
「楓婆」の話し

子供や・孫たちが「楓婆(ふうば)」と呼ぶ妻
は62歳~
自分
の定年を機に、ファッション
関連会社を退職して
夫婦で始めた山登り
は妻(楓婆)が完全にのめり込み
今年は、春先から毎週が山登り
(北海道から九州まで)・・・
そして、今週27日(火)・28日(水)は、
女二人だけで八甲田の「大岳避難小屋」に小屋泊まり
夕日
と御来光
を見に行った。
45~46kgの体重でシェラフや調理道具を詰め込んだ
重さ15kg以上のザックを背負い他の登山者が下りる頃
頂を目指す(老)女の二人連れは異様である。
・新月
の夜で星の輝き
に感動し、
・二人だけの夜中の山小屋で聞く不気味な音
に恐怖
を覚え、
・暗いうち
の小屋出立で階段
を転げ落ち、
・大岳山頂での雲海や御来光
にまたまた感動し
・調子がいいのでとさらに小岳
までいったという。

は62歳~
自分

の定年を機に、ファッション

関連会社を退職して
夫婦で始めた山登り

は妻(楓婆)が完全にのめり込み
今年は、春先から毎週が山登り

(北海道から九州まで)・・・
そして、今週27日(火)・28日(水)は、
女二人だけで八甲田の「大岳避難小屋」に小屋泊まり

夕日

と御来光

を見に行った。
45~46kgの体重でシェラフや調理道具を詰め込んだ
重さ15kg以上のザックを背負い他の登山者が下りる頃
頂を目指す(老)女の二人連れは異様である。
・新月

の夜で星の輝き

に感動し、
・二人だけの夜中の山小屋で聞く不気味な音

に恐怖

を覚え、
・暗いうち

の小屋出立で階段

を転げ落ち、
・大岳山頂での雲海や御来光

にまたまた感動し
・調子がいいのでとさらに小岳

までいったという。
そして登山者が登ってくる頃の下山にさらに優越を覚えたようである。
つまり「津軽のもつけ」そのものである、、、。
つまり「津軽のもつけ」そのものである、、、。
山小屋で階段を転げ落ち手首をひねったが,痛みを感じずそのまま5時間の
スポンサーサイト
実は、この中央市民センターの場所こそわが母校「松原中学校
」があった場所なのです。思い出は最後まで尽きませんでした、、、。