fc2ブログ

裏岩手縦走トレッキング(弘南観光)

2012年7月15日(日)天候 雨
 気温18度
コース 八幡平登山口9:15ー畚岳(もっこだけ)分岐9:25-諸絵岳10:40-石沼11:20ー
     前諸絵11:40ー-嶮岨森12:15-大深山荘13:00(昼食)-大深山荘出発13:30
     お花畑(水場)13:35-原太ケ岳分岐14:40-松川温泉16:15
〇山行記録 行動時間7時間(休憩含む)
 やはり今日も雨
になりました。それも、本格的に降ってます。
 こんな天候は持病の腰痛が疼きだし、ちょっと辛いが来週(24日)からの「白馬三山縦走」
 想定しての予行演習、7時間
の長丁場で悪路のトレッキング、今日は特別に頑張った。
 
雨に煙る登山道入口  

 
河川のような登山道ひたすら歩く  

 
水墨画のようだった湿原  

「石沼」  

 
ミツガシワの群生  

嶮岨森山頂へ  

 
大深山荘で昼食  

 
「弘南観光」のいつもの昼食弁当  

 
お花畑の「ニッコウキスゲ」  

 
悪天候でしたが山野草がたくさん見れました
撮ったお花は「別書庫」載せます、、、。
 
                         画像の右下クリックで拡大します
 

古写真探偵団

2012年7月13日(金)
今日は「青森古写真探偵団」の発足式
ビアパーティー、
会員18人程の参加
古写真というイメージから自分と同年代
の集まりかなと思ってましたが、
意外と
若い方
それも女性
が多かったのにはチョット驚き、
ガイドでお世話になった
や顔見知りもチラホラと・・・
 
自己紹介などで次第にパーティー
は盛り上がり、顧問の藤巻さんから「沢田教一」
「三浦雄一郎」「寺山修司」「植村直己」の名前が登場するたびに耳
ダンボになり
聞きいってました、、、。
 

 
沢田教一の遺品という時計見せてもらったのでパチリと・・・

 
失礼して裏も・・・アメリカのコイン?

 
                                  画像は右下クリックで拡大します

八甲田大岳 標高1,585m

2012年7月1日(日)天候晴れ 気温18度
コース 酸ヶ湯登山口8:45ー地獄湯の沢9:45-八甲田清水10:10-大岳山頂11:00ー
     大岳避難小屋11:25ー(昼食)11:50発-下毛無岱13:00-城ケ倉分岐13:25
     -酸ヶ湯13:45
〇山行記録 行動時間5時間(休憩含む)
 ボランティアガイド「あおもり街てく・NEBUTAおべさま」の勤務が続いていて~
 腰が痛いし足の痺れもあるが、久しぶりの晴れ日、窓からは八甲田
がくっくり
見える。
 今日は絶好日
この日を逃せないと、妻(楓婆)と約束していた大岳登山を敢行した。
 
 残念ながら山は強風、八甲田ロープウェーも運休していたが、酸ヶ湯温泉
の登山口は
 いつもに況して大勢の登山者で賑わっていた。
 
地獄湯の沢の岩場もこの賑わい  

 
焼山で知ったイオウハナゴケ地獄湯沢にもありました  

 
小岳分岐から雪渓がつづきます  

 
山頂は強風で早々に退散した(奥に見える岩木山)  

 
大岳避難小屋まで一気に下る  

 
今日のランチはコンビニのおにぎりと・・・  

 
大館避難小屋付近に咲いていたミヤマオダマキ  

 
階段木道を下り下毛無岱へ  

 
酸ケ湯温泉下山口  

 
下山後は八甲田リゾートホテル(寒水沢温泉)
で疲れを癒し帰宅の途
につきました、、、。
 

たまごかけごはん

2012年6月30日(土)
今日はワ・ラッセにて「NEBUTA
おべさま」ガイド~
ワ・ラッセ出勤の日、いつもランチをどこでするかに迷ってる
今日は先輩K氏の誘いに乗ってランチ
は近くのアスパムで
「たまごかけごはん」・・・
アスパムには青森県産こだわりのたまごが大集合してました。
来場記念の1パック(2個入り)県産たまごもいただきました、、、。
 
Bセット(県産たまご・つがるロマン・味噌汁・漬物)に県産醤油、ふりかけ(お好みで好きなだけ

 
「たまごかけごはんまつり」7月1日までやってます

 
チョット量が少なめか、「お替りセット」では多すぎるし・・・

 
                                    画像は右下クリックで拡大します
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR