fc2ブログ

「あおもり街てく」2周年

平成24年6月4日(月) 天候晴れ
 
〇 6月4日「あおもり街てく」は2歳の誕生日
 
  今日は、日頃お世話になっている中心商店街を
  挨拶回りしました。これからも宜しくお願いします、、、。
 
古川市場(青森魚菜センター) 

 
いろは通り商店街(1) 

 
いろは通り商店街(2) 

 
新町通り商店街(1) 

 
新町通り商店街(2) 

 
新町通り商店街(3) 

 
新町通り商店街(4) 

 
 青森市の「名所」・「旧跡」・「名物」・「地元でこよなく愛されているお店」・
 「市民も知らない隠れた魅力」等、ボランティアあおもり街てくガイド
 が一緒に廻り、ゆっくりご案内します。
 気軽に青森の「まち歩き」が楽しめる散策コースをご用意しています、、、。
 
 お問合せ…青森市観光交流情報センター(JR青森駅前) TEL.017-723-4670

焼き干しラーメン「・伝(きでん)」

アウガ地下新鮮市場内の「ラーメンき伝(きでん)」

以前の「めんショップすづき」
が経営者が変わって
リニューアルオープンしたお店のようです。
看板の焼き干しラーメン
をいただきました。
煮干し練り込まれた麺も引き継がれていました、、、。

ラーメン店の隣りは総菜屋さん 

 
焼き干しが練り込まれた麺の「焼き干しラーメン」 

 
メニューはシンプルに 

 
こんなメニューも 

 
御馳走様でした 

 
今日(4日)は「あおもり街てく」の2歳の誕生日
午前中からお世話になったお店の挨拶回りを実施した。
自分の担当は午後から、一仕事前のランチ
は久しぶりのラーメン
でした、、。
 
                                 画像は右下クリックで拡大します
 

海向山の山野草

平成24年6月3日(日) 天候曇り
 
 
函館市恵山の海向山
に行ってきました。
ガスがたちこめた​生憎の天気
でしたが
いくつかの山野草
撮ってきました、、​、。
 
ハクサンチドリ 
                   ハクサンチドリ(白花) 

 
 
イソツツジ 

 

 
 
マイズルソウ 
                    ツマトリソウ 

 
 
シラネアオイ 
                    イワカガミ 

 
 
恵山のエゾヤマツツジ 


                      映像は右下クリックで拡大します

海向山 標高570m

平成24年6月3日(日) 天候曇り
 気温13度
 
〇山行記録 行動時間3時間15分
コース 登山口(駐車場)12:30→T分岐12:50→456P13:20→山頂14:15
     山頂出発→T分岐15:30→登山口(駐車場)15:45  (左登り・右下り)
 
昨日(2日)は残雪の「八甲田をぐるり一周」し、春の山野草探索
を楽しんできて
そして、今日は早起きして函館に向う列車に乗り込んでいる。
行く先は弘南観光の「日本の山旅」
で函館の「海向山」、麓は
「恵山つつじ祭り」
で大勢の観光客で溢れてた。
今日は生憎の空模様、ガスで煙る視界不良の登山道を山野草を求めて出発した。
 
恵山の爆裂火口もガスに煙って 

 
駐車場の案内標識 

 
平坦な登山道から出発 

 
登山道の標識 
 

 
T分岐を左回りコースへ 

 
ガスに煙る登山道 

 

 
アオダモの木(野球バットの材料で知られる) 

 
もうすぐ山頂 

かたつむり 
                     山頂の標識にエゾハルゼミ  

 

 
 
視界不良の駐車場 

 
恵山の麓には”つつじ”が 咲き誇っていました 
 

 
下山後は湯の川温泉「湯元啄木亭」の露天風呂で疲れを癒し帰宅の途につきました、、、。
 
             山野草は別書庫(海向山の山野草)に載せてます 

田代平湿原

平成24年6月2日(土) 天候快晴 気温21度
 
今日八甲田
をぐるり周回~
田代平湿原でやっと春(山野草)

見つけてきました、、、。

地獄沼(周辺には残雪が多く) 

 
田代平湿原のショウジョウバカマ 


 

 
田代平湿原のチングルマ 

 

 
田代平湿原のヒメシャクナゲ 

 

 
田代平湿原のワタスゲの花(もうすぐ綿毛の花穂に変わりそう) 

 
萱野高原のアズマギク 

 

 

 
 
                           画像は右下クリックで拡大します
 

姫神山の山野草

平成24年5月31日(木) 天候快晴
 気温20℃
 
〇佐渡の山旅以来、姫神山の山行を楽しんできました
 山野草
より眺望を楽しむ山と聞いていましたが~
 それなりに見つけた花
を撮ってきました、、、。
 
登山口で咲いていたホタルカズラ(蛍葛) 

 

 
ミヤマエンレンソウ(深山延齢草) 

 
ヒトリシズカ(一人静)  

 
キバナイカリソウ(黄花錨草)  

 
センボンヤリ(千本槍)  

 
ハルリンドウ(春竜胆)  

 
ホウチャクソウ(宝鐸草)  

 
タチツボスミレ(立坪菫)  

 
マムシグサ(蝮草)  

 
チゴユリ(稚児百合)  

 

 
 
                        画像は右下クリックで拡大します

姫神山 標高1,123.8m

平成24年5月31日(木) 天候快晴 気温20℃
 
〇山行記録 所要時間:3時間30分(休憩時間含む)
コース 一本杉キャンプ場(登山口)10:05→一本杉10:15→ざんげ坂11:20→五合目11:30→
     山頂(ランチ)11:35→山頂出発12:20→一本杉駐車場(登山口)13:35
 
数日間続いてた”ぐずついた天気
の回復
を待って~
今日近くにあって登れていない「姫神山」
の登山を敢行した。
案内してくれたのはワンゲルの「T師匠」と「Kuさん」「Koさん」
そして妻(楓婆)と山仲間「Nさん」と自分の御一行様6人・・・
(平均年齢相当高い)
岩手山の展望のよい一本杉キャンプ場
から整備された登山道を
登り始めた  登山道は粘土質で滑りやすく階段も多く斜度がある
さらに山頂付近は岩場が続いて 結構楽しいコースである、、、。
 
駐車場からの岩手山  

 
        登山口の案内板  
                 登山開始 
  


 
            一本杉  
                         ざんげ坂 


 
         山頂付近の岩場のコース 
                もうすぐ山頂  


 
         山頂の姫神神社  
                     山頂からの岩手山  


 
岩手山の眺望  

 
          質素な山飯  
                        セミの抜け殻  
  


 
下山は往路を折り返す~
山野草は少ないと聞いてたがそれなりに撮影できた
下山後は「ユートランド姫神」の温泉で疲れを癒して
帰宅の途につきました、、、。
  
  山野草は別書庫(山野草)に載せました
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR