fc2ブログ

高山稲荷神社 / 一見の価値あり津軽の千本鳥居

2019年6月8日(土) 天候 曇り

ニッコウキスゲのベンセ湿原から30分ほどで高山稲荷神社です。初めての参拝は急な階段を登って拝殿へ、右手に下って龍神宮を経由して噂の千本鳥居をくぐって山頂は天照大神を祀った神明社である。帰りは同じ道を巡って下り社務所で参拝の証に御朱印を頂いてきました。

~社務所~
066_00001.jpg

~鳥居をくぐって階段登ると~
050_00001.jpg

~拝殿~
065_00001.jpg

~高山稲荷神社~
064_00001.jpg

~龍神池~
051_00001.jpg

~睡蓮~
054_00001.jpg

~赤い太鼓橋~
058_00001.jpg

~頂上の神明社から千本鳥居~
062_00001.jpg

~高山稲荷の御朱印~
2019-06-08-14-40-13.jpg

~つがる市といえば遮光器土偶~
2019-06-08-19-14-00.jpg

【 住 所 】:青森県つがる市牛潟町鷲野沢147‐2
【 電 話 】:0173-56-2015
          
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング
スポンサーサイト



弘前公園 の お城と花筏

2015年4月27日(月) 天候 晴れ
                                   
○弘前公園/お城と桜

駆け足で通り過ぎる桜前線、遠来の友人と連なって
今日は弘前城のお花見です。ソメイヨシノは散って
外濠も中濠も内濠も一面にピンク色の絨毯のように
見える花筏、枝垂れ桜は終わり近く代わりに八重桜
が咲き誇ってました。今年はお城の石垣修理で埋め
立てられた内濠が一般開放されていて普段は見るこ
とができない角度で写真が撮れます。曳屋される前
の天守閣もしっかり目に焼き付けてきました、、、。

~内濠から石垣と天守閣~



内濠から桜と天守閣~


  
~内から下乗橋と花筏~



~東門前の外(花筏)~



~外の花筏~



~亀甲橋からの花筏~


 
~東門前の枝垂れ桜~


 
~植物園前の枝垂れ桜~
 


~八重桜~



~マヒワが群れてます~



~下乗橋と桜~



~賀田橋から枝垂れ桜~



~弘前土産の「つともち」~


  
                                                      画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

中野もみじ山 の 紅葉

2014年10月24日(金) 天候 晴れ
             
今日のランチ~
天気に誘われて紅葉の名所、黒石の小さな嵐山と
称される中野もみじ山を散策してきました。
ただ、持病の腰痛が芳しくないので中野神社から
観楓台の上部は回避、それでも鮮やかな紅葉に覆
われた中野川と不動の滝、東屋のある広場で美観
を楽しんできました。
夜にはライトアップされたもみじを見ることがで
きるようです、、、。
 
~中野川対岸の撮影スポットから~
 

 
~ズームインして不動橋~
 

 
~鳥居付近の石段から黒森山(浄仙寺)方向~
 

 
~不動の滝を臨みながらもみじを楽しむ納涼床も~
 

 
~不動の滝~
 

 
~不動橋から不動滝の滝~
 

 
~不動橋から広場のもみじ~
 

 
~河原から不動橋~
 

 
~広場のもみじ(東屋方向)~
 

 
~広場から中野川の渓流ともみじ~
 

 
~広場から観楓台方向を見る~
 

      
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

八甲田の紅葉狩り

2014年10月12日(日) 天候 晴れ
 
 
八甲田散策~
毎年恒例の八甲田山の紅葉狩り、腰痛悪化で山登りを回避して
マイカーでグルリ一周です。城ヶ倉大橋~酸ヶ湯温泉~蔦温泉
~グダリ沼と紅葉スポットを巡ってきました。

大勢の観光客で溢れてた八甲田、酸ヶ湯温泉の紅葉はいい感じ
城ヶ蔵大橋、蔦沼付近はまだ早そう、来週あたりか見ごろかな
グダリ沼では紅葉とバイカモ(梅花藻)の可憐な花が撮れまし
た、、、。           
 
~酸ヶ湯温泉の紅葉~
 

 

 
城ヶ倉温泉付近からロープウェー山頂駅~
 

 

 
~グダリ沼の紅葉~
 

 

 
~グダリ沼、バイカモ(梅花藻)の可憐な花~
 

 

 
~グダリ沼の上空をパラモーター、頭上すれすれを飛んでました~
 

 
~城ヶ倉大橋、ピークは来週か~
 

 
~蔦沼もまだ早い~
 

 
 
                                       画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

ベイエリアの夕日

2014年9月14日(日) 天候 晴れ一時雨
 
秋の夕日に~
堤川河口付近から臨んだ青森ベイエリアの西方
雲の切れ間から梵珠山・馬神山付近に沈む夕日
しばらく眺めていると何故かしら感傷的になり
ました。齢のせいかな、少し泣けてきました、、、。
 
~夕暮れの青森ベイエリア(アスパム・ベイブリッジ)~
 

 
~雲の切れ間から見え隠れする夕日~
 

 
~燃えるような夕日です~ 
 

 
~あっという間暗くなりました~
 

 
~ あわただしく暮れる夕日~
 

 
~こんな夕日を見ると感傷的になります~
 

 
~山に沈む夕日もいい~
 

 
~ひたすらシャッターを切りました~
 

          
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR