新町商店街を2時間かけて歩き
たっぷりと汗をかく。
 
疲れた時はラーメン
と行きたかったが、「街てくスタッフ」が是非にとお勧めしてた・・・
「青森市三大焼そば」
の一つやきそば かねひらに行ってきた。
 
平和公園隣の「やきそば かねひら」  

 
焼きそば(大)  

 
メニューはこれだけ  
                    御馳走様でした  

 
 
そして、他2店の場所を確認すべき車を走らせ~、
丁度「後藤」近くに空地を見つけて駐車して、ついでだからと
今日2食目の焼そばに挑戦しました。
 
茶屋町交差点角の「後藤やきそば屋」  

 
卵焼きそば(小)  

 
メニューは焼きそばと卵焼きそば  
            御馳走様でした  
     

 
 
その後、莨町小学校向い「鈴木焼きそば」の場所確認へと行ったが、
さすがにギブアップ、3食目挑戦は無理!、無理!次の機会にいたします、、、。
 
                                画像が右下クリックで拡大します
 

麺屋 晃心

2012年9月12日(水) 天候晴れ
 
今日は息子
の命日~
午前中にお寺とお墓参り
を済ませました。
 
帰宅途中ちょっと足
を延して・・・
新城に移転したという「麺屋 晃心」
へ、
妻(楓婆)
のリクエスト(公認)です、、、。
 
新城交番向かいの「晃心」・・・

 
自分は”しょうゆらーめん(大)”  

 
妻(楓婆)のオーダーは“濃厚鶏つけめん”  

 
メニューはシンプル  
                つけ麺用割スープ  

 
 
御馳走様でした  

 
                                                     画像は右下クリックで拡大します
 

スタンプラリー

妻(楓婆)
の居ぬ間にと、この週末はラーメン
三昧~
9月30日迄のスタンプラリーで賞品
ゲットを意識して
食べ歩き
ました。
 

 
2012年9月8日(土)天候曇り後雨 

 
今日は「覚べさま」でワ・ラッセ出勤、駅前周辺でランチとなりました。
パサージュ広場の「ラーメン福」で”焼き干しラーメン”です、、、。

 

 
 
2012年9月9日(日)天候 雨
今日は朝から憂鬱な雨、お昼はチョット車を走らせて~
新城の「「麺工房 空海」で”うまにぼしそば”、、、。

 

 
 
週末3日で4件目、9日(日)夜もラーメンです~
始めて訪れた「万八らーめん」家族連れで満席でした、、、。
 
オーダーしたのは”万八らーめん”

 

 
 
                                      明日からしばらく弁当続きます
 
 

もりとざる

2012年8月6日(木) 天候 曇り
一時雨
遠来から
お客あり~
今年1月「あおもり街てく」ガイド
した神奈川県のko〇〇
さん
今回は、弘前・尾上・大鰐の「街歩き
」が目的とかで御来県
この機会、以前飲んだメンバーとお気に入りのお蕎麦で一献
傾けたいとご要望でした。
お酒と蕎麦ば「横丁」と予約入れ、久しぶりに友好を温めました。
 
お土産までいただいて  

 
しばらくして蕎麦談議~
「かけ蕎麦」と「もり蕎麦」の違いは?侃々諤々
一般的には海苔がのってるとのってないので違うと答えるが
ご店主曰く、汁が違うと・・・
ミリンの入った少し甘い汁が「ざる」で、入れない辛めの汁が「もり」
と言うそうです。
 
横丁の戸隠そば  

 
ご店主曰く・・・  


 
調べてみました~
つまり、ざる蕎麦用の甘い汁は「海苔とワサビ」と合性が良くて
かけ蕎麦やもり蕎麦用の汁は「七味」と合性が良いのだそうです
そこから「ざる」は海苔のってる蕎麦と言うようになったようですよ。
 
御馳走様です  
   

 
又、一つ勉強になりました、、、。
 
                                         画像は右下クリックで拡大します

湯麺亭

2012年9月7日(金) 天候晴れ
妻(楓婆)は百名山走破
をめざして新潟・長野県境の雨飾山
したがって今日は弁当なし、お昼は久しぶりの「麺食い」です。
 
南佃にあった「湯麺亭」が8月初め、妙見に移転したと聞いていたので行ってみました。
お店は「ラーメン大伸」のすぐ向かい、近くには「ラーメンはちもり」や「高長まるしげ」が
ラーメン店激戦地区
の観光通りです。
 
オーダーしたのはもちろん「たんめん」それも大盛で、麺は自家製細縮れ麺、透明な
あっさりスープに多めの野菜(もやし)入ってる。いつも通りの味でした、、、。
 
ひらがなで「たんめん亭」  

 
以前食べた味と同じです  

 
他にはこんなメニューも  

 
御馳走様でした  

 
                                     画像は右下クリックで拡大します

八甲田でキャンプ

2012年9月1日(土)~2日(日) 天候晴れ
お盆を過ぎても真夏日
が続いてる~
余りの暑さに家
でじっと籠ってはいられないので・・・・ 急遽
長年の相棒、H14年式「エクストレイル
」に荷物を積み込み
妻(楓婆)
と一緒に山
に逃れた。
山(八甲田
)では「八甲田ガレージ」のイベント開催と聞いてたが、見学は明日
にして、「萱野茶屋」の駐車場
に車を止めた。
爽やかな高原
の風を満喫しようとお泊りのキャンプ
、家族連れや若者達の
テント群
に紛れてテントを張る老夫婦、周囲の目を気にしながらも夜を考えて
出来るだけトイレ
の近くに・・・
 
今回は妻(楓婆)と二人、小さなテントで・・・  

 
久しぶりの調理器具、夜はキムチ鍋  
         朝は焼そばとスクランブルエッグ  
  
 
 
 
夕方の花火
、すざましいバイクの爆音
、夜遅くまでの話し声に
悩まされながらも、朝の涼やかな風
に吹かれ、覚めはスッキリ
でした。
 
2日(日)は八甲田ロープウェーでトレッキングを試みましたが
ヤマセ(偏東風)が吹いて赤倉岳は雲に覆われ霧雨状態
・・・
大岳頂上は大荒れ
と聞いて登山を断念、ゴードラインの散索
に切り替えた。  
 
田茂萢岳から青森市街地  
                田茂萢岳から萱野高原(夕べのキャンプ地) 

 
 
赤倉岳山頂には人影が  
                  下毛無岱は晴れててクッキリと  

 
 
山には秋の気配が・・・
アオモリトドマツの球果  
                   ムシカリの実  

 
 

  山から下りて「覗いた「八甲田ガレージ」の様子  

 
 
                              画像は右下クリックで拡大します
 
 
  
 
 

 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR