fc2ブログ

味見あおもり500円(5)

ぶらりあおもり
冬めぐり
              じゃわめぐ青森~
 
 工夫を凝らした
ワンコインメニュー
スタンプラリー
で思い切り楽しんじゃおう
ということで26日・27日は
 
ゴロゴロしたイカの食感の津軽のソウルフードいがメンチ
AーBAY2階のトニーローマ「いがメンチハンバーガー」
もワンコイン もうこれ一つで満腹・・・
 

 
昭和30年創業の五代目カネ〆蕎麦処 柿崎
青森県産「長いもとろろと山菜をトッピングしたお蕎麦・・・
 

 
そして、デザートにジャラート・ナチュレの天然素材の手作りジェラート
カップ2個黒ごまと抹茶」をワンコインで持ち帰り・・・
 

 
昨日でワンコインメニューは9店舗(9品目
スタンプラリー応募用紙は3枚目ゲットした、、、。
スポンサーサイト



味見あおもり500円(4)

青森中心商店街の飲食店で~
昼も夜も地元の食材
地元の味
お得な
ワンコイン
楽しもう!!
 
新町駅前「焼肉南大門石焼ビビンバ
 

 
いろは通り大谷製麺工場雲谷そば(天ぷら)とおにぎり
 

 
お店を巡って
スタンプを3個たまったら
抽選で素敵
な景品
が当たります
 

夕べの〆は王味の餃子

巷は忘年会シーズン
 
妻(楓婆)の友人たちの忘年会
へ~
「鮨工房わさび」
に自分の仲間(同級生)と
紛れ込み、鮨懐石を美味しくいただきながら
爺々
婆々
トーク
(お墓の話)で盛上がる
 

 

 

二次会は本町のスナック
カラオケはどちらかというと好き
下手くそ
と言われる事もないけれど
歌もうたわずに
、ここでも爺々婆々トークで小一時間・・・
 
 
そんなこんなで、妻のグループと別れて
堤町
同級生
のスナック「わんつか」
へ~

夕べの〆
は、最近ハマってる「王味」の餃子
ビールに野菜炒め、ラーメン
迄も注文する。
〆がなければ「まいね」
のがって妻(楓婆)

が聞こえてきた
・・・・
今日も職場で、匂い
がきついと言われそう。
 

 

 

 
 

、聞いたら妻(楓婆)
らも
「角屋」
でラーメン
と餃子とか、、、。
 


味見あおもり500円(3)

味見あおもりワンコインでいただける特別メニューのランチ
 
観光客の方は、青森の味をお試し価格で!
     地元の方は、この機会に行ったことがなかったあのお店へ!
        「ワンコイン」で、あおもりを味見してみましょう!!
12月13日(火)
其の一 パサージュ広場「三金寿司」
 

 
 
其の二 ニコニコ通り「くどうラーメン
 

メンマ先にいただいちゃいました

味見あおもり500円(2)

青森市中心商店街 年末イベント”味見あおもり500円
 
今日は、地元お肉屋さんが作った評判のカツセット
ワンコインで
 
テイクアウト、3種類の味が楽しめました。
 
柳町商店街こうさかや精肉店カツセット
(ロースかつ、ヒレかつ、メンチかつ)

 
中心商店街のお店で楽しみながら景品がもらえるスタンプラリー
にも応募、、、。

 
スタンプまだ2個目です、、、。

味見あおもり500円

12月4日から始まった「味見あおもり500円」
に参戦しました~

 
初日のランチは処 天裕で人気の天丼(ミニ)

です。

 
 

今日から2月12日迄の2ヶ月間~
このリーフレットを抱えて青森中心商店街のお店45の参加店で
お気に入りワンコインメニュー
を注文してランチ
を楽しみたいと
思います

 

 スタンプラリーの応募用紙にもしっかりとスタンプ
     押印してもらいました、、、。

 

「あおもり街てく」ガイド情報~街なかアートの謎を解く

東北新幹線全線開業
からもう1年、「街てくガイド」として早いもので1年半になる。
普段、当たり前のように説明している「街なかのアート」に実は〇〇、本当は〇〇
という驚きと
、謎の作品が時々発見される
アスパム通りの街路灯の旗
、デザインは地元の彫刻家「鈴木正治氏」のデザイン
で四季毎に取り替えている。春はクジラ、夏はネブタ、秋はリンゴ、冬は角巻き姿
とか、いつも歩いて気がつかない。
極めつけは同じくアスパム通りの7箇所の大理石のレリーフ、これも「鈴木正治氏」
作品ですが題名がない。ガイド仲間ですらこの作品を前にして何が描かれている
か解釈が食い違う。見る人それぞれに、自由に想像できるのが「鈴木正治氏」の作
品の魅力というが、ガイド泣かせ
の作品である。又、よく見ると作者自身が登場して
いる。今は、ガイドの便宜上「仮題名」をつけて説明しています。
  
アスパム通りのフラッグ

 
アスパム通り(国道からアスパム迄)歩くときは時々は
足を止めて大理石の彫刻レリーフをじっくりと観賞して
想像してみてください。とても楽しい気分になりますよ。
 
アスパム通りの鈴木正治氏の大理石彫刻作品
 
①県内名所絵図

 
②海女と遊ぶ浦島太郎

 
③えんぶり、太夫と子供

 
④星地蔵と角巻きの女性

 
⑤鬼のネブタに乗る彫刻家

 
⑥竜のネブタに乗る彫刻家

 
⑦熊のネブタに乗る金太郎

 

 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR